![]() |
チューナーギターの各弦の音程を読み取って正確に表示してくれる機械です。アコースティックギターの場合は電気を通さないのでエフェクタータイプのチューナーは使えません。クリップ式チューナーなどコンパクトで使い勝手の良いものを用意するとよいでしょうちなみに私は、吹奏楽部の時に使用していたチューナーをずっと使っています。 |
---|---|
![]() |
ピックギターをストロークしたり、リードプレイをするときに欠かせないものがピックです。形や材質などさまざまなものがあります。最初は色や形が気に入ったもの、ミディアムくらいの柔らかすぎず硬すぎないものから試して、徐々に自分に合ったものを選んでいくとよいでしょう。 |
![]() |
ギターストラップ立奏のためには、ストラップは欠かせません。ウクレレのように抱えて弾くのであればストラップに頼らなくてもいいかもしれませんが、ギターは重く、苦労してまでそんな持ち方をしてもあまりかっこよくないしメリットがないのであまりおすすめできません。また、座奏でもストラップを使用すると安定して弾きやすくなります。 |
![]() |
ギターケースギターを持ち運ぶときに欠かせない「ケース」はギターを買うとだいたい付属していますが、最近ではいろいろな材質や形状のものが登場しています。アコースティックギターは繊細で衝撃に弱いので、基本的にはハードケースをおすすめします。非常に軽い素材でできたハードケースもあるので自分の生活スタイルに合わせてケースも選んでください。ちなみに私は、買った際に付属していたやわらかいケースを使っています。 |