あむあみ

初心者が挑戦!-基本の編み方-

みなさんこんにちは!編み物初心者のあむにゃです。
こちらでは「編み物をやったことがない・・・。でも編んで何かを作ってみたい!」という方のために同じく編み物初心者の私が初心者目線でお伝えしていくブログです。
さて、初心者が挑戦!初回は「基本の編み方」です!いきなり編み物に挑戦するのは難しいので、まずは基本の編み方に挑戦して編み物の楽しさを知っていきましょう!
まずこのサイトではかぎ針という道具を使って編んだかぎ編みの作品を紹介しています。かぎ編みは針にかける回数を変えることで編み方が変わるので初心者でも覚えればいろんな編み方ができます!今回はかぎ編みの中でも代表的な鎖編み・長編みに挑戦します。

さっそく一つ目は鎖編みです!
鎖編み手順 ➀左手の人差し指に糸をかけておきます。
➁下からすくい上げるようにかぎ針を動かします。
➂引っかけた糸を輪の中に通します。
➃通し終わるとこんな感じ。
鎖編み完成図
初心者目線からいうと、まずこの基本的な持ち方に苦戦しました。上手く人差し指にかかっている糸をすくい上げるのにも時間がかかりました~。でも何度も練習するうちに慣れてきてスムーズに編めるようになりました!スムーズに編めてくるとだんだん楽しくなってきます!😊

鎖編みの次は、長編みにいってみましょ~!
長編み手順 ➀必要な長さの鎖編みとは別に鎖編みを2編みします。
➁糸を下からすくい上げて鎖編み3つ目の部分(赤い矢印のとこ)に通します。
➂通し終わったらこんな感じ。
➃また糸を下からすくい上げて1つの輪に通します。
➄通し終わったらこんな。輪が3つあります。
➅またまた糸を下からすくい上げ、輪2つに通す。
➆通し終わったらこんな。今は輪が2つ。
➇最後に糸を下からすくい上げて2つの輪に通す。
➈長編みができあがり。

鎖編みが最後の一つになるまで長編みを繰り返します。最後の一つは少しやり方が変わります。
長編み最後の手順1 ➀最後の鎖編みだけ残してあります。
➁糸を下からすくい上げて鎖編みの穴に通す。
➂通したらまた糸を下からすくい上げて1つの輪に通す。
➃通したら糸を下からすくい上げ、さっき通した鎖編みの穴のところにまた通す。
長編み最後の手順2 ➄通したら糸を下からすくう。
➅すくったら2つの輪に通す。
➆通したらまた糸を下からすくい3つの輪に通す。
➇これで長編みの最後のところの完成。

これを繰り返していくと
長編み こんな風にいい感じになっていきます!
長編みは鎖編みより少し難易度が上がって大変だったけど、一回でかなりの高さを編めるので「私、編み物してる!できてる!」という実感を感じられてとても楽しかったです!

この2つの編み方を覚えて練習するだけでたくさんの編み物が作れます!ぜひ初心者の方も一度挑戦してみてください!
次回はさっそくこの2つの編み方を使った編み物に挑戦していきます!
お楽しみに!!!