請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
1 哲学 ・ 心理学 | |||||
141 | ナ | 人は、なぜさみしさに苦しむのか? | 中野信子 ∥著 | アスコム | |
2 歴史 ・ 地理 | |||||
210.7 | イ | 池上彰の日本現代史集中講義 | 池上彰 ∥著 | 祥伝社 | |
290 | チ | 地球の歩き方ディズニーの世界 名作アニメーション映画の舞台 | 地球の歩き方編集室 ∥編集 | 地球の歩き方 | |
292 | ユ | 限界旅行者、タリバン政権のアフガニスタンへ行く | 指笛奏者 ∥著 | リチェンジ | |
3 社会科学 | |||||
302 | エ | 197 | カリブ海の旧イギリス領を知るための60章 | 川分圭子, 堀内真由美 ∥編著 | 明石書店 |
302 | エ | 198 | ニュージーランドを旅する46章 | 宮本忠, 宮本由紀子 ∥著 | 明石書店 |
302 | エ | 200 | ラダックを知るための60章 | 煎本孝, 山田孝子 ∥著 | 明石書店 |
369 | リ | 関東大震災絵図 揺れたあの日のそれぞれの情景 | 北原糸子 ∥他著 | 東京美術 | |
4 自然科学 | |||||
481 | タ | クジラの歌を聴け 動物が生命をつなぐ驚異のしくみ | 田島木綿子 ∥著 | 山と溪谷社 | |
492 | カ | 看護学生の勉強と生活まるごとナビ 自律的に過ごすための23のレッスン | 片野裕美 ∥執筆代表 | 日本看護協会出版会 | |
498 | オ | 1100日間の葛藤 新型コロナ・パンデミック、専門家たちの記録 | 尾身茂 ∥著 | 日経BP | |
5 技術 | |||||
576 | ミ | トコトンやさしい香料の本 | 光田恵 ∥編著 | 日刊工業新聞社 | |
596 | オ | ポリ袋で簡単!もみもみ発酵レシピ | 荻野恭子 ∥著 | 池田書店 | |
596 | リ | 虚無レシピ | リュウジ ∥著 | サンクチュアリ出版 | |
597 | タ | 部屋づくりの法則 ちょっと変えれば人生が変わる! : 「機能的で美しい」だけの部屋ではうまくいきません | 高原美由紀 ∥著 | 青春出版社 | |
8 言語 | |||||
829.1 | コ | マンガでカンタン!ハングルは7日間でわかります。 | こんぶパン ∥著 | Gakken | |
9 文学 | |||||
913.6 | カ | エヴァーグリーン・ゲーム | 石井仁蔵 ∥著 | ポプラ社 | |
913.6 | ナ | 2 | 星を編む | 凪良ゆう ∥著 | 講談社 |
913.6 | ナ | 8 | いまこそガーシュウィン | 中山七里 ∥著 | 宝島社 |
913.6 | ニ | わたしに会いたい | 西加奈子 ∥著 | 集英社 | |
913.6 | モ | 1 | ティアムーン帝国物語 1 ~ 3 断頭台から始まる、姫の転生逆転ストーリー | 餅月望 ∥著 | TOブックス |
933 | サ | 2 | アーサー王と聖杯の物語 | ローズマリ・サトクリフ ∥著 | 原書房 |
933 | サ | 3 | アーサー王最後の戦い | ローズマリ・サトクリフ ∥著 | 原書房 |
B 文庫 | |||||
B913.6 | ヒ | 1 | 卒業 雪月花殺人ゲーム | 東野圭吾 ∥[著] | 講談社 |
B913.6 | ヒ | 6 | 嘘をもうひとつだけ | 東野圭吾 ∥[著] | 講談社 |
B913.6 | ヒ | 7 | 赤い指 | 東野圭吾 ∥[著] | 講談社 |
B913.6 | ト | 8 | スープ屋しずくの謎解き朝ごはん [8] 巡る季節のミネストローネ | 友井羊 ∥著 | 宝島社 |
B916 | シ | 未闘病記 膠原病、「混合性結合組織病」の | 笙野頼子 ∥著 | 岩波 | |
E 絵本 | |||||
E | ク | ノラネコぐんだんぺこぺこキャンプ | 工藤ノリコ ∥著 | 白泉社 | |
S 新書 | |||||
S141 | カ | 恐怖の正体 トラウマ・恐怖症からホラーまで | 春日武彦 ∥著 | 中央公論新社 | |
S222 | ヒ | 隋 「流星王朝」の光芒 | 平田陽一郎 ∥著 | 中央公論新社 | |
S289.3 | ヘ | ヘボン伝 和英辞典・聖書翻訳・西洋医学の父 | 岡部一興 ∥著 | 有隣堂 | |
S302 | コ | インド グローバル・サウスの超大国 | 近藤正規 ∥著 | 中央公論新社 | |
S304 | ヨ | 日本の歪み | 養老孟司, 茂木健一郎, 東浩紀 ∥著 | 講談社 | |
S367 | キ | はじめてのフェミニズム | デボラ・キャメロン ∥著 | 筑摩書房 | |
S369 | ヒ | 「よく見る人」と「よく聴く人」 共生のためのコミュニケーション手法 | 広瀬浩二郎, 相良啓子 著 | 岩波書店 | |
S457 | オ | 大量絶滅はなぜ起きるのか 生命を脅かす地球の異変 | 尾上哲治 ∥著 | 講談社 | |
S460 | イ | 大人のための生物学の教科書 最新の知識を本質的に理解する | 石川香, 岩瀬哲, 相馬融 ∥著 | 講談社 | |
S519 | サ | 循環経済入門 廃棄物から考える新しい経済 | 笹尾俊明 ∥著 | 岩波書店 | |
S707 | ヤ | 美術の愉しみ方 カラー版 : 「好きを見つける」から「判る判らない」まで | 山梨俊夫 ∥著 | 中央公論新社 | |
S902 | ユ | 文学は地球を想像する エコクリティシズムの挑戦 | 結城正美 ∥著 | 岩波書店 | |
S913.3 | ム | 源氏物語入門 | 高木和子 ∥著 | 岩波書店 | |
S930 | ヒ | シンデレラはどこへ行ったのか 少女小説と『ジェイン・エア』 | 廣野由美子 ∥著 | 岩波書店 | |
進路 | |||||
366 | ス | 2 | しごとへの道 2 | 鈴木のりたけ ∥作 | ブロンズ新社 |
375 | ナ | 160 | 医療事務スタッフになるには | 笹田久美子 ∥著 | ぺりかん社 |
376 | カ | 看護医療系の志望理由書・面接 | 神﨑史彦 ∥編著 | 文英堂 | |
376 | ミ | 大学合格を引き寄せる!東大卒がおしえる逆転おうち勉強法 | みおりん ∥著 | KADOKAWA |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
1 哲学 ・ 心理学 | |||||
141 | イ | 手の倫理 | 伊藤亜紗 ∥著 | 講談社 | |
2 歴史 ・ 伝記 | |||||
281 | ヤ | 幕末維新解剖図鑑 ペリー来航から西南戦争まで怒涛の四半世紀がマルわかり | 山村竜也 ∥著 | エクスナレッジ | |
3 社会科学 | |||||
367 | イ | ぼっちな食卓 限界家族と「個」の風景 | 岩村暢子 ∥著 | 中央公論新社 | |
367 | コ | HAVE PRIDE 生きる!愛する!LGBTQ+の2300年の歴史 | ステラ・A・コールドウェル ∥著 | 合同出版 | |
4 自然科学 | |||||
404 | シ | 1 | 自然の謎と科学のロマン 上 (宇宙と物質・編) | 平林久 [ほか]∥著 | 新日本出版社 |
404 | シ | 2 | 自然の謎と科学のロマン 下 (生命と人間・編) | 久保田競 [ほか]∥著 | 新日本出版社 |
445 | ヨ | 小惑星・隕石46億年の石 | 三品隆司 ∥構成・文 | 岩崎書店 | |
7 芸術 | |||||
721 | ニ | 4 | 日本の美 4 日本の四季. 秋/冬 | 高階秀爾∥監 | 美術年鑑社 |
774 | マ | 知っておきたい歌舞伎日本舞踊名曲一〇〇選 | 松本幸四郎∥ 監修 | 淡交社 | |
789 | シ | 美しい合気道 | 白川竜次 ∥著 | KADOKAWA | |
9 文学 | |||||
911.1 | ホ | 短歌のガチャポン | 穂村弘 ∥著 | 小学館 | |
913.6 | ア | 歌われなかった海賊へ | 逢坂冬馬 ∥著 | 早川書房 | |
913.6 | ア | 金環日蝕 | 阿部暁子 ∥著 | 東京創元社 | |
913.6 | キ | 鵼の碑 | 京極夏彦 ∥著 | 講談社 | |
913.6 | サ | 4 | アンと幸福 | 坂木司 ∥著 | 光文社 |
913.6 | ハ | 奇譚ルーム | はやみねかおる ∥著 | 朝日新聞出版 | |
913.6 | マ | ウェルカム・ホーム! | 丸山正樹 ∥著 | 幻冬舎 | |
953 | コ | あなたの教室 | レティシア・コロンバニ ∥著 | 早川書房 | |
進路 | |||||
069 | ス | これから学芸員をめざす人のために | 杉本竜 ∥著 | 創元社 | |
B 文庫 | |||||
B023 | シ | あしたから出版社 | 島田潤一郎 ∥著 | 筑摩書房 | |
B913.6 | イ | 猫を処方いたします。 | 石田祥 ∥著 | PHP研究所 | |
B913.6 | シ | 3 | スマホを落としただけなのに 戦慄するメガロポリス | 志駕晃 ∥著 | 宝島社 |
B913.6 | ツ | 13 | 宝石商リチャード氏の謎鑑定 [13] ガラスの仮面舞踏会 | 辻村七子 ∥著 | 集英社 |
B913.6 | フ | 逆転美人 | 藤崎翔 ∥著 | 双葉社 | |
B913.6 | ホ | 9 | オムニバス | 誉田哲也∥著 | 光文社 |
B933 | ル | 2 | ナルニア国物語 新訳 2 カスピアン王子 | C・S・ルイス ∥[著] | KADOKAWA |
E 絵本 | |||||
E | マ | みんなみんないっとうしょう | まついちせこ ∥ぶん・え | 文芸社 | |
S 新書 | |||||
S322 | サ | 御成敗式目 鎌倉武士の法と生活 | 佐藤雄基 ∥著 | 中央公論新社 | |
Y 幼保 | |||||
Y369 | ホ | `23 | 保育白書 | 全国保育団体連絡会, 保育研究所 ∥編 | ちいさいなかま社 |
Y-B | ト | 1・2・3コママンガでわかる保育の禁句・保育の名句 | 豊田君夫 ∥原作 | 黎明書房 |
書名 | 著者名 | 出版者 | |||
2 歴史 ・ 伝記 | |||||
210.6 | マ | 関東大震災と流言 水島爾保布発禁版体験記を読む 岩波ブックレット | 前田恭二 ∥編著 | 岩波書店 | |
227 | ナ | トルコ史 | 永田雄三 ∥編 | 山川出版社 | |
235 | ミ | 一冊でわかるオランダ史 世界と日本がわかる国ぐにの歴史 | 水島治郎 ∥監修 | 河出書房新社 | |
289.3 | カ | カタリン・カリコ mRNAワクチンを生んだ科学者 | 増田ユリヤ ∥著 | ポプラ社 | |
3 社会科学 | |||||
302 | イ | 池上彰の世界の見方 北欧 | 池上彰 ∥著 | 小学館 | |
302 | シ | 韓国人として生まれ、日本人として生きる。 新日本人による日韓比較論 | シンシアリー ∥著 | 扶桑社 | |
320 | ダ | 大人になったあなたをまもる18歳からの法律知識 | 清文社 | ||
367 | ゴ | 声をあげて | 五ノ井里奈 ∥著 | 小学館 | |
5 技術 | |||||
594 | ミ | 手あみのマフラー 棒針あみとかぎ針あみ | ミカ, ユカ ∥[著] | 主婦の友社 | |
8 言語 | |||||
816 | マ | 注意ワード・ポイントを押さえれば文章は簡単に直せる!! 執筆・推敲・リライト・校閲……これ1冊で解決 | 前田安正 ∥著 | 東京堂出版 | |
830 | タ | AI英語革命 ChatGPTで英語学習を10倍効率化 | 谷口恵子 ∥著 | リチェンジ | |
9 文学 | |||||
913.6 | カ | マイスモールランド | 川和田恵真 ∥著 | 講談社 | |
913.6 | オ | 3 | 椿ノ恋文 ツバキ文具店シリーズ | 小川糸 ∥著 | 幻冬舎 |
B 文庫 | |||||
B240 | ヤ | アフリカ史 講談社学術文庫 | 山口昌男 ∥[著] | 講談社 | |
B293 | タ | 純情ヨーロッパ 西欧北欧編 呑んで、祈って、脱いでみて | たかのてるこ∥[著] | 幻冬舎 | |
B369 | モ | 赤ちゃんポストの真実 | 森本修代 ∥著 | 中央公論新社 | |
B440 | コ | 天球回転論 付レティクス『第一解説』 | ニコラウス・コペルニクス ∥[著] | 講談社 | |
B913.6 | ア | 10 | 浜村渚の計算ノート 10さつめ ラ・ラ・ラ・ラマヌジャン | 青柳碧人 ∥[著] | 講談社 |
B913.6 | ヒ | 14 | 薬屋のひとりごと 14 | 日向夏 ∥[著] | イマジカインフォス |
B913.6 | ト | ミステリと言う勿れ 映画ノベライズ | 豊田美加 ∥著 | 小学館 | |
B913.6 | チ | 吸血鬼の原罪 天久鷹央の事件カルテ | 知念実希人 ∥著 | 実業之日本社 | |
B913.6 | ア | おいしい旅 しあわせ編 | アミの会 ∥編 | KADOKAWA | |
B932 | シ | 23 | シェイクスピア全集 23 トロイラスとクレシダ | シェイクスピア ∥著 松岡和子 ∥訳 | 筑摩書房 |
B932 | シ | 27 | シェイクスピア全集 27 ヴェローナの二紳士 | シェイクスピア ∥著 松岡和子 ∥訳 | 筑摩書房 |
B932 | シ | 29 | シェイクスピア全集 29 アテネのタイモン | シェイクスピア ∥著 松岡和子 ∥訳 | 筑摩書房 |
B932 | シ | 33 | シェイクスピア全集 33 終わりよければすべてよし | シェイクスピア ∥著 松岡和子 ∥訳 | 筑摩書房 |
B933 | ル | 1 | ナルニア国物語 新訳 1 ライオンと魔女と洋服だんす | C・S・ルイス ∥[著] 河合祥一郎 ∥訳 | KADOKAWA |
B933 | ル | 3 | ナルニア国物語 新訳 3 夜明けのむこう号の航海 | C・S・ルイス ∥[著] 河合祥一郎 ∥訳 | KADOKAWA |
B933 | ル | 4 | ナルニア国物語 新訳 4 銀の椅子 | C・S・ルイス ∥[著] 河合祥一郎 ∥訳 | KADOKAWA |
B933 | ル | 5 | ナルニア国物語 新訳 5 馬とその少年 | C・S・ルイス ∥[著] 河合祥一郎 ∥訳 | KADOKAWA |
B933 | ル | 6 | ナルニア国物語 新訳 6 魔術師のおい | C・S・ルイス ∥[著] 河合祥一郎 ∥訳 | KADOKAWA |
B933 | ル | 7 | ナルニア国物語 新訳 7 最後の戦い | C・S・ルイス ∥[著] 河合祥一郎 ∥訳 | KADOKAWA |
S 新書 | |||||
S188 | イ | 浄土思想 釈尊から法然、現代へ | 岩田文昭 ∥著 | 中央公論新社 | |
S210.4 | ヤ | 足利将軍たちの戦国乱世 応仁の乱後、七代の奮闘 | 山田康弘 ∥著 | 中央公論新社 | |
S210.7 | シ | ボクの故郷は戦場になった 樺太の戦争、そしてウクライナへ | 重延浩 ∥著 | 岩波書店 | |
S259 | ハ | ハイチ革命の世界史 奴隷たちがきりひらいた近代 | 浜忠雄 ∥著 | 岩波書店 | |
S262 | マ | アマゾン五〇〇年 植民と開発をめぐる相剋 | 丸山浩明 ∥著 | 岩波書店 | |
S288 | カ | 桓武天皇 決断する君主 | 瀧浪貞子 ∥著 | 岩波書店 | |
S289.3 | オ | オットー大帝 辺境の戦士から「神聖ローマ帝国」樹立者へ | 三佐川亮宏 ∥著 | 中央公論新社 | |
S302 | ナ | トルコ 建国一〇〇年の自画像 | 内藤正典 ∥著 | 岩波書店 | |
S316 | マ | ウクライナのサイバー戦争 | 松原実穂子 ∥著 | 新潮社 | |
S338 | ユ | 新・金融政策入門 | 湯本雅士 ∥著 | 岩波書店 | |
S367 | タ | 女性不況サバイバル | 竹信三恵子 ∥著 | 岩波書店 | |
S367 | マ | ジェンダー格差 実証経済学は何を語るか | 牧野百恵 ∥著 | 中央公論新社 | |
S369 | ツ | 災害の日本近代史 大凶作、風水害、噴火、関東大震災と国際関係 | 土田宏成 ∥著 | 中央公論新社 | |
S371 | モ | 10代の脳とうまくつきあう 非認知能力の大事な役割 | 森口佑介 ∥著 | 筑摩書房 | |
S411 | カ | 計算力を強くする 視点を変えれば、解き方が「見える」 | 鍵本聡 ∥著 | 講談社 | |
S468 | ス | 「利他」の生物学 適者生存を超える進化のドラマ | 鈴木正彦, 末光隆志 ∥著 | 中央公論新社 | |
S498 | コ | 医療と介護の法律入門 | 児玉安司 ∥著 | 岩波書店 | |
S520 | サ | 教養としての建築入門 見方、作り方、活かし方 | 坂牛卓 ∥著 | 中央公論新社 | |
S762 | ア | パリの音楽サロン ベルエポックから狂乱の時代まで | 青柳いづみこ ∥著 | 岩波書店 |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版者 | ||
0 総記 ・ 情報学 | |||||
007 | ア | ビジネスOutlook実用ワザ大全 メール予定表から始める最強仕事術 | 鈴木眞里子 ∥著 | 日経BP | |
007 | ア | 今すぐ使えるかんたんOutlook完全ガイドブック 困った解決便利技 | AYURA ∥著 | 技術評論社 | |
1 哲学 | |||||
159 | オ | 女子とお金のリアル どうしたらお金のある人生になるんですか!? | 小田桐あさぎ ∥著 | すばる舎 | |
2 歴史 ・ 伝記 | |||||
256 | コ | 知られざるマヤ文明ライフ え?マヤのピラミッドは真っ赤だったんですか!? : 生贄だけじゃない! | 譽田亜紀子 ∥著 | 誠文堂新光社 | |
289.3 | オ | 心に、光を。 不確実な時代を生き抜く | ミシェル・オバマ ∥著 | KADOKAWA | |
3 社会科学 | |||||
382 | オ | くらべる日本 東西南北 | おかべたかし ∥文 | 東京書籍 | |
4 自然科学 | |||||
440 | ワ | 星空の散歩道 星座の小径編 | 渡部潤一 ∥編著 | 教育評論社 | |
457 | キ | 恐竜がもっと好きになる化石の話 ゆり先生の化石研究室 岩波ジュニアスタートブックス | 木村由莉 ∥著 | 岩波書店 | |
471 | サ | 身近な「匂いと香り」の植物事典 自然が生み出した化学の知恵 | 指田豊 ∥著 | BABジャパン | |
486 | ミ | 蜂の奇妙な生物学 | 光畑雅宏 ∥著 | 技術評論社 | |
491 | ナ | ウソみたいな人体の話を大学の先生に解説してもらいました。 | 中尾篤典, 毛内拡 ∥著 | 秀和システム | |
493 | オ | 図解短時間でしっかりわかる依存症の話 | 大石雅之 ∥著 | 日本文芸社 | |
493 | ワ | 子どもが起きない! | 渡辺正樹 ∥著 | イマジカインフォス | |
494 | サ | ばね指の悩みを解消する! 痛む、曲がらない、伸ばせない、こわばる | 酒井慎太郎 ∥著 | 内外出版社 | |
498 | シ | 頭のいい人が問題解決をする前に考えていること | 下村健寿 ∥著 | アスコム | |
7 芸術 | |||||
726 | ヨ | 日々臆測 飛ぶ教室の本 | ヨシタケシンスケ ∥著 | 光村図書出版 | |
9 文学 | |||||
911.1 | ホ | 世界中が夕焼け 穂村弘の短歌の秘密 | 穂村弘, 山田航 ∥著 | 新潮社 | |
913.3 | ム | 現代語訳源氏物語 1 ~ 4 | 窪田空穂 ∥訳 | 作品社 | |
913.6 | イ | ぎんなみ商店街の事件簿 SISTER編 / BROTHER編 | 井上真偽 ∥著 | 小学館 | |
913.6 | カ | 幼女戦記 13 ・ 14 | カルロ・ゼン ∥著 | KADOKAWA | |
913.6 | タ | レーエンデ国物語 1 ・ 3 | 多崎礼 ∥著 | 講談社 | |
913.6 | ヒ | Disney TWISTED-WONDERLAND The NOVEL 1 真紅の暴君 / 2 荒野の反逆者 | 日置じゅん ∥著 | スクウェア・エニックス | |
914.6 | ク | 2 | 窓ぎわのトットちゃん 続 | 黒柳徹子 ∥著 | 講談社 |
914.6 | ト | 自然知能 | 外山滋比古 ∥著 | 扶桑社 | |
914.6 | ナ | 歌わないキビタキ 山庭の自然誌 | 梨木香歩 ∥著 | 毎日新聞出版 | |
B 文庫 | |||||
B801 | ナ | FBI捜査官が教える「しぐさ」の心理学 解読編 河出文庫 | ジョー・ナヴァロ ∥著 | 河出書房新社 | |
B913.5 | ア | 醒睡笑 全訳注 講談社学術文庫 | 安楽庵策伝 ∥[著] | 講談社 | |
B913.6 | ア | 笑う月 新潮文庫 | 安部公房 ∥著 | 新潮社 | |
B913.6 | シ | 4 | スマホを落としただけなのに連続殺人鬼の誕生 宝島社文庫 | 志駕晃 ∥著 | 宝島社 |
B913.6 | ス | 5分後に世界が変わる 不思議な出会い編 スターツ出版文庫 | スターツ出版文庫編集部 ∥編 | スターツ出版 | |
B913.6 | ム | 6 | おネコさま御一行 6 れんげ荘物語 ハルキ文庫 | 群ようこ ∥著 | 角川春樹事務所 |
B914.6 | ヒ | 肉まんを新大阪で 文春文庫 | 平松洋子 ∥著 | 文藝春秋 | |
B914.6 | ヒ | かきバターを神田で 文春文庫 | 平松洋子 ∥著 | 文藝春秋 | |
B914.6 | ヒ | すき焼きを浅草で 文春文庫 | 平松洋子 ∥著 下田昌克 ∥画 | 文藝春秋 | |
B914.6 | ヒ | いわしバターを自分で 文春文庫 | 平松洋子 ∥著 下田昌克 ∥画 | 文藝春秋 | |
B914.6 | ヒ | 肉とすっぽん 日本ソウルミート紀行 文春文庫 | 平松洋子 ∥著 下田昌克 ∥画 | 文藝春秋 | |
B914.6 | ヒ | あじフライを有楽町で 文春文庫 | 平松洋子 ∥著 安西水丸 ∥画 | 文藝春秋 | |
E 絵本 | |||||
E | イ | ぬまの100かいだてのいえ | いわいとしお ∥[作] | 偕成社 | |
H 福祉 | |||||
H493 | ナ | 認知症の「なぜ?」「どうする?」がひと目でわかる本 イラスト図解 | 長田乾 ∥著 | Gakken | |
K 紙芝居 | |||||
K | キ | クマノミのおとうさん ともだちだいすき | キム・ファン ∥脚本 | 童心社 | |
S 新書 | |||||
S482 | タ | 都市のくらしと野生動物の未来 岩波ジュニア新書 | 高槻成紀 ∥著 | 岩波書店 | |
S498 | ア | 全検証コロナ政策 角川新書 | 明石順平 ∥[著] | KADOKAWA | |
S801 | イ | 悪口ってなんだろう ちくまプリマー新書 | 和泉悠 ∥著 | 筑摩書房 | |
S837 | タ | 世界が広がる英文読解 岩波ジュニア新書 | 田中健一 ∥著 | 岩波書店 | |
進路 | |||||
375 | ナ | 情報学部 中高生のための学部選びガイド なるにはBOOKS. 大学学部調べ | 漆原次郎 ∥著 | ぺりかん社 | |
375 | ナ | 体育学部・スポーツ科学部 中高生のための学部選びガイド なるにはBOOKS. 大学学部調べ | 山下久猛 ∥著 | ぺりかん社 |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
0 総記 | |||||
007 | シ | 最新ネットのキーワード図鑑 情報モラルを身につけよう! | 島袋コウ ∥監修 | 旬報社 | |
1 哲学 | |||||
141 | グ | 天然知能 | 郡司ペギオ幸夫 ∥著 | 講談社 | |
2 伝記 ・ 地理 | |||||
289.3 | ゼ | ヴォロディミル・ゼレンスキー 喜劇役者から司令官になった男 | ギャラガー・フェンウィック ∥著 | 作品社 | |
292 | タ | ロバのスーコと旅をする | 高田晃太郎 ∥著 | 河出書房新社 | |
3 社会科学 | |||||
310 | オ | 10代のうちに知っておきたい政治のこと | 越智敏夫 ∥監修 | あかね書房 | |
369 | ミ | 私だけ年を取っているみたいだ。 ヤングケアラーの再生日記 | 水谷緑 ∥著 | 文藝春秋 | |
369 | キ | 難民の?がわかる本 | 木下理仁 ∥著 | 太郎次郎社エディタス | |
369 | サ | 硫黄島上陸 友軍ハ地下ニ在リ | 酒井聡平 ∥著 | 講談社 | |
375 | ナ | 数学の時間 学校の学びを社会で活かせ! | 松井大助, 漆原次郎 ∥著 | ぺりかん社 | |
375 | ナ | 国語の時間 学校の学びを社会で活かせ! | 松井大助, 漆原次郎 ∥著 | ぺりかん社 | |
375 | ナ | 音楽学部 中高生のための学部選びガイド | 三井綾子 ∥著 | ぺりかん社 | |
385 | ナ | 日本の婚礼衣裳 寿ぎのきもの | 長崎巌 ∥編著 | 東京美術 | |
4 自然科学 | |||||
430 | ヤ | ノーベル化学賞に輝いた研究のすごいところをわかりやすく説明してみた | 山口悟 ∥著 | ベレ出版 | |
455 | ワ | 身のまわりのあんなことこんなことを地質学的に考えてみた | 渡邉克晃 ∥著 | ベレ出版 | |
491 | ク | トレーニング・ダイエットの前に今さら聞けない人体の超基本 ビジュアル版 | 工藤孝文 ∥監修 | 朝日新聞出版 | |
5 芸術 | |||||
723 | フ | 猫の本 藤田嗣治安東コレクションより | 藤田嗣治 ∥[画] | 世界文化社 | |
723 | ル | ルノワール | ルノワール ∥[画] | 小学館 | |
762 | ジ | 世界の音楽大図鑑 | ロバート・ジーグラー ∥監修 | 河出書房新社 | |
8 言語 | |||||
821 | ス | 奇妙な漢字 | 杉岡幸徳 ∥著 | ポプラ社 | |
9 文学 | |||||
913.6 | ア | リカバリー・カバヒコ | 青山美智子 ∥著 | 光文社 | |
913.6 | ア | 午後のチャイムが鳴るまでは | 阿津川辰海 ∥著 | 実業之日本社 | |
913.6 | イ | 777 トリプルセブン | 伊坂幸太郎∥著 | KADOKAWA | |
913.6 | エ | シェニール織とか黄肉のメロンとか | 江國香織 ∥[著] | 角川春樹事務所 | |
913.6 | カ | ラザロの迷宮 | 神永学 ∥著 | 新潮社 | |
913.6 | コ | 4 | 間の悪いスフレ | 近藤史恵 ∥著 | 東京創元社 |
913.6 | コ | つぎはぐ、さんかく | 菰野江名 ∥著 | ポプラ社 | |
913.6 | タ | 2 | レーエンデ国物語 月と太陽 | 多崎礼 ∥著 | 講談社 |
913.6 | ヒ | あなたが誰かを殺した | 東野圭吾 ∥著 | 講談社 | |
B 文庫 | |||||
B210.6 | オ | 大津事件 ロシア皇太子大津遭難 | 尾佐竹猛 ∥著 | 岩波書店 | |
E 絵本 | |||||
E | イ | バスザウルス | 五十嵐大介 ∥著 | 亜紀書房 | |
E | エ | 押絵と旅する男 乱歩えほん | 江戸川乱歩 ∥原作 | あすなろ書房 | |
E | カ | ピンクマ ピンクになったシロクマのはなし | 柏原佳世子 ∥作 | KADOKAWA | |
E | ク | トットちゃんの15つぶのだいず | 黒柳徹子 ∥原案 | 講談社 | |
E | シ | パンどろぼうとほっかほっカー | 柴田ケイコ ∥作 | KADOKAWA | |
E | ブ | いじわるパグのブー | アーロン・ブレイビー ∥さく | 潮出版社 | |
E | リ | HOME | 林廉恩 ∥作 | 工学図書 | |
E | レ | マックマウスさん のねずみのなかまになったまちねずみのはなし | レオ=レオニ ∥作 | 好学社 | |
E | ロ | 海にしずんだクジラ | メリッサ・スチュワート ∥文 | BL出版 | |
S 新書 | |||||
S141 | グ | 創造性はどこからやってくるか 天然表現の世界 | 郡司ペギオ幸夫 ∥著 | 筑摩書房 | |
S145 | ス | 「死にたい」と言われたら 自殺の心理学 | 末木新 ∥著 | 筑摩書房 | |
S161 | ウ | 神さまと神はどう違うのか? | 上枝美典 ∥著 | 筑摩書房 | |
S289.3 | カ | ナイチンゲール | 金井一薫 ∥著 | 筑摩書房 | |
S377 | コ | 大学マップ 特色・進路・強みから見つけよう! | 小林哲夫 ∥著 | 筑摩書房 | |
S410 | グ | はまると深い!数学クイズ 直感力・思考力を磨く | 横山明日希 ∥著 | 講談社 | |
S481 | イ | ナマケモノは、なぜ怠けるのか? 生き物の個性と進化のふしぎ | 稲垣栄洋 ∥著 | 筑摩書房 | |
S837 | ク | シンプルで伝わる英語表現 日本語との発想の違いから学ぶ | 倉林秀男, ジェフリー・トランブリー ∥著 | 筑摩書房 |
書名 | 著者名 | 出版社 | |||
1 哲学 | |||||
100 | タ | スマホ時代の哲学 失われた孤独をめぐる冒険 | 谷川嘉浩 ∥[著] | ディスカヴァー・トゥエンティワン | |
2 歴史 ・ 地理 | |||||
202 | オ | 考古学者が発掘調査をしていたら、怖い目にあった話 | 大城道則 ∥他著 | ポプラ社 | |
230 | ジ | 家系図で読み解く世界史 ヨーロッパを変えた結婚と離婚 | 神野正史 ∥著 | PHP研究所 | |
242 | カ | 神秘のミステリー!文明の謎に迫る古代エジプトの教科書 | 河江肖剰 ∥監修 | ナツメ社 | |
242 | コ | 古代エジプト解剖図鑑 神秘と謎に満ちた古代文明のすべて | 近藤二郎 ∥著 | エクスナレッジ | |
290 | チ | 地球の歩き方 23’24’ 台湾 | 地球の歩き方編集室 ∥編集 | 地球の歩き方 | |
3 社会科学 | |||||
327 | ナ | じつは裁判所ってこんな所なんです! 裁判所勤務20年書記官の卒業日記 ・ PART2 | 中村圭一 ∥著 | ごま書房新社 | |
4 自然科学 | |||||
460 | ホ | 地球は食べ物 いきもの獲って食べてみた日記 | ホモサピ ∥著 | KADOKAWA | |
481 | ヤ | 動物たちは何をしゃべっているのか? | 山極寿一, 鈴木俊貴 ∥著 | 集英社 | |
5 技術 | |||||
596 | チ | 地球の歩き方 W25 世界のお菓子図鑑 | 地球の歩き方編集室 ∥編集 | 地球の歩き方 | |
598 | ハ | ピンヒールで車椅子を押す 「自分をあきらめたくない」人に贈るとある親子の物語 | 畠山織恵 ∥著 | すばる舎 | |
7 芸術 | |||||
702 | タ | 日本人にとって美しさとは何か | 高階秀爾 ∥著 | 筑摩書房 | |
786 | ハ | これで死ぬ アウトドアに行く前に知っておきたい危険の事例集 | 羽根田治 ∥著 | 山と溪谷社 | |
8 言語 | |||||
837 | ア | `23 | 天声人語 vol.212 英文対照 | 朝日新聞論説委員室∥編 | 原書房 |
9 文学 | |||||
913.6 | ア | ちぎれた鎖と光の切れ端 | 荒木あかね ∥著 | 講談社 | |
913.6 | コ | ホテル・カイザリン | 近藤史恵 ∥著 | 光文社 | |
913.6 | コ | 4 | 間の悪いスフレ | 近藤史恵 ∥著 | 東京創元社 |
913.6 | シ | 青い鳥 | 重松清 ∥著 | 新潮社 | |
913.6 | シ | 逆転正義 | 下村敦史 ∥著 | 幻冬舎 | |
913.6 | ツ | うどん陣営の受難 | 津村記久子 ∥著 | U-NEXT | |
913.6 | ナ | 6 | 鬼人幻燈抄 6 明治編 : 夏宵蜃気楼 | 中西モトオ ∥著 | 双葉社 |
913.6 | ブ | リスペクト | ブレイディみかこ ∥著 | 筑摩書房 | |
913.6 | マ | 3 | コンビニ兄弟 3 テンダネス門司港こがね村店 | 町田そのこ ∥著 | 新潮社 |
913.6 | マ | 八月の御所グラウンド | 万城目学∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | ミ | 百鬼園事件帖 | 三上延 ∥著 | KADOKAWA | |
913.6 | モ | 木精 | 森鷗外 ∥著 | 立東舎 | |
913.6 | ヨ | 可燃物 | 米澤穂信 ∥著 | 文藝春秋 | |
915.6 | モ | 鷗外・ドイツ青春日記 | 森鷗外 ∥著 | 未知谷 | |
B 文庫 | |||||
B183 | ダ | ダンマパダ ブッダ真理の言葉 | 今枝由郎 ∥訳 | 光文社 | |
B596 | ヒ | ひさしぶりの海苔弁 | 平松洋子 ∥著 | 文藝春秋 | |
B911.5 | タ | 高村光太郎詩集 | 高村光太郎 ∥著 | 角川春樹事務所 | |
B913.6 | イ | キリエのうた | 岩井俊二 ∥著 | 文藝春秋 | |
B913.6 | ウ | 銀座「四宝堂」文房具店 1 ・ 2 | 上田健次 ∥著 | 小学館 | |
B913.6 | カ | 神様 | 川上弘美 ∥著 | 中央公論新社 | |
B913.6 | ヒ | 私が彼を殺した | 東野圭吾 ∥[著] | 講談社 | |
B913.6 | フ | 日暮れ竹河岸 | 藤沢周平 ∥著 | 文藝春秋 | |
R 参考図書 | |||||
R350 | セ | `23/`24 | 世界国勢図会 2023/24 2023/24年版 世界がわかるデータブック | 矢野恒太記念会∥編 | 矢野恒太記念会 |
R351 | ニ | `23/`24 | 日本国勢図会 2023/24年版 日本がわかるデータブック | 矢野恒太記念会∥編 | 矢野恒太記念会 |
S 新書 | |||||
S116 | ム | 客観性の落とし穴 | 村上靖彦 ∥著 | 筑摩書房 | |
S133 | ミ | J・S・ミル 自由を探究した思想家 | 関口正司 ∥著 | 中央公論新社 | |
S141 | ア | 能力はどのように遺伝するのか 「生まれつき」と「努力」のあいだ | 安藤寿康 ∥著 | 講談社 | |
S289.1 | シ | 柴田勝家 織田軍の「総司令官」 | 和田裕弘 ∥著 | 中央公論新社 | |
S302 | オ | 日本の絶望ランキング集 世界で第何位? | 大村大次郎 ∥著 | 中央公論新社 | |
S327 | セ | ニッポンの裁判 | 瀬木比呂志 ∥著 | 講談社 | |
S372 | ヤ | 読み書きの日本史 | 八鍬友広 ∥著 | 岩波書店 | |
S375 | レ | 3 | 世界史とは何か ―「歴史実践」のために 3 | 小川幸司∥著 | 岩波書店 |
S471 | ネ | 在来植物の多様性がカギになる 日本らしい自然を守りたい | 根本正之 ∥著 | 岩波書店 | |
S723 | タ | 2 | 名画を見る眼 2 印象派からピカソまで | 高階秀爾 ∥著 | 岩波書店 |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
440 | ゴ | プラネタリウムの疑問50 | 五藤光学研究所 ∥編 | 成山堂書店 | |
510 | ハ | 日常の絶景 知ってる街の、知らない見方 | 八馬智 ∥著 | 学芸出版社 | |
911.5 | ヨ | 詩人吉原幸子 愛について | 平凡社 | ||
911.5 | ヨ | 吉原幸子全詩 1 ・ 2 ・ 3 | 吉原幸子 ∥著 | 思潮社 | |
911.5 | イ | 表札 石垣りん詩集 | 石垣りん ∥詩 | 童話屋 | |
913.3 | ム | 1 | 源氏物語. 上 中 下 | 池澤夏樹 ∥個人編集 | 河出書房新社 |
913.6 | イ | うたかたモザイク | 一穂ミチ ∥著 | 講談社 | |
913.6 | コ | 花火みたいな恋だった | 小桜菜々 ∥著 | スターツ出版 | |
913.6 | シ | 青い鳥 | 重松清 ∥著 | 新潮社 | |
914.6 | タ | 陰翳礼讃 | 谷崎潤一郎 ∥文 | パイインターナショナル | |
914.6 | ナ | 炉辺の風おと | 梨木香歩 ∥著 | 毎日新聞出版 | |
920.8 | カ | 1 | 漢文名作選 1 思想 ・ 2 歴史 ・ 3 漢詩 ・ 4 文章 ・ 5 日本漢文 | 鎌田正∥監修 | 大修館書店 |
923 | ロ | 魯迅『藤野先生』を5倍楽しく読む本 | 松井利夫 ∥著 | 文芸社 | |
B913.6 | ス | ラストは絶対、想定外。 スターツ出版文庫7つのアンソロジー | いぬじゅん∥他著 | スターツ出版 | |
B913.6 | タ | 1 | 響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ | 武田綾乃 ∥著 | 宝島社 |
B913.6 | タ | 2 | 響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部、波乱の第二楽章 後編 | 武田綾乃 ∥著 | 宝島社 |
B913.6 | タ | 3 | 響け!ユーフォニアム 3 (北宇治高校吹奏楽部、最大の危機) | 武田綾乃 ∥著 | 宝島社 |
B913.6 | タ | 響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部、決意の最終楽章 前編 ・ 後編 | 武田綾乃 ∥著 | 宝島社 | |
B913.6 | タ | 響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部のホントの話 | 武田綾乃 ∥著 | 宝島社 | |
B913.6 | タ | 1 | 響け!ユーフォニアム 北宇治高校の吹奏楽部日誌 | 武田綾乃 ∥著 | 宝島社 |
B913.6 | タ | 響け!ユーフォニアムシリーズ 立華高校マーチングバンドへようこそ 前編 ・ 後編 | 武田綾乃 ∥著 | 宝島社 | |
B913.6 | ナ | 鬼人幻燈抄 1 葛野編 ・ 2 江戸編 ・ 4 幕末編 ・ 5 明治編 | 中西モトオ ∥著 | 双葉社 | |
B913.6 | ハ | 窯変源氏物語 1 ・ 2 | 橋本治 ∥著 | 中央公論社 | |
B913.6 | ミ | 高校入試 | 湊かなえ ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | ム | はつ恋 | 村山由佳 ∥[著] | ポプラ社 | |
B914.6 | サ | 堕落論 日本文化私観 他二十二篇 | 坂口安吾 ∥著 | 岩波書店 | |
B914.6 | ツ | ネオカル日和 | 辻村深月 ∥[著] | 講談社 | |
B914.6 | ナ | 漱石文明論集 | 夏目漱石 ∥[著] | 岩波書店 | |
B916 | ヘ | 収容所から来た遺書 | 辺見じゅん ∥著 | 文芸春秋 | |
B923 | ロ | 阿Q正伝 藤野先生 | 魯迅 ∥[著] | 講談社 | |
B943 | カ | カフカ短篇集 | 池内紀 ∥編訳 | 岩波書店 | |
B943 | カ | 変身 掟の前で 他2編 | カフカ ∥著 | 光文社 | |
S019 | イ | 「若者の読書離れ」というウソ 中高生はどのくらい、どんな本を読んでいるのか | 飯田一史 ∥著 | 平凡社 | |
S302 | オ | 日本の絶望ランキング集 世界で第何位? | 大村大次郎 ∥著 | 中央公論新社 | |
S327 | モ | 裁判所ってどんなところ? 司法の仕組みがわかる本 | 森炎 ∥著 | 筑摩書房 |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
1 哲学 ・ 宗教 | |||||
159 | ヤ | おれに聞くの? 異端文学者による人生相談 | 山下澄人 ∥著 | 平凡社 | |
188 | ド | 土門拳の東寺 | 土門拳 ∥著 | クレヴィス | |
2 歴史 ・ 地理 | |||||
210.4 | ウ | 戦国日本を見た中国人 海の物語『日本一鑑』を読む | 上田信 ∥著 | 講談社 | |
290 | イ | 世界の今がわかる「地理」の本 | 井田仁康 ∥編著 | 三笠書房 | |
3 社会科学 | |||||
361 | イ | 超雑談力 人づきあいがラクになる誰とでも信頼関係が築ける | 五百田達成 ∥[著] | ディスカヴァー・トゥエンティワン | |
4 自然科学 | |||||
411 | コ | 小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本 | 小杉拓也 ∥著 | ダイヤモンド社 | |
5 技術 | |||||
547 | ラ | 知りたいことが丸わかり!LINEの教科書 最新情報満載! | 扶桑社 | ||
596 | ヤ | ぼくのシマエナガレシピ。 | やなぎさわごう ∥著 | 文一総合出版 | |
6 産業 | |||||
617 | ブ | ハーブを育てる | ブティック社 | ||
645 | タ | チンチラ飼育バイブル 長く元気に暮らす50のポイント | 田向健一 ∥監修 | メイツユニバーサルコンテンツ | |
689 | デ | 東京ディズニーシー完全ガイド 2023-2024 | 講談社 ∥編 | 講談社 | |
694 | ガ | ぜんぶやさしいアンドロイドスマホ 「スマホの便利な使い方」が1冊ですべてわかる! | ワン・パブリッシング | ||
7 芸術 | |||||
723 | ナ | Slash with a Knife | 奈良美智 ∥著 | リトルモア | |
728 | イ | 2 | 一日一書 02 | 石川九楊 ∥著 | 二玄社 |
761 | タ | この1冊で楽譜が読める!音楽記号事典 演奏鑑賞作曲で使える。持ち歩ける。 | 多田鏡子 ∥著 | 日本文芸社 | |
762 | オ | 小泉文夫 | ひのまどか ∥著 | ヤマハ | |
767 | ニ | NHK全国学校音楽コンクール課題曲集 第76回~第90回 | NHK ∥監修 | NHK出版 | |
769 | マ | バレエの世界へようこそ! あこがれのバレエ・ガイド | リサ・マイルズ ∥著 | 河出書房新社 | |
770 | コ | 演劇ワークショップのレッスン よりよい表現とコミュニケーションのために | 鴻上尚史 ∥著 | 白水社 | |
789 | カ | 少林寺拳法有段者の小説家が「女性向け護身術」に噛みつく | 川合宣雄 ∥著 | ごま書房新社 | |
8 言語 | |||||
830 | オ | 準1 | 英検準1級でる順パス単 文部科学省後援 | 旺文社∥編 | 旺文社 |
830 | オ | 2 | 英検2級でる順パス単 文部科学省後援 | 旺文社 | |
830 | オ | 3 | 英検3級でる順パス単 文部科学省後援 | 旺文社∥編 | 旺文社 |
9 文学 | |||||
913.6 | ア | 花に埋もれる | 彩瀬まる ∥[著] | 新潮社 | |
913.6 | ア | かんむり | 彩瀬まる ∥著 | 幻冬舎 | |
913.6 | イ | 我が手の太陽 | 石田夏穂 ∥著 | 講談社 | |
913.6 | イ | アリアドネの声 | 井上真偽 ∥著 | 幻冬舎 | |
913.6 | ウ | 変な絵 | 雨穴 ∥著 | 双葉社 | |
913.6 | カ | カプチーノ・コースト | 片瀬チヲル ∥著 | 講談社 | |
913.6 | コ | 笹森くんのスカート | 神戸遥真 ∥著 | 講談社 | |
913.6 | セ | 私たちの世代は | 瀬尾まいこ ∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | タ | 踏切の幽霊 | 高野和明 ∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | ツ | この夏の星を見る | 辻村深月 ∥著 | KADOKAWA | |
913.6 | ナ | 境界のポラリス | 中島空 ∥著 | 講談社 | |
913.6 | フ | 空想の海 | 深緑野分 ∥著 | KADOKAWA | |
913.6 | ミ | 墨のゆらめき | 三浦しをん ∥著 | 新潮社 | |
913.6 | モ | 獣の夜 | 森絵都 ∥著 | 朝日新聞出版 | |
913.6 | モ | チイの花たば | 森絵都 ∥作 | 岩崎書店 | |
919 | ゴ | はじめての漢詩作り入門 | 後藤淳一 ∥編著 | 大修館書店 | |
933 | グ | ロス、きみを送る旅 Ostrich boys | キース・グレイ ∥作 | 徳間書店 | |
933 | ロ | 彼の名はウォルター | エミリー・ロッダ ∥著 | あすなろ書房 | |
B 文庫 | |||||
B750 | ヤ | 民藝図鑑 第1巻 | 柳宗悦 ∥監修 | 筑摩書房 | |
B902 | カ | 絶望名言 NHKラジオ深夜便 | 頭木弘樹 ∥他著 | 飛鳥新社 | |
B913.6 | ア | 壁 | 安部公房 ∥著 | 新潮社 | |
B913.6 | カ | 梶井基次郎全集 | 梶井 基次郎∥著 | 筑摩書房 | |
B913.6 | コ | 告白実行委員会 アイドルシリーズ ロメオ | HoneyWorks ∥原案 | KADOKAWA | |
B913.6 | シ | おくることば | 重松清 ∥著 | 新潮社 | |
B913.6 | ハ | ロスト・ケア | 葉真中顕 ∥著 | 光文社 | |
B913.6 | ミ | グッバイ宣言 | Chinozo ∥原作・監修 | KADOKAWA | |
B913.6 | ミ | シェーマ | Chinozo ∥原作・監修 | KADOKAWA | |
B913.6 | ミ | 17 | 銀砂糖師たちの未来図 シュガーアップル・フェアリーテイル | 三川みり ∥[著] | KADOKAWA |
B913.6 | ミ | 18 | 銀砂糖師と深紅の夜明け シュガーアップル・フェアリーテイル | 三川みり ∥[著] | KADOKAWA |
B913.6 | ミ | 19 | 銀砂糖師たちと紫紺の楽園 シュガーアップル・フェアリーテイル | 三川みり ∥[著] | KADOKAWA |
B913.6 | ム | 2 | かなりや荘浪漫 2 星めざす翼 | 村山早紀 ∥著 | PHP研究所 |
B913.6 | ヨ | 僕たちの月曜日 | 彩瀬まる ∥[他著] | KADOKAWA | |
B918 | ウ | 1 | 阿房列車 内田百間集成 1 | 内田百間 ∥著 | 筑摩書房 |
B918 | ウ | 2 | 立腹帖 内田百間集成 2 | 内田百間 ∥著 | 筑摩書房 |
B918 | ウ | 3 | 冥途 内田百間集成 3 | 内田百間 ∥著 | 筑摩書房 |
B918 | ウ | 5 | サラサーテの盤 内田百間集成 5 | 内田百間 ∥著 | 筑摩書房 |
B933 | ジ | 3 | 卒業生には向かない真実 | ホリー・ジャクソン ∥著 | 東京創元社 |
E 絵本 | |||||
E | サ | やっぱりおおかみ | ささきまき ∥さく・え | 福音館書店 | |
E | タ | エリック | ショーン・タン ∥著 | 河出書房新社 | |
Y 幼児教育 | |||||
Y-J | ヤ | 保育者になるためのピアノ教本 子どもの歌でいつのまにか上達する | 山本学 ∥編著 | エイデル研究所 |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
028 | サ | 探究活動・課題研究のために 中高生のためのブックガイド | 佐藤理絵 ∥監修 | 日外アソシエーツ | |
234 | フ | 一冊でわかるオーストリア史 | 古田善文 ∥監修 | 河出書房新社 | |
377 | タ | 留学の真実 | 高野幹生 ∥著 | IBCパブリッシング | |
599 | ナ | 子どもが幸せになる「正しい睡眠」 | 成田奈緒子, 上岡勇二 ∥著 | 産業編集センター | |
673 | タ | I am a man 奇跡のレストラン「カシータ」の作り方 | 高橋滋 ∥著 | オータパブリケイションズ | |
762 | バ | バルトーク | ひのまどか ∥著 | ヤマハミュージックエンタテインメント | |
764 | サ | ぼくはあと何回、満月を見るだろう | 坂本龍一 ∥著 | 新潮社 | |
798 | ネ | 思い込む力 やっと好きなことを仕事にできた | ネモ∥著 | 日経BP | |
913.6 | イ | ハンチバック | 市川沙央 ∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | イ | 内角のわたし | 伊藤朱里 ∥著 | 双葉社 | |
913.6 | ウ | 骨灰 | 冲方丁 ∥著 | KADOKAWA | |
913.6 | オ | 鎌倉駅徒歩8分、空室あり | 越智月子 ∥著 | 幻冬舎 | |
913.6 | オ | 土曜夫人 | 織田作之助∥著 | 青空文庫POD[NextPublishing] | |
913.6 | カ | 極楽征夷大将軍 | 垣根涼介 ∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | ダ | 駈込み訴え | 太宰治 ∥著 | 立東舎 | |
913.6 | チ | エレクトリック | 千葉雅也 ∥著 | 新潮社 | |
913.6 | チ | 3 | 死神と天使の円舞曲(ワルツ) | 知念実希人 ∥著 | 光文社 |
913.6 | ツ | 香港警察東京分室 | 月村了衛 ∥著 | 小学館 | |
913.6 | ナ | 新・教場 | 長岡弘樹 ∥著 | 小学館 | |
913.6 | ノ | それは誠 | 乗代雄介 ∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | ハ | 図書館のお夜食 | 原田ひ香 ∥著 | ポプラ社 | |
913.6 | ユ | ルルとミミ | 夢野久作 ∥著 | 立東舎 | |
913.6 | ヨ | はーばーらいと | 吉本ばなな ∥著 | 晶文社 | |
913.6 | リ | 2-1 | 無職転生 蛇足編1 | 理不尽な孫の手 ∥著 | KADOKAWA |
943 | プ | 1 | 大どろぼうホッツェンプロッツ | オトフリート・プロイスラー ∥作 | 偕成社 |
B210.4 | ハ | 室町幕府論 | 早島大祐 ∥[著] | 講談社 | |
B468 | イ | DEEP LIFE海底下生命圏 | 稲垣史生 ∥著 | 講談社 | |
B823 | モ | 中国古典名言事典 | 諸橋轍次 ∥著 | 講談社 | |
B913.6 | ア | 珠玉 | 彩瀬まる ∥著 | 双葉社 | |
B913.6 | オ | 君と1回目の恋 | 大島里美 ∥著 | 集英社 | |
B913.6 | カ | 2-4 | 終末なにしてますか?もう一度だけ、会えますか? #04 | 枯野瑛 ∥著 | KADOKAWA |
B913.6 | シ | ハサミ男 | 殊能将之 ∥[著] | 講談社 | |
B913.6 | ス | 世界でいちばん透きとおった物語 | 杉井光 ∥著 | 新潮社 | |
B913.6 | ナ | 1 | 教場 | 長岡弘樹 ∥著 | 小学館 |
B913.6 | ナ | 2 | 教場 2 | 長岡弘樹 ∥著 | 小学館 |
B913.6 | ナ | 3 | 教場0 刑事指導官・風間公親 | 長岡弘樹 ∥著 | 小学館 |
B913.6 | ナ | 4 | 風間教場 | 長岡弘樹 ∥著 | 小学館 |
B913.6 | ナ | 5 | 教場X 刑事指導官・風間公親 | 長岡弘樹 ∥著 | 小学館 |
B913.6 | ワ | ソードアート・オンラインオルタナティブクローバーズ・リグレット 1 ・ 2 | 川原礫 ∥原案・監修 | KADOKAWA | |
B915.3 | ム | 紫式部日記 全訳注 | 紫式部 ∥[著] | 講談社 | |
E | ト | おいたてられた2匹のカエル | とだこうしろう ∥作・絵 | 戸田デザイン研究室 | |
S104 | ナ | 扉をひらく哲学 人生の鍵は古典のなかにある | 中島隆博[ほか] ∥編著 | 岩波書店 | |
S227 | ア | エルサレムの歴史と文化 3つの宗教の聖地をめぐる | 浅野和生 ∥著 | 中央公論新社 | |
S312 | サ | 戦後日本政治史 占領期から「ネオ55年体制」まで | 境家史郎 ∥著 | 中央公論新社 | |
S335 | オ | 敵対的買収とアクティビスト | 太田洋 ∥著 | 岩波書店 | |
S361 | ナ | 嫌な気持ちになったら、どうする? ネガティブとの向き合い方 | 中村英代 ∥著 | 筑摩書房 | |
S396 | オ | 関東軍 満洲支配への独走と崩壊 | 及川琢英 ∥著 | 中央公論新社 | |
S451 | ヤ | モンスーンの世界 日本、アジア、地球の風土の未来可能性 | 安成哲三 ∥著 | 中央公論新社 | |
S519 | ミ | 持続可能な発展の話 「みんなのもの」の経済学 | 宮永健太郎 ∥著 | 岩波書店 | |
S584 | ニ | 皮革とブランド 変化するファッション倫理 | 西村祐子 ∥著 | 岩波書店 | |
S723 | タ | 1 | 名画を見る眼 1 油彩画誕生からマネまで | 高階秀爾 ∥著 | 岩波書店 |
S801 | イ | 言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか | 今井むつみ, 秋田喜美 ∥著 | 中央公論新社 | |
S810 | サ | 格上の日本語力 言いたいことが一度で伝わる論理力 | 齋藤孝 ∥著 | 中央公論新社 |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
1 哲学 ・ 心理学 | |||||
148 | カ | 鏡リュウジの占星術の教科書 1 | 鏡リュウジ ∥著 | 原書房 | |
148 | テ | 西洋占星術完全バイブル 星の叡智と暮らす | キャロル・テイラー ∥著 | グラフィック社 | |
2 歴史 ・ 地理 | |||||
293 | シ | かもめニッキ | 週末北欧部chika ∥著 | 講談社 | |
293 | シ | 1 | 北欧こじらせ日記 | 週末北欧部chika ∥著 | 世界文化ブックス |
293 | シ | 2 | 北欧こじらせ日記 移住決定編 | 週末北欧部chika ∥著 | 世界文化ブックス |
3 社会科学 | |||||
332 | コ | 経済の流れと仕組みでわかる人類の1万年史 | フィリップ・コガン ∥著 | 原書房 | |
336 | ハ | まんがですっきりわかるフリーランスのためのインボイスと消費税 | 服部英樹 ∥著 | 技術評論社 | |
367 | ド | 母親になって後悔してる | オルナ・ドーナト ∥著 | 新潮社 | |
367 | プ | おしえてジェンダー!「女の子だから」のない世界へ | プラン・インターナショナル・ジャパン ∥編 | 合同出版 | |
4 自然科学 | |||||
420 | ベ | イラストでわかるやさしい物理学 | カート・ベイカー ∥著 | 創元社 | |
460 | ア | よくわかる高校生物基礎+生物 | 赤坂甲治 ∥監修 | Gakken | |
5 技術 ・ 家政学 | |||||
595 | コ | LAハリウッド式美顔ヨガ | Koko ∥著 | Gakken | |
7 芸術 | |||||
702 | ウ | パブリックアート入門 カラー版 | 浦島茂世 ∥[著] | イースト・プレス | |
736 | タ | お花の消しゴムはんこ 季節の花と花言葉で気持ちを伝える | 立澤あさみ ∥著 | メイツユニバーサルコンテンツ | |
748 | カ | ハシビロコウのふたば 掛川花鳥園の仲間たちといっしょ | 南幅俊輔 ∥著 | 辰巳出版 | |
767 | シ | 上手いと言われる歌い方入門 | シアーミュージック ∥著 | KADOKAWA | |
778 | ド | ドワーフ・アートワークス コマ撮りアニメーションの世界 | ドワーフ ∥著 | 玄光社 | |
8 言語 | |||||
801 | ヨ | なくなりそうな世界のことば | 吉岡乾 ∥著 | 創元社 | |
810 | エ | NHKが悩む日本語 放送現場でよくあることばの疑問 | NHK放送文化研究所 ∥著 | 幻冬舎 | |
816 | ミ | 文章を書くのが苦手な人は「下書きメモ」を作りなさい | 南英世 ∥著 | ベレ出版 | |
835 | ガ | がっちゃん英語 キミに読ませたくて創った文法書 | がっちゃん ∥著 | KADOKAWA | |
837 | ア | `23 | 天声人語 vol.212 英文対照 | 朝日新聞論説委員室∥編 | 原書房 |
837 | デ | 海外ドラマのリアル英語100フレーズ | 出口武頼 ∥著 | コスモピア | |
9 文学 | |||||
913.6 | ウ | 変な家 | 雨穴 ∥著 | 飛鳥新社 | |
913.6 | オ | 鈍色幻視行 | 恩田陸 ∥著 | 集英社 | |
929.1 | パ | ピンポン | パク・ミンギュ ∥著 | 白水社 | |
B 文庫 | |||||
B440 | ガ | 星界の報告 | ガリレオ・ガリレイ ∥[著] | 講談社 | |
B913.6 | シ | 4 | ソードアート・オンラインオルタナティブガンゲイル・オンライン 4 ~ 8 | 時雨沢恵一 ∥[著] | KADOKAWA |
B913.6 | ヒ | 1 | Fate/Apocrypha Vol.1 ~ Vol.5 | TYPE-MOON ∥原作 | KADOKAWA |
B913.6 | マ | 徳川家康 | 松本清張 ∥[著] | KADOKAWA | |
H 福祉 | |||||
H598 | ワ | アルツフルデイズ 笑いと涙の認知症介護 | ワフウフ ∥著 | フォレスト出版 | |
S 新書 | |||||
S375 | ト | 英語コンプレックス粉砕宣言 | 鳥飼玖美子, 齋藤孝 ∥著 | 中央公論新社 | |
S498 | ナ | 自分を支える心の技法 | 名越康文 ∥著 | 小学館 | |
Y 幼保 | |||||
Y-B | ジ | 非認知能力をはぐくむ仁慈保幼園の環境づくり | 仁慈保幼園 ∥著 | Gakken | |
Y-B | モ | 保育室にはアイデアがいっぱい 試してみたくなる「となりの園」の工夫とアイテム | 百瀬ユカリ ∥監修 | 小学館 |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
028 | サ | 部活動にうちこむ | 佐藤理絵 ∥監修 | 日外アソシエーツ | |
188 | ク | 空海と密教 「情報」と「癒し」の扉をひらく | 頼富本宏 ∥著 | 吉川弘文館 | |
291 | ル | るるぶ安曇野松本白馬 `24 | JTBパブリッシング | ||
291 | ル | るるぶ横浜中華街みなとみらい `24 | JTBパブリッシング | ||
291 | ル | るるぶ軽井沢 `24 | JTBパブリッシング | ||
291 | ル | るるぶ山形 `24 鶴岡 酒田 米沢 蔵王 | JTBパブリッシング | ||
291 | ル | るるぶ四国 `24 | JTBパブリッシング | ||
291 | ル | るるぶ新潟佐渡 `24 | JTBパブリッシング | ||
291 | ル | るるぶ立山黒部アルペンルート `24 | JTBパブリッシング | ||
291 | ル | るるぶ和歌山白浜パンダ高野山熊野古道 `24 | JTBパブリッシング | ||
321 | エ | 僕らが生きているよのなかのしくみは「法」でわかる 13歳からの法学入門 | 遠藤研一郎 ∥著 | 大和書房 | |
334 | カ | 日本に住んでる世界のひと | 金井真紀 ∥文・絵 | 大和書房 | |
380 | ニ | 日本風俗史事典 | 日本風俗史学会 ∥編 | 弘文堂 | |
482 | オ | 私の職場はサバンナです! | 太田ゆか ∥著 | 河出書房新社 | |
490 | ナ | からだのトリビア教えます こんなにも面白い医学の世界 1 ・ 2 | 中尾篤典 ∥著 | 羊土社 | |
498 | リ | 「科学的」に頭をよくする方法 MIT×ハーバード大 : 脳は自分でアップグレードできる | エリザベス・R・リッカー ∥著 | かんき出版 | |
520 | ク | 建築家になりたい君へ | 隈研吾 ∥著 | 河出書房新社 | |
590 | イ | 家事か地獄か 最期まですっくと生き抜く唯一の選択 | 稲垣えみ子 ∥著 | マガジンハウス | |
781 | ウ | ひとりあそびの教科書 | 宇野常寛 ∥著 | 河出書房新社 | |
809 | モ | 北欧4か国旅行会話 フィンランド語・スウェーデン語・ノルウェー語・デンマーク語 | 森百合子 ∥監修 | 三省堂 | |
913.6 | カ | 3 | コロナ漂流録 = COVID-19 DRIFTING | 海堂尊 ∥著 | 宝島社 |
913.6 | カ | 蛍と月の真ん中で | 河邉徹 ∥著 | ポプラ社 | |
913.6 | モ | はなの街オペラ | 森川成美 ∥作 | くもん出版 | |
914.6 | ナ | 挑戦 常識のブレーキをはずせ | 山中伸弥, 藤井聡太 ∥著 | 講談社 | |
953 | ヴ | 美女と野獣 オリジナル版 | ヴィルヌーヴ ∥著 | 白水社 | |
B164 | オ | ペルシャの神話 | 岡田恵美子 ∥著 | 筑摩書房 | |
B290 | ミ | ニュースがわかる!世界が見える!おもしろすぎる地理 | 宮路秀作 ∥著 | 大和書房 | |
B911.1 | カ | 中世の文学伝統 | 風巻景次郎 ∥著 | 岩波書店 | |
B913.6 | カ | 終末なにしてますか?忙しいですか?救ってもらっていいですか? 1 ~ 5 | 枯野瑛 ∥著 | KADOKAWA | |
B913.6 | カ | 終末なにしてますか?もう一度だけ、会えますか? 1 ~ 3 5~11 | 枯野瑛 ∥著 | KADOKAWA | |
B913.6 | カ | 終末なにしてますか?異伝リーリァ・アスプレイ 1 ・ 2 | 枯野瑛 ∥著 | KADOKAWA | |
B913.6 | マ | 赤でもなく青でもなく 夕焼け檸檬の文化祭 | 丸井とまと ∥著 | マイクロマガジン社 | |
S017 | キ | 知りたい気持ちに火をつけろ! 探求学習は学校図書館におまかせ | 木下通子 ∥著 | 岩波書店 | |
S121 | サ | 西田幾多郎 分断された世界を乗り越える : 今を生きる思想 | 櫻井歓 ∥著 | 講談社 | |
S304 | サ | 国難のインテリジェンス | 佐藤優 ∥著 | 新潮社 | |
S796 | フ | 藤井聡太はどこまで強くなるのか 名人への道 | 谷川浩司 ∥[著] | 講談社 |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
070 | キ | わたしは「ひとり新聞社」 岩手県大槌町で生き、考え、伝える | 菊池由貴子 ∥著 | 亜紀書房 | |
210.7 | ト | 日ソ戦争南樺太・千島の攻防 領土問題の起源を考える | 富田武 ∥[著] | みすず書房 | |
288 | イ | 図説英国クイーンとプリンセス | Cha Tea紅茶教室 ∥著 | 河出書房新社 | |
289.3 | オ | 自分を好きになるレッスン ミシェル・オバマ名言集 | アレックス・レモン ∥編著 | 玄光社 | |
289.3 | オ | ミシェル・オバマ愛が生んだ奇跡 | デヴィッド・コルバート ∥著 | アートデイズ | |
289.3 | ギ | ルース・ベイダー・ギンズバーグ アメリカを変えた女性 | ルース・ベイダー ∥他著 | 晶文社 | |
291 | ニ | 1 | 日本のすごい島調べ事典 1 (島と領土問題) | 教育画劇 | |
319 | ホ | 消えた「四島返還」 安倍政権日ロ交渉2800日を追う | 北海道新聞社 ∥編 | 北海道新聞社 | |
319 | ヤ | マンガ尖閣・竹島・北方領土 知らなきゃヤバい国境問題 | 山本皓一 ∥原作 | ブックマン社 | |
334 | オ | ふるさとって呼んでもいいですか 6歳で「移民」になった私の物語 | ナディ ∥著 | 大月書店 | |
431 | ト | イラストでサクサク覚える東大生の元素ノート | すばる舎 | ||
486 | ス | 昆虫の惑星 虫たちは今日も地球を回す | スヴェルトルップ=ティーゲソン ∥著 | 辰巳出版 | |
498 | タ | ほんとうの医療現場の話をしよう 医学部を目指す君たちへ | 高須賀とき ∥著 | 晶文社 | |
593 | ス | 18世紀のドレスメイキング 手縫いで作る貴婦人の衣装 | ホビージャパン | ||
629 | ガ | 365日花あふれる庭のガーデニング おしゃれな庭の舞台裏 | ガーデンストーリー ∥著 | KADOKAWA | |
649 | ヤ | 動物の看護師さん 動物・飼い主・獣医師をつなぐ6つの物語 | 保田明恵 ∥著 | 大月書店 | |
674 | イ | 心ゆさぶる広告コピー その言葉は、あなたの人生とつながっている | 岩崎亜矢 ∥作品選定・解説文 | パイインターナショナル | |
723 | ウ | 神話・伝説とおとぎ話 ヨーロッパの図像 | 海野弘 ∥解説・監修 | パイインターナショナル | |
726 | ウ | 北欧の挿絵とおとぎ話の世界 | 海野弘 ∥解説・監修 | パイインターナショナル | |
767.2 | ピ | ピアノといっしょにおかあさんとうたうテレビこどものうた 簡易伴奏ピアノ・ソロ | ケイ・エム・ピー | ||
778 | ハ | ハリー・ポッター魔法生物大図鑑 ハリー・ポッター映画に登場する生き物と植物 | ジョディ・レベンソン ∥作 | 静山社 | |
849.6 | ア | ニューエクスプレス+ノルウェー語 | 青木順子 ∥著 | 白水社 | |
911.1 | ハ | 滑走路 歌集 | 萩原慎一郎 ∥著 | 角川文化振興財団 | |
913.6 | オ | コメンテーター | 奥田英朗 ∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | オ | 27000冊ガーデン | 大崎梢 ∥著 | 双葉社 | |
913.6 | タ | 特撮家族 | 髙見澤俊彦 ∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | チ | ヨモツイクサ | 知念実希人 ∥著 | 双葉社 | |
913.6 | ナ | 殺戮の狂詩曲(ラプソディ) | 中山七里 ∥著 | 講談社 | |
913.6 | ヌ | モノクロの夏に帰る | 額賀澪 ∥著 | 中央公論新社 | |
913.6 | ヨ | 恋せぬふたり | 吉田恵里香 ∥著 | NHK出版 | |
929.1 | ソ | 今日はこのぐらいにして休みます たった一言があなたを助けてくれる | ソン・ヒムチャン ∥著 | 飛鳥新社 | |
B290 | イ | 地上に星座をつくる | 石川直樹 ∥著 | 新潮社 | |
B911.1 | ヨ | たった1°のもどかしさ 恋の数学短歌集 | 横山明日希 ∥編著 | 河出書房新社 | |
B913.6 | ア | 7 | 文豪ストレイドッグス | 朝霧カフカ ∥[著] | KADOKAWA |
B913.6 | ア | 本のエンドロール | 安藤祐介 ∥[著] | 講談社 | |
B913.6 | ア | ハリネズミは月を見上げる | あさのあつこ ∥著 | 新潮社 | |
B913.6 | ア | 天使が見たもの 少年小景集 | 阿部昭 ∥著 | 中央公論新社 | |
B913.6 | キ | 恩讐の彼方に・忠直卿行状記 他八編 | 菊池寛 ∥著 | 岩波書店 | |
B913.6 | コ | 15秒のターン | 紅玉いづき ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | サ | 1 | 交換ウソ日記 1・2・3 | 櫻いいよ ∥著 | スターツ出版 |
B913.6 | ユ | 12 | あやかしお宿の回顧録。 かくりよの宿飯 | 友麻碧 ∥[著] | KADOKAWA |
B914.6 | ア | 新編散文の基本 | 阿部昭 ∥著 | 中央公論新社 | |
S016 | ナ | 帝国図書館 近代日本の「知」の物語 | 長尾宗典 ∥著 | 中央公論新社 | |
S140 | オ | 心理学をつくった実験30 | 大芦治 ∥著 | 筑摩書房 | |
S146 | オ | 動物がくれる力 教育、福祉、そして人生 | 大塚敦子 ∥著 | 岩波書店 | |
S210.5 | カ | 幕府海軍 ペリー来航から五稜郭まで | 金澤裕之 ∥著 | 中央公論新社 | |
S222 | イ | 物語チベットの歴史 天空の仏教国の1400年 | 石濱裕美子 ∥著 | 中央公論新社 | |
S319 | ア | 歴史問題の正解 | 有馬哲夫 ∥著 | 新潮社 | |
S319 | ス | 北方領土交渉史 | 鈴木美勝 ∥著 | 筑摩書房 | |
S372 | コ | 戦後教育史 貧困・校内暴力・いじめから、不登校・発達障害問題まで | 小国喜弘 ∥著 | 中央公論新社 | |
S376 | ヤ | 偏差値45からの大学の選び方 | 山内太地 ∥著 | 筑摩書房 | |
S491 | サ | まちがえる脳 | 櫻井芳雄 ∥著 | 岩波書店 | |
S519 | ア | 入門環境経済学 脱炭素時代の課題と最適解 | 有村俊秀, 日引聡 ∥著 | 中央公論新社 | |
S539 | イ | 核のごみをどうするか もう一つの原発問題 | 岩波書店 | ||
S801 | ム | 優しいコミュニケーション 「思いやり」の言語学 | 村田和代 ∥著 | 岩波書店 |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
104 | イ | 言葉を生きる 考えるってどういうこと? | 池田晶子 ∥著 | 筑摩書房 | |
221 | チ | 朝鮮半島がわかる本 1 (古代から近代まで) | 長田彰文 ∥監修 | かもがわ出版 | |
222 | チ | 中国の歴史★現在がわかる本 第1期1 ~ 3 | 西村成雄 ∥監修 | かもがわ出版 | |
222 | チ | 中国の歴史★現在がわかる本 第2期1 ~ 3 | 渡辺信一郎 ∥監修 | かもがわ出版 | |
222 | チ | 中国の歴史★現在がわかる本 第3期1 ~ 3 | 渡辺信一郎 ∥監修 | かもがわ出版 | |
223 | カ | 一冊でわかるタイ史 | 柿崎一郎 ∥著 | 河出書房新社 | |
239 | セ | 一冊でわかる東欧史 | 関眞興 ∥著 | 河出書房新社 | |
289.3 | オ | マイ・ストーリー | ミシェル・オバマ ∥著 | 集英社 | |
290 | ヒ | 黒猫ノロと世界を旅した20年 | 平松謙三 ∥文・写真 | ハーパーコリンズ・ジャパン | |
302 | ナ | トルコから世界を見る ちがう国の人と生きるには? | 内藤正典 ∥著 | 筑摩書房 | |
304 | イ | 正解のない問題集 道徳編 自分らしく考え、生き抜くための | 池上彰 ∥監修 | Gakken | |
318 | イ | 少子化対策したら人も街も幸せになったって本当ですか? | 泉房穂, ひろゆき ∥著 | KADOKAWA | |
318 | イ | 図解よくわかる地方自治のしくみ | 今井照 ∥著 | 学陽書房 | |
334 | カ | 人口減少×デザイン 地域と日本の大問題を、データとデザイン思考で考える。 | 筧裕介 ∥著 | 英治出版 | |
334 | ク | 人口問題と人類の課題 SDGsを超えて | 楠本修 ∥著 | 時潮社 | |
334 | マ | 世界少子化考 子供が増えれば幸せなのか | 毎日新聞取材班 ∥著 | 毎日新聞出版 | |
367 | タ | なぜ親はうるさいのか 子と親は分かりあえる? | 田房永子 ∥著 | 筑摩書房 | |
372 | ニ | 世界の学校 グローバル化する教育と学校生活のリアル | 二宮皓 ∥編著 | 学事出版 | |
491 | ア | ウイルスって何だろう どこから来るのか? | 青野由利 ∥著 | 筑摩書房 | |
491 | ニ | 人体 わかりやすくて役に立つ。最強の一冊!人体のしくみと構造をまるごと解説!! | ニュートンプレス | ||
491 | ニ | 人体 取扱説明書編 | ニュートンプレス | ||
519 | ホ | 海のプラスチックごみ調べ大事典 | 保坂直紀 ∥著 | 旬報社 | |
523 | カ | 西洋の名建築解剖図鑑 歴史をつくった70の名作を読み解く | エクスナレッジ | ||
527 | コ | かんたん!らくらく!草取りのコツ 大変な作業をできるだけ楽しく! | 神津博 ∥監修 | ナツメ社 | |
596.6 | オ | イタリア菓子図鑑 お菓子の由来と作り方 : 伝統からモダンまで、知っておきたいイタリア郷土菓子107選 | 佐藤礼子 ∥著 | 誠文堂新光社 | |
596.6 | オ | イギリス菓子図鑑 お菓子の由来と作り方 : 伝統からモダンまで、知っておきたい英国菓子135選 | 羽根則子 ∥著 | 誠文堂新光社 | |
596.6 | ム | ムラヨシマサユキのスコーンBOOK | ムラヨシマサユキ ∥著 | グラフィック社 | |
720 | キ | 巨匠に学ぶ風景画の基本 名画はなぜ名画なのか? | 内田広由紀 ∥著 | 視覚デザイン研究所 | |
720 | キ | 巨匠に学ぶ人物画の基本 名画はなぜ名画なのか? | 内田広由紀 ∥著 | 視覚デザイン研究所 | |
751 | キ | ステンドグラスのきほん | 岸江馨 ∥監修 | メイツユニバーサルコンテンツ | |
763.2 | デ | 幼稚園・保育園のうたベスト曲集 | デプロMP ∥編著 | デプロMP | |
774 | ウ | 絵で見て楽しい!はじめての歌舞伎 | 漆澤その子 ∥著 | すばる舎 | |
778 | ハ | ハリー・ポッター魔法界名所大図鑑 | ジョディ・レベンソン ∥作 | 静山社 | |
783 | サ | メッシ伝説のテクニック 完全保存版 : 世界一の足ワザを連続写真で完全分析 | Gakken | ||
814 | ツ | にゃんこことわざ・慣用句 一生ものの表現力が身につく | つむチャンネル。 ∥著 | 日本文芸社 | |
829.1 | リ | 推し活韓国語 世界が広がる | 柳志英, 南嘉英 ∥著 | Gakken | |
829.1 | チ | 超シンプル!超ラク!ヒチョル式韓国語単語がわかる本 | チョヒチョル ∥著 | Gakken | |
837 | セ | バズるは英語でなんて言う? 星星の1日1フレーズ | 星星 ∥著 | 飛鳥新社 | |
911.1 | オ | 水上バス浅草行き | 岡本真帆 ∥[著] | ナナロク社 | |
911.1 | シ | 母の愛、僕のラブ 歌集 | 柴田葵 ∥著 | 書肆侃侃房 | |
911.1 | ニ | コンビニに生まれかわってしまっても | 西村曜 ∥著 | 書肆侃侃房 | |
911.1 | ハ | 花は泡、そこにいたって会いたいよ | 初谷むい ∥著 | 書肆侃侃房 | |
913.6 | カ | イコトラベリング1948- | 角野栄子 ∥著 | KADOKAWA | |
913.6 | カ | 5-11 | 本好きの下剋上 第5部[11] 女神の化身 11 | 香月美夜 ∥著 | TOブックス |
913.6 | ミ | ぼんぼん彩句 | 宮部みゆき∥著 | 角川文化振興財団 | |
913.6 | モ | 高瀬舟 | 森鷗外 ∥著 | 立東舎 | |
916 | ニ | くもをさがす | 西加奈子 ∥著 | 河出書房新社 | |
B545 | ト | ゼロからトースターを作ってみた結果 | トーマス・トウェイツ ∥[著] | 新潮社 | |
B723 | ク | 無言館 戦没画学生たちの青春 | 窪島誠一郎 ∥著 | 河出書房新社 | |
B726 | ヨ | しかもフタが無い | ヨシタケシンスケ ∥著 | 筑摩書房 | |
B764 | サ | 音楽は自由にする | 坂本龍一 ∥著 | 新潮社 | |
B911.1 | ホ | ラインマーカーズ | 穂村弘 ∥著 | 小学館 | |
B913.6 | オ | 菊乃、黄泉より参る! よみがえり少女と天下の降魔師 | 翁まひろ ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | イ | 冬にそむく | 石川博品 ∥[著] | 小学館 | |
B913.6 | シ | 3 | ソードアート・オンラインオルタナティブガンゲイル・オンライン 3 (セカンド・スクワッド・ジャム 下) | 時雨沢恵一 ∥[著] | KADOKAWA |
B913.6 | ヒ | 薬屋のひとりごと 12 ・ 13 | 日向夏 ∥[著] | 主婦の友インフォス | |
B914.6 | セ | 4 | それでもしあわせフィンランド | 芹澤桂 ∥[著] | 幻冬舎 |
E | ゴ | おぞましい二人 | エドワード・ゴーリー ∥著 | 河出書房新社 | |
E | ゴ | うろんな客 | エドワード・ゴーリー ∥著 | 河出書房新社 | |
S190 | イ | 聖書がわかれば世界が見える | 池上彰 ∥著 | SBクリエイティブ | |
S318 | ム | 地方自治のしくみがわかる本 | 村林守 ∥著 | 岩波書店 | |
S334 | ヤ | 日本の少子化対策はなぜ失敗したのか? 結婚・出産が回避される本当の原因 | 山田昌弘 ∥著 | 光文社 | |
S367 | ア | 2 | 子どもの貧困 2 (解決策を考える) | 阿部彩 ∥著 | 岩波書店 |
S493 | ナ | スマホ依存から脳を守る | 中山秀紀 ∥著 | 朝日新聞出版 |
書名 | 著者名 | 出版社 | |||
007 | タ | サムネイルデザインのきほん 伝える、目立たせるためのアイデア | 瀧上園枝 ∥著 | ホビージャパン | |
019 | タ | マンガでわかるビブリオバトルに挑戦! 学校・図書館で成功させる活用実践ガイド | 谷口忠大 ∥マンガ原案・監修 | さ・え・ら書房 | |
070 | ヤ | 写真で伝える仕事 世界の子どもたちと向き合って | 安田菜津紀 ∥著 | 日本写真企画 | |
141 | ク | 記憶はスキル 科学的研究でわかった!人生が10倍楽しくなる記憶のルール | 畔柳圭佑 ∥著 | クロスメディア・パブリッシング | |
290 | チ | すごい地球! オーロラ、火山、氷河、恐竜、レアな動植物まで 地球46億年の神秘とロマンを旅の雑学とともに解説 | 地球の歩き方編集室 ∥編集 | 地球の歩き方 | |
290 | ヤ | 一度読んだら絶対に忘れない地理の教科書 公立高校教師YouTuberが書いた | 山﨑圭一 ∥著 | SBクリエイティブ | |
291 | ル | るるぶご当地タニタごはん 食べて旅して健康に。 | JTBパブリッシング | ||
379 | ノ | 超「超」勉強法 潜在力を引き出すプリンキピア | 野口悠紀雄 ∥著 | プレジデント社 | |
451 | ア | 雲の超図鑑 すごすぎる天気の図鑑 | 荒木健太郎 ∥著 | KADOKAWA | |
498 | ニ | 世界一やさしい自分を変える方法 強いメンタルも努力もいらない | 西剛志 ∥著 | アスコム | |
498 | モ | 怖いけど面白い予防医学 | 森勇磨 ∥著 | 世界文化ブックス | |
538 | ク | ワンルームから宇宙をのぞく | 久保勇貴∥[著] | 太田出版 | |
594 | シ | 刺し子の花ふきん | 主婦の友社 ∥編 | 主婦の友社 | |
595 | ス | 18世紀のヘアスタイリング 貴婦人の髪型から帽子、メイクまで忠実に再現 | ローレン・ストーウェル, アビー・コックス ∥著 | ホビージャパン | |
596 | ア | 1週間3000円作りおきレシピ 週末にパパっと作って、平日は食べるだけ! | あおにーな ∥著 | KADOKAWA | |
596 | ウ | 毎日、朝ラク10分弁当 そのまんまマネすればおいしくて喜ばれるお弁当ができる! | 牛尾理恵 ∥著 | 主婦の友社 | |
596 | ト | とん妻のレンチンだけでバリうま献立 ときどき炊飯器レシピも! | とん妻[ズボラ食堂] ∥著 | ワニブックス | |
596 | リ | 2 | リュウジ式至高のレシピ 2 人生でいちばん美味しい!基本の料理100 | リュウジ ∥著 | ライツ社 |
597 | オ | 毎日がピカピカになる「水まわり」の洗いかた トイレ・キッチン・風呂場の汚れがおもしろいほど落ちる! | お掃除職人きよきよ ∥著 | 興陽館 | |
759 | グ | はじめてでも絶対作れる!かわいい推しぬいぬい服 | グッズプロ ∥著 | 西東社 | |
763.2 | デ | これなら弾ける超・簡単ピアノ初心者J-pop101曲集 | デプロMP ∥編著 | デプロMP | |
763.2 | ピ | ピアノで弾けたらカッコイイJ-POPあつめました。 ピアノ・ソロ | シンコーミュージック・エンタテイメント | ||
913.6 | ア | 阿部智里「八咫烏シリーズ」ファンbook オール讀物責任編集 | 文藝春秋 | ||
913.6 | イ | 花ざかりを待たず | 乾ルカ ∥著 | 光文社 | |
913.6 | コ | 2 | それでも旅に出るカフェ | 近藤史恵 ∥著 | 双葉社 |
913.6 | ミ | 成瀬は天下を取りにいく | 宮島未奈 ∥著 | 新潮社 | |
914.6 | ナ | テムズとともに 英国の二年間 | 徳仁親王 ∥著 | 紀伊國屋書店 | |
915.6 | フ | 祖母姫、ロンドンへ行く! | 椹野道流 ∥著 | 小学館 | |
979.1 | カ | ぼくらが女性を愛する理由 | ミルチャ・カルタレスク ∥著 | 松籟社 | |
B470 | マ | 牧野富太郎と、山 | 牧野富太郎 ∥著 | 山と溪谷社 | |
B913.6 | チ | 2 | 黒猫の小夜曲(セレナーデ) | 知念実希人 ∥著 | 光文社 |
B913.6 | ハ | まずはこれ食べて | 原田ひ香 ∥著 | 双葉社 | |
B914.6 | ム | 老いとお金 | 群ようこ ∥[著] | KADOKAWA | |
E | ヨ | ぼくはいったいどこにいるんだ | ヨシタケシンスケ ∥作 | ブロンズ新社 | |
H369 | ミ | それでもこの仕事が好き 介護職の魅力が分かる本 | 氷上龍 ∥著 | 幻冬舎メディアコンサルティング | |
S019 | ト | 10代の悩みに効くマンガ、あります! | トミヤマユキコ ∥著 | 岩波書店 | |
S131 | ア | アリストテレスの哲学 | 中畑正志 ∥著 | 岩波書店 | |
S198 | サ | 統一教会 性・カネ・恨から実像に迫る | 櫻井義秀 ∥著 | 中央公論新社 | |
S222 | モ | 唐 東ユーラシアの大帝国 | 森部豊 ∥著 | 中央公論新社 | |
S232 | イ | 軍と兵士のローマ帝国 | 井上文則 ∥著 | 岩波書店 | |
S333 | ヤ | 入門開発経済学 グローバルな貧困削減と途上国が起こすイノベーション | 山形辰史 ∥著 | 中央公論新社 | |
S334 | ハ | サピエンス減少 縮減する未来の課題を探る | 原俊彦 ∥著 | 岩波書店 | |
S361 | モ | 集団に流されず個人として生きるには | 森達也 ∥著 | 筑摩書房 | |
S461 | シ | 新種発見物語 足元から深海まで11人の研究者が行く! | 島野智之, 脇司 ∥編著 | 岩波書店 | |
S709 | ニ | 正倉院のしごと 宝物を守り伝える舞台裏 | 西川明彦 ∥著 | 中央公論新社 | |
S769 | ウ | バレエの世界史 美を追求する舞踊の600年 | 海野敏 ∥著 | 中央公論新社 | |
S910.2 | カ | 川端康成 孤独を駆ける | 十重田裕一 ∥著 | 岩波書店 | |
S911.3 | サ | 1 | いちばんわかりやすい俳句歳時記 春夏 | 辻桃子, 安部元気 ∥著 | 主婦の友社 |
Y-B | モ | 必携幼稚園教育実習 段階を追ってポイントが分かる | 森元眞紀子 ∥監修・著 | ふくろう出版 | |
Y-C | カ | 保育者論 保育者としての専門的成長を支える | 神長美津子 ∥ほか編著 | 光生館 |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
148 | サ | 自分らしさを見つけるための手相の本 | 佐々木藍 ∥著 | 風鯨社 | |
159 | デ | ミッキーマウス毎日がときめく100の言葉 | ウォルト・ディズニー・ジャパン ∥著 | 宝島社 | |
168 | バ | いちばんていねいでいちばん易しいインド哲学超入門『バガヴァッド・ギーター』 | 大塚和彦 ∥[著] | ガイアブックス | |
211 | キ | アイヌ民族と日本人 東アジアのなかの蝦夷地 | 菊池勇夫 ∥著 | 吉川弘文館 | |
227 | ナ | トルコの歴史 上 ・ 下 | 永田雄三 ∥著 | 刀水書房 | |
302 | エ | 193 | NATO〈北大西洋条約機構〉を知るための71章 | 広瀬佳一 ∥編著 | 明石書店 |
327 | イ | 図解でわかる14歳から知る裁判員裁判 | インフォビジュアル研究所 ∥著 | 太田出版 | |
329 | ナ | 紛争地で「働く」私の生き方 | 永井陽右 ∥著 | 小学館 | |
364 | ミ | 働く人のもらえるお金と手続き実例150 | 蓑田真吾 ∥著 | 朝日新聞出版 | |
369 | タ | 学童保育指導員になる、ということ。 子どももおとなも育つ放課後 | かもがわ出版 | ||
376 | ト | 東大生が教える13歳からの学部選び | 東大カルペ・ディエム ∥著 | 星海社 | |
480 | イ | 4 | もっとざんねんないきもの事典 おもしろい!進化のふしぎ | 今泉忠明 ∥監修 | 高橋書店 |
480 | イ | 6 | ますますざんねんないきもの事典 おもしろい!進化のふしぎ | 今泉忠明 ∥監修 | 高橋書店 |
480 | イ | 7 | やっぱりざんねんないきもの事典 おもしろい!進化のふしぎ | 今泉忠明 ∥監修 | 高橋書店 |
589 | シ | もっと知りたいシャネルと20世紀モード | 朝倉三枝 ∥著 | 東京美術 | |
689 | デ | 東京ディズニーランドパーフェクトガイドブック 2023 | ディズニーファン編集部 ∥編 | 講談社 | |
702 | ア | もっと知りたい中国の美術 | 富田淳 ∥監修・著 | 東京美術 | |
720 | ア | もっと知りたいモネ 生涯と作品 | 安井裕雄 ∥著 | 東京美術 | |
720 | ア | もっと知りたいローランサン 生涯と作品 | 吉澤公寿 ∥著 | 東京美術 | |
720 | ア | もっと知りたい司馬江漢と亜欧堂田善 生涯と作品 | 金子信久 ∥著 | 東京美術 | |
810 | ホ | 言語沼 言語オタクが友だちに700日間語り続けて引きずりこんだ | 堀元見, 水野太貴 ∥著 | あさ出版 | |
911.3 | ツ | ちょっとそこまでおでかけ俳句 毎日が新鮮に!俳句入門 | 辻桃子, 如月真菜 ∥著 | 主婦の友社 | |
913.6 | ク | 夜空に浮かぶ欠けた月たち | 窪美澄 ∥著 | KADOKAWA | |
913.6 | ユ | オール・ノット | 柚木麻子 ∥著 | 講談社 | |
933 | ノ | ドラゴンの塔 上 ・ 下 | ナオミ・ノヴィク ∥著 | 静山社 | |
B133 | ホ | 2 | リヴァイアサン 下 | トマス・ホッブズ ∥著 | 筑摩書房 |
B207 | ガ | 寝る前5分暗記ブック高校歴史総合 | Gakken∥編 | Gakken | |
B910.2 | ニ | 1分de教養が身につく「日本の名作」あらすじ200本 | 「日本の名作」委員会 ∥著 | 宝島社 | |
B913.6 | ア | ここだけのお金の使いかた | アミの会 ∥編 | 中央公論新社 | |
B913.6 | コ | 3分で読める!ティータイムに読むおやつの物語 | 『このミステリーがすごい!』編集部 ∥編 | 宝島社 | |
B913.6 | シ | 2 | こんな日は喫茶ドードーで雨宿り。 | 標野凪 ∥著 | 双葉社 |
H369 | ク | 見えないボクと盲導犬アンジーの目もあてられない日々 | 栗山龍太 ∥原作 | 小学館 | |
S141 | コ | からだの錯覚 脳と感覚が作り出す不思議な世界 | 小鷹研理 ∥著 | 講談社 | |
S304 | ア | トッド人類史入門 西洋の没落 | 文藝春秋 | ||
S377 | イ | 東京大学の式辞 歴代総長の贈る言葉 | 石井洋二郎 ∥著 | 新潮社 | |
S493 | ハ | 「心の病」の脳科学 なぜ生じるのか、どうすれば治るのか | 林(高木)朗子, 加藤忠史 ∥編 | 講談社 | |
S911.3 | サ | いちばんわかりやすい俳句歳時記 秋冬新年 | 辻桃子, 安部元気 ∥著 | 主婦の友社 |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
007 | イ | 1 | 池上彰と考える未来の社会とデジタル庁 1 デジタルって、何? | 池上彰 ∥監修 | 文溪堂 |
007 | イ | 2 | 池上彰と考える未来の社会とデジタル庁 2 DXが変える世界と日本 | 池上彰 ∥監修 | 文溪堂 |
007 | イ | 3 | 池上彰と考える未来の社会とデジタル庁 3 デジタル庁が目指す未来 | 池上彰 ∥監修 | 文溪堂 |
019 | ス | ビブリオバトル実践集 読書とコミュニケーション : 小学校・中学校・高校 | 須藤秀紹, 粕谷亮美 ∥編 | 子どもの未来社 | |
090 | ア | `23 | 秋草学園高等学校卒業アルバム 第39回 卒業記念 夢 | 秋草学園高等学校 | |
148 | タ | 日本で一番わかりやすい手相の本 | 田口二州 ∥著 | PHP研究所 | |
210.3 | フ | 16 | 現代語訳小右記 16 部類記作成開始 : 長元三年〈一〇三〇〉正月~長久元年〈一〇四〇〉十一月 | [藤原実資] ∥[著] | 吉川弘文館 |
318 | ワ | 1 | わたしたちのくらしと地方議会 1 議会と民主主義 | 廣瀬和彦 ∥監修 | 中央経済グループパブリッシング |
318 | ワ | 2 | わたしたちのくらしと地方議会 2 議員の仕事 | 廣瀬和彦 ∥監修 | 中央経済グループパブリッシング |
318 | ワ | 3 | わたしたちのくらしと地方議会 3 選挙のしくみ | 廣瀬和彦 ∥監修 | 中央経済グループパブリッシング |
361 | ア | 孤独と居場所の社会学 なんでもない"わたし"で生きるには | 阿比留久美 ∥著 | 大和書房 | |
376 | シ | 24` | 大学受験案内 2024 大学・短大・大学院総合ガイド | 晶文社学校案内編集部 ∥編集 | 晶文社 |
611 | ク | 1 | 国谷裕子と考えるSDGsと食料危機 1 食料危機とはなにか? | 国谷裕子 ∥監修 | 文溪堂 |
611 | ク | 2 | 国谷裕子と考えるSDGsと食料危機 2 近づく食料危機 | 国谷裕子 ∥監修 | 文溪堂 |
611 | ク | 3 | 国谷裕子と考えるSDGsと食料危機 3 身近な地域から取り組む食料問題 | 国谷裕子 ∥監修 | 文溪堂 |
611 | ク | 4 | 国谷裕子と考えるSDGsと食料危機 4 「未来の食」から食料危機を考える | 国谷裕子 ∥監修 | 文溪堂 |
754 | モ | かわいくてとっても楽しい!紙のおもちゃ 切って貼るだけ! | moko ∥著 | 日本ヴォーグ社 | |
763.2 | ジ | 10代・20代のやさしいピアノ・ソロ 人気チルい曲リスト[音名カナつき] 初級対応 | デプロMP ∥編著 | デプロMP | |
763.2 | チ | ヒットソングベスト曲集 2023年版 全音名フリガナ・両手指番号付 | デプロMP ∥編著 | デプロMP | |
763.2 | ヤ | 幼稚園・保育園のうた大行進 | デプロMP ∥編著 | デプロMP | |
767.7 | イ | 童謡・唱歌の素敵なピアノ伴奏 小学校歌唱共通教材をもっと楽しく | 伊藤康英 ∥編 | 音楽之友社 | |
778.7 | イ | 3 | びじゅチューン! DVD book 3 ・ 4 ・ 6 ・ 7 | 井上涼 ∥[著] | 小学館 |
813.4 | ニ | 2 | にゃんこ四字熟語辞典 2 | 西川清史 ∥著 | 飛鳥新社 |
913.3 | ム | 図解眠れなくなるほど面白い源氏物語 | 高木和子 ∥監修 | 日本文芸社 | |
913.6 | ア | 神無島のウラ | あさのあつこ ∥著 | 小学館 | |
913.6 | カ | 心霊探偵八雲 INITIAL FILE 魂の素数 | 神永学 ∥著 | 講談社 | |
913.6 | カ | 5 | やさしさを忘れぬうちに | 川口俊和 ∥著 | サンマーク出版 |
913.6 | シ | はるか、ブレーメン | 重松清 ∥著 | 幻冬舎 | |
913.6 | ナ | 漫画こころ | 夏目漱石 ∥原作 | 文響社 | |
913.6 | ヒ | 3 | 魔女と過ごした七日間 | 東野圭吾 ∥著 | KADOKAWA |
913.6 | ム | 街とその不確かな壁 | 村上春樹 ∥著 | 新潮社 | |
913.6 | ム | ロウ・アンド・ロウ | 村山由佳 ∥著 | 毎日新聞出版 | |
913.6 | ユ | 7 | 虫かぶり姫 7 青天の羅針盤と春告げ鳥 | 由唯 ∥著 | 一迅社 |
929.1 | ソ | プリズム | ソンウォンピョン ∥著 | 祥伝社 | |
933 | リ | グレイス・イヤー 少女たちの聖域 | キム・リゲット ∥著 | 早川書房 | |
B786 | ミ | 穂高小屋番レスキュー日記 | 宮田八郎 ∥著 | 山と溪谷社 | |
B913.5 | イ | 好色一代男 | 井原西鶴 ∥著 | 光文社 | |
B913.6 | イ | 木になった亜沙 | 今村夏子 ∥著 | 文藝春秋 | |
B913.6 | シ | 1 | ソードアート・オンラインオルタナティブガンゲイル・オンライン 1 ・ 2 | 時雨沢恵一 ∥[著] | KADOKAWA |
B913.6 | シ | 26 | ソードアート・オンライン 26 ユナイタル・リング. 5 | 川原礫 ∥[著] | KADOKAWA |
B913.6 | ジ | `23 | Jミステリー 2023SPRING | 東野圭吾 [ほか] ∥[著] | 光文社 |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
0 総記 ・ 図書 | |||||
002 | コ | 調べる技術 国会図書館秘伝のレファレンス・チップス | 小林昌樹 ∥著 | 皓星社 | |
021 | イ | SNS別最新著作権入門 「これって違法!?」の心配が消えるITリテラシーを高める基礎知識 | 井上拓 ∥著 | 誠文堂新光社 | |
1 哲学 ・ 心理学 | |||||
145 | シ | 食べるの怖いな | シオリーヌ(大貫詩織)∥原案 | ハガツサ | |
2 歴史 ・ 伝記 | |||||
281 | シ | 歴史をこじらせた女たち | 篠綾子 ∥著 | 文藝春秋 | |
288 | キ | キュリー夫人と娘たち 二十世紀を切り開いた母娘 | クロディーヌ・モンテイユ ∥著 | 中央公論新社 | |
3 社会科学 | |||||
307 | シ | 図解でわかる時事重要テーマ100 2023-2024 | 日経HR編集部∥編 | 日経HR | |
364 | ヨ | 15歳からの社会保障 人生のピンチに備えて知っておこう! | 横山北斗 ∥著 | 日本評論社 | |
366 | オ | なりたい自分との出会い方 世界に飛び出したボクが伝えたいこと | 岡本啓史 ∥著 | 岩波書店 | |
368 | サ | あなたとあなたの大切な人を守る捜査一課式防犯BOOK | 佐々木成三 ∥著 | アスコム | |
383 | チ | 名画のティータイム 拡大でみる60の紅茶文化事典 | Cha Tea紅茶教室 ∥著 | 創元社 | |
4 自然科学 | |||||
406 | ナ | 国立科学博物館のひみつ 地球館探検編 | 成毛眞 ∥著 | ブックマン社 | |
410 | ナ | とてつもない数学 | 永野裕之 ∥著 | ダイヤモンド社 | |
453 | カ | 地震はなぜ起きる? 世界に飛び出したボクが伝えたいこと | 鎌田浩毅 ∥著 | 岩波書店 | |
479 | ホ | サボテンはすごい! 過酷な環境を生き抜く驚きのしくみ | 堀部貴紀 ∥著 | ベレ出版 | |
493 | サ | 認知症のわたしから、10代のあなたへ | さとうみき ∥著 | 岩波書店 | |
495 | イ | 生理の話 中高生や社会人のみんなに聞いてみた | 池田亜希子 ∥著 | ぺりかん社 | |
498 | ク | 気象病ハンドブック 低気圧不調が和らぐヒントとセルフケア | 久手堅司 ∥著 | 誠文堂新光社 | |
5 技術 | |||||
593 | イ | 君よ知るや着物の国 | 池田訓之 ∥著 | 幻冬舎メディアコンサルティング | |
6 産業 | |||||
611 | コ | 食品ロスはなぜ減らないの? | 小林富雄 ∥著 | 岩波書店 | |
9 文学 | |||||
913.6 | シ | 小説はたらく細胞 1~3 | 清水茜 ∥原作・イラスト | 講談社 | |
913.6 | ム | 不思議カフェNEKOMIMI | 村山早紀 ∥著 | 小学館 | |
913.6 | ト | 浮遊 | 遠野遥 ∥著 | 河出書房新社 | |
913.6 | キ | ソバニイルヨ | 喜多川泰 ∥著 | 幻冬舎 | |
913.6 | ア | 朝星夜星 | 朝井まかて∥著 | PHP研究所 | |
913.6 | ミ | 2 | 日向丘中学校カウンセラー室 [2] 十人十色、1匹?色の文化祭 | まはら三桃 ∥著 | アリス館 |
914.6 | ヨ | ものがわかるということ | 養老孟司 ∥著 | 祥伝社 | |
B 文庫 | |||||
B002 | イ | 池上彰の教養のススメ | 池上彰 ∥著 | 日経BP日本経済新聞出版 | |
B133 | ホ | 1 | リヴァイアサン 上 | トマス・ホッブズ ∥著 | 筑摩書房 |
B289 | セ | 西太后に侍して 紫禁城の二年間 | 徳齢∥著 | 講談社 | |
B471 | ソ | 植物の形には意味がある | 園池公毅 ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | ヤ | THE LEGEND BUTTERFLY | 古沢良太 ∥映画脚本 | KADOKAWA | |
H 福祉 | |||||
H369 | カ | 指と耳で見る、目と手で聞く 視覚障害・聴覚障害のある人の暮らす世界 | 金治直美 ∥著 | ぺりかん社 | |
S 新書 | |||||
S131 | マ | マルクス・アウレリウス 『自省録』のローマ帝国 | 南川高志 ∥著 | 岩波書店 | |
S151 | マ | 幸せな大人になれますか | 前野隆司 ∥著 | 小学館 | |
S159 | ノ | 自分を好きになれない君へ | 野口嘉則 ∥著 | 小学館 | |
S210.5 | ヤ | 大塩平八郎の乱 幕府を震撼させた武装蜂起の真相 | 藪田貫 ∥著 | 中央公論新社 | |
S210.7 | ハ | 日本の歴史問題 「帝国」の清算から靖国、慰安婦問題まで | 波多野澄雄 ∥著 | 中央公論新社 | |
S319 | ワ | ルポアメリカの核戦力 「核なき世界」はなぜ実現しないのか | 渡辺丘 ∥著 | 岩波書店 | |
S331 | カ | 現代カタストロフ論 経済と生命の周期を解き明かす | 金子勝, 児玉龍彦 ∥著 | 岩波書店 | |
S332 | カ | アフター・アベノミクス 異形の経済政策はいかに変質したのか | 軽部謙介 ∥著 | 岩波書店 | |
S467 | ヒ | 物語遺伝学の歴史 メンデルからDNA、ゲノム編集まで | 平野博之 ∥著 | 中央公論新社 | |
S491 | カ | 人体最強の臓器皮膚のふしぎ 最新科学でわかった万能性 | 椛島健治 ∥著 | 講談社 | |
S650 | ヨ | 森林に何が起きているのか 気候変動が招く崩壊の連鎖 | 吉川賢 ∥著 | 中央公論新社 | |
S910.2 | モ | 森鷗外、自分を探す | 出口智之 ∥著 | 岩波書店+A1:F58 |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
3 社会科学 | |||||
302 | エ | 191 | 食文化からイギリスを知るための55章 | 明石書店 | |
4 自然科学 | |||||
451 | イ | 図解でわかる14歳から知る気候変動 | インフォビジュアル研究所 ∥著 | 太田出版 | |
489 | マ | クジラのおなかに入ったら | 松田純佳 ∥著 | ナツメ社 | |
489 | ミ | クジラ・イルカのなぞ99 世界の海をめぐる写真家が答えるクジラの仲間のふしぎ | 水口博也 ∥文・写真 | 偕成社 | |
7 芸術 | |||||
748 | ヤ | JAPANISM 世界に伝えたい、日本美景 | 山田悠人 ∥著 | パイインターナショナル | |
789 | コ | 剣道 質と実戦力を高める稽古法 | 香田郡秀 ∥著 | ベースボール・マガジン社 | |
789 | ナ | 東京修道館剣道教本 | 中村福義 ∥著 | 体育とスポーツ出版社 | |
9 文学 | |||||
913.6 | ア | ラブカは静かに弓を持つ | 安壇美緒 ∥著 | 集英社 | |
913.6 | ア | 月の立つ林で | 青山美智子 ∥著 | ポプラ社 | |
913.6 | オ | 地図と拳 | 小川哲 ∥著 | 集英社 | |
913.6 | オ | 朝焼けにファンファーレ | 織守きょうや ∥[著] | 新潮社 | |
913.6 | カ | 心霊探偵八雲INITIAL FILE幽霊の定理 | 神永学 ∥著 | 講談社 | |
913.6 | カ | アンソーシャルディスタンス | 金原ひとみ ∥著 | 新潮社 | |
913.6 | ク | タイム・オブ・デス、デート・オブ・バース | 窪美澄 ∥著 | 筑摩書房 | |
913.6 | コ | 9.5 | 審議官 | 今野敏 ∥著 | 新潮社 |
913.6 | コ | 名探偵のままでいて | 小西マサテル ∥著 | 宝島社 | |
913.6 | サ | 3 | がんばれ農強聖女 3 聖女の地位と婚約者を奪われた令嬢の農業革命日誌 | 佐々木鏡石 ∥著 | TOブックス |
913.6 | シ | 令和その他のレイワにおける健全な反逆に関する架空六法 | 新川帆立 ∥著 | 集英社 | |
913.6 | タ | 残照 | 田中芳樹 ∥著 | 祥伝社 | |
913.6 | チ | 透明な夜の香り | 千早茜 ∥著 | 集英社 | |
913.6 | リ | 無職転生 26 異世界行ったら本気だす / スペシャルブック | 理不尽な孫の手 ∥著 | KADOKAWA | |
914.6 | タ | 食べるたのしみ | 田辺聖子 ∥著 | 中央公論新社 | |
923 | リ | 0 | 三体0 球状閃電 | 劉慈欣 ∥著 | 早川書房 |
933 | ト | ザ・ヘイト・ユー・ギヴ あなたがくれた憎しみ | アンジー・トーマス ∥作 | 岩崎書店 | |
933 | ト | オン・ザ・カム・アップ いま、這いあがるとき | アンジー・トーマス ∥作 | 岩崎書店 | |
B 芸術 | |||||
B596 | イ | もうレシピ本はいらない 人生を救う最強の食卓 | 稲垣えみ子 ∥[著] | 幻冬舎 | |
B913.6 | ア | 11文字の檻 青崎有吾短編集成 | 青崎有吾 ∥著 | 東京創元社 | |
B913.6 | サ | 天国までの49日間 卒業 | 櫻井千姫 ∥著 | スターツ出版 | |
B913.6 | ハ | 恋はいつもなにげなく始まってなにげなく終わる。 | 林伸次 ∥[著] | 幻冬舎 | |
B913.6 | ユ | できたてごはんを君に。 | 行成薫 ∥著 | 集英社 | |
E 絵本 | |||||
E | ア | ホッキョクグマのプック | あずみ虫 ∥作 | 童心社 | |
E | イ | こんとまゆみちゃん | いもとようこ ∥作・絵 | 世界文化ワンダークリエイト | |
E | タ | やさいのうた | 田代卓 ∥絵 | フレーベル館 | |
H 福祉 | |||||
H369 | ヨ | オリヒメ 人と人をつなぐ分身ロボット | 吉藤オリィ ∥著 | 子どもの未来社 | |
S 新書 | |||||
S013 | イ | 小さなまちの奇跡の図書館 | 猪谷千香 ∥著 | 筑摩書房 | |
S141 | ノ | 「覚える」と「わかる」 知の仕組みとその可能性 | 信原幸弘 ∥著 | 筑摩書房 | |
S161 | イ | 宗教を「信じる」とはどういうことか | 石川明人 ∥著 | 筑摩書房 | |
S209 | コ | 古代オリエント全史 エジプト、メソポタミアからペルシアまで4000年の興亡 | 小林登志子 ∥著 | 中央公論新社 | |
S210.1 | オ | ジェンダーレスの日本史 古典で知る驚きの性 | 大塚ひかり ∥著 | 中央公論新社 | |
S210.3 | キ | 奈良時代 律令国家の黄金期と熾烈な権力闘争 | 木本好信 ∥著 | 中央公論新社 | |
S210.4 | イ | 日本史を暴く 戦国の怪物から幕末の闇まで | 磯田道史 ∥著 | 中央公論新社 | |
S289.1 | タ | 田中耕太郎 闘う司法の確立者、世界法の探求者 | 牧原出 ∥著 | 中央公論新社 | |
S319 | ヨ | 迫りくる核リスク 〈核抑止〉を解体する | 吉田文彦 ∥著 | 岩波書店 | |
S331 | オ | 行動経済学の処方箋 働き方から日常生活の悩みまで | 大竹文雄 ∥著 | 中央公論新社 | |
S334 | ミ | 「移民国家」としての日本 共生への展望 | 宮島喬 ∥著 | 岩波書店 | |
S361 | ム | 「心のクセ」に気づくには 社会心理学から考える | 村山綾 ∥著 | 筑摩書房 | |
S371 | ト | 君は君の人生の主役になれ | 鳥羽和久 ∥著 | 筑摩書房 | |
S399 | ソ | 孫子 「兵法の真髄」を読む | 渡邉義浩 ∥著 | 中央公論新社 | |
S450 | カ | 知っておきたい地球科学 ビッグバンから大地変動まで | 鎌田浩毅 ∥著 | 岩波書店 | |
S491 | モ | 「気の持ちよう」の脳科学 | 毛内拡 ∥著 | 筑摩書房 | |
S498 | サ | 実録・家で死ぬ 在宅医療の理想と現実 | 笹井恵里子 ∥著 | 中央公論新社 | |
S837 | ナ | 読解力をきたえる英語名文30 | 行方昭夫 ∥著 | 岩波書店 | |
S911.3 | マ | 芭蕉のあそび | 深沢眞二 ∥著 | 岩波書店 | |
S914.6 | タ | 高橋源一郎の飛ぶ教室 はじまりのことば | 高橋源一郎 ∥著 | 岩波書店 | |
S914.6 | テ | 君たちが生き延びるために 高校生との22の対話 | 天童荒太 ∥著 | 筑摩書房 | |
S914.6 | ヨ | 遺言。 | 養老孟司 ∥著 | 新潮社 | |
R 参考図書 | |||||
R452 | ニ | 海大図鑑 | 倉本圭, 藤倉克則 ∥監修 | ニュートンプレス |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
2 歴史 | |||||
210.7 | コ | 帝国の虜囚 日本軍捕虜収容所の現実 | サラ・コブナー ∥[著] | みすず書房 | |
3 社会科学 | |||||
362 | カ | 力と交換様式 | 柄谷行人 ∥著 | 岩波書店 | |
6 産業 | |||||
626 | オ | 観て楽しい育てて美味しい野菜の再生栽培 | 大橋明子 ∥著 | 産業編集センター | |
7 芸術 | |||||
726 | ヤ | 吸血鬼の匣 | 山本タカト ∥著 | 芸術新聞社 | |
8 言語 | |||||
837 | オ | 3語でネイティブ英会話 | 小野田博一 ∥著 | ベレ出版 | |
9 文学 | |||||
911.5 | フ | パラレルワールドのようなもの | 文月悠光 ∥著 | 思潮社 | |
913.6 | ム | ある愛の寓話 | 村山由佳 著 | 文藝春秋 | |
913.6 | ア | 「羅生門」55の論点 | 三宅義藏 ∥著 | 大修館書店 | |
913.6 | サ | 荒地の家族 | 佐藤厚志 ∥著 | 新潮社 | |
913.6 | イ | この世の喜びよ | 井戸川射子 ∥著 | 講談社 | |
913.6 | チ | しろがねの葉 | 千早茜 ∥著 | 新潮社 | |
913.6 | シ | クロコダイル・ティアーズ | 雫井脩介∥著 | 文藝春秋 | |
928 | シ | 8 | 新釈漢文大系 詩人編8 韓愈・柳宗元 | [韓愈∥著] | 明治書院 |
B 文庫 | |||||
B913.6 | イ | ニート | 絲山秋子 ∥[著] | 角川書店 | |
B933 | ク | 12 | メソポタミヤの殺人 | アガサ・クリスティー ∥著 | 早川書房 |
B933 | ク | 22 | ホロー荘の殺人 | アガサ・クリスティー ∥著 | 早川書房 |
B933 | ク | 26 | ヒッコリー・ロードの殺人 | アガサ・クリスティー ∥著 | 早川書房 |
B933 | ク | 38 | 予告殺人 | アガサ・クリスティー ∥著 | 早川書房 |
E 絵本 | |||||
E | ア | よあけ | あべ弘士 [作] | 偕成社 | |
E | ア | キーウの月 | ジャンニ・ロダーリ ∥作 | 講談社 | |
E | ア | なみのいちにち | 阿部結 ∥作 | ほるぷ出版 | |
E | ア | 10 | 旅の絵本 10 オランダ編 | 安野光雅 ∥[著] | 福音館書店 |
E | ア | はっぴーなっつ | 荒井良二 ∥作 | ブロンズ新社 | |
E | イ | ぼくとお山と羊のセーター | 飯野和好 ∥作 | 偕成社 | |
E | イ | タコとだいこん | 伊佐久美 ∥作 | 講談社 | |
E | ウ | 2ひきのカエル そのぼうきれ、どうすんだ? | クリス・ウォーメル ∥作・絵 | 徳間書店 | |
E | オ | あかいてぶくろ | 林木林 ∥文 | 小峰書店 | |
E | キ | がっこうにまにあわない | ザ・キャビンカンパニー ∥作・絵 | あかね書房 | |
E | キ | ルッコラのちいさなさがしものやさん | 北澤平祐 ∥著 | 白泉社 | |
E | ク | のせのせせーの! | 斉藤倫, うきまる ∥文 | ブロンズ新社 | |
E | ク | 王さまのお菓子 | 石井睦美 ∥文 | 世界文化ブックス | |
E | コ | 3 | ゆめぎんこうおじいちゃんのおともだち | コンドウアキ ∥著 | 白泉社 |
E | コ | ねこのラーメンやさん | KORIRI ∥さく・え | 金の星社 | |
E | コ | カッパのあさごはん | 小山つづき ∥さく | ロクリン社 | |
E | ゴ | ぼく | 谷川俊太郎 ∥作 | 岩崎書店 | |
E | ゴ | めをさませ | 五味太郎 ∥作 | 絵本館 | |
E | サ | 橋の上で | 湯本香樹実 ∥文 | 河出書房新社 | |
E | シ | さかなくん | しおたにまみこ ∥著 | 偕成社 | |
E | ジ | EDNE | junaida ∥[作] | 白泉社 | |
E | ス | 大ピンチずかん | 鈴木のりたけ ∥作 | 小学館 | |
E | ス | 戦争をやめた人たち 1914年のクリスマス休戦 | 鈴木まもる ∥文・絵 | あすなろ書房 | |
E | タ | ねこいる! | たなかひかる ∥作 | ポプラ社 | |
E | タ | くみたて | 田中達也 ∥作 | 福音館書店 | |
E | タ | おばけのかわをむいたら | たなかひかる ∥著 | 文響社 | |
E | ハ | よるはおやすみ | はっとりさちえ ∥作 | 福音館書店 | |
E | ハ | こんとごんてんてんありなしのまき | 織田道代 ∥ぶん | 福音館書店 | |
E | フ | へびながすぎる | ふくながじゅんぺい ∥作 | こぐま社 | |
E | フ | えんどうまめばあさんとそらまめじいさんのいそがしい毎日 | 松岡享子 ∥原案・文 | 福音館書店 | |
E | マ | バスが来ましたよ | 由美村嬉々 ∥文 | アリス館 | |
E | モ | へんしん すがたをかえるイモムシ | 桃山鈴子 ∥作 | 福音館書店 | |
E | ヤ | しま | マルク・ヤンセン ∥さく | 福音館書店 | |
S 新書 | |||||
S376 | ア | 進路格差 〈つまずく生徒〉の困難と支援に向き合う | 朝比奈なを ∥著 | 朝日新聞出版 |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版者 | ||
3 社会科学 ・ 教育 | |||||
371 | カ | 先生、どうか皆の前でほめないで下さい いい子症候群の若者たち | 金間大介 ∥著 | 東洋経済新報社 | |
5 技術 ・ 家庭衛生 | |||||
598 | ナ | 妻はサバイバー | 永田豊隆 ∥著 | 朝日新聞出版 | |
9 文学 | |||||
910 | ミ | 〈萌えすぎて〉絶対忘れない!妄想古文 14歳の世渡り術 | 三宅香帆 ∥著 睦月ムンク ∥イラスト | 河出書房新社 | |
911.5 | タ | 4 | ポケット詩集 4 | 田中和雄 ∥編 | 童話屋 |
913.6 | ア | 魔導具師ダリヤはうつむかない 1~8 今日から自由な職人ライフ | 甘岸久弥 ∥著 | KADOKAWA | |
913.6 | イ | クリスマスを探偵と | 伊坂幸太郎 ∥文 マヌエーレ・フィオール ∥絵 | 河出書房新社 | |
913.6 | エ | 人でなしの恋 乙女の本棚 | 江戸川乱歩 ∥著 夜汽車 ∥絵 | 立東舎 | |
913.6 | カ | 5-10 | 本好きの下剋上 第5部[10] 司書になるためには手段を選んでいられません 女神の化身 10 | 香月美夜 ∥著 | TOブックス |
913.6 | ハ | 財布は踊る | 原田ひ香 ∥著 | 新潮社 | |
914.6 | ジ | おつかれ、今日の私。 | ジェーン・スー ∥著 | マガジンハウス | |
916 | ヤ | 無人島のふたり 120日以上生きなくちゃ日記 | 山本文緒 ∥著 | 新潮社 | |
928 | シ | 4 | 新釈漢文大系 詩人編4 李白. 上 | [李白∥著] 和田英信∥著 | 明治書院 |
928 | シ | 6 | 新釈漢文大系 詩人編6 杜甫. 上 | [杜甫∥著] 川合康三∥著 | 明治書院 |
928 | シ | 9 | 新釈漢文大系 詩人編9 杜牧 | [杜牧∥著] 齋藤茂∥著 | 明治書院 |
928 | シ | 12 | 新釈漢文大系 詩人編12 陸游 | 陸游[∥著] 浅見洋二∥著 | 明治書院 |
933 | モ | スノーマン クリスマスのお話 | モーパーゴ ∥作 ブリッグズ ∥原作 | 評論社 | |
933 | デ | 34丁目の奇跡 | ヴァレンタイン・デイヴィス ∥著 | あすなろ書房 | |
B 文庫 | |||||
B913.6 | イ | 2 | 今夜、世界からこの涙が消えても | 一条岬 ∥[著] | KADOKAWA |
B913.6 | シ | 後宮の烏 1~7 | 白川紺子 ∥著 | 集英社 | |
B914.6 | ハ | なんたってドーナツ 美味しくて不思議な41の話 | 早川茉莉 ∥編 | 筑摩書房 | |
B933 | ク | 13 | ひらいたトランプ | アガサ・クリスティー ∥著 | 早川書房 |
B933 | ク | 17 | ポアロのクリスマス | アガサ・クリスティー ∥著 | 早川書房 |
E 絵本 | |||||
E | コ | ぜったいにあけちゃダメ? ラリーのクリスマス | ビル・コッター ∥さく | サンクチュアリ出版 | |
E | ナ | サンタさん | 長尾玲子 ∥さく | 福音館書店 | |
E | ヨ | ヨルとよる | よしむらめぐ ∥絵 | 教育画劇 | |
S 新書 | |||||
S002 | ハ | 学び合い、発信する技術 アカデミックスキルの基礎 岩波ジュニア新書 | 林直亨 ∥著 | 岩波書店 | |
S133 | デ | ジョン・デューイ 民主主義と教育の哲学 岩波新書 新赤版 | 上野正道 ∥著 | 岩波書店 | |
S135 | ス | スピノザ 読む人の肖像 岩波新書 新赤版 | 國分功一郎 ∥著 | 岩波書店 | |
S141 | ホ | 見えないものを見る「抽象の目」 「具体の谷」からの脱出 中公新書ラクレ | 細谷功 ∥著 | 中央公論新社 | |
S289.1 | ト | 徳川家康の決断 桶狭間から関ケ原、大坂の陣まで10の選択 中公新書 | 本多隆成 ∥著 | 中央公論新社 | |
S290 | ミ | SDGsは地理で学べ ちくまプリマー新書 | 宇野仙 ∥著 | 筑摩書房 | |
S304 | カ | オックスフォード大教授が問う思考停止社会ニッポン 曖昧化する危機言説 中公新書ラクレ | 苅谷剛彦 ∥著 | 中央公論新社 | |
S311 | ハ | 陰謀論 民主主義を揺るがすメカニズム 中公新書 | 秦正樹 ∥著 | 中央公論新社 | |
S319 | サ | 近代日本外交史 幕末の開国から太平洋戦争まで 中公新書 | 佐々木雄一 ∥著 | 中央公論新社 | |
S383 | サ | 京都の食文化 歴史と風土がはぐくんだ「美味しい街」 中公新書 | 佐藤洋一郎 ∥著 | 中央公論新社 | |
S910.2 | シ | 司馬遼太郎の時代 歴史と大衆教養主義 中公新書 | 福間良明 ∥著 | 中央公論新社 | |
S910.2 | ミ | 三島由紀夫が愛した美女たち MdN新書 | 岡山典弘 ∥著 | エムディエヌコーポレーション |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
2 歴史 ・ 伝記 | |||||
210.1 | レ | 舞台裏から歴史を読む雑学で日本全史 | 歴史の謎研究会 ∥編 | 青春出版社 | |
210.3 | ニ | 東アジアからみた「大化改新」 | 仁藤敦史 ∥著 | 吉川弘文館 | |
289.3 | エ | エリザベス女王 写真で振り返る、国家に捧げた生涯 1926-2022 | エリン・ブレイクモア ∥著 | 日経ナショナルジオグラフィック | |
289.3 | ゼ | ゼレンスキーの素顔 真の英雄か、危険なポピュリストか | セルヒー・ルデンコ ∥著 | PHP研究所 | |
292 | タ | 地図でスッと頭に入る中東イスラム30の国と地域 | 高橋和夫 ∥監修 | 昭文社 | |
3 社会科学 | |||||
301 | サ | ナッジで、人を動かす 行動経済学の時代に政策はどうあるべきか | キャス・サンスティーン ∥著 | NTT出版 | |
331 | ポ | ゼロからわかる知らないと損する行動経済学 | ポーポー・ポロダクション ∥著 | 日本文芸社 | |
383 | ベ | 日本の台所一〇〇年 キッチンから愛をこめて : 別冊太陽スペシャル | 平凡社 | ||
4 自然科学 | |||||
491 | ハ | 運動脳 | アンデシュ・ハンセン ∥著 | サンマーク出版 | |
5 技術 | |||||
521 | カ | 川越の建物 蔵造り編 | 「川越の建物」編集委員会∥編著 | 仙波書房 | |
596 | イ | がんばらない作りおき200 サッと作れる神レシピばかり! : 史上最強の無限レシピ決定版 | 市瀬悦子 ∥著 | 主婦と生活社 | |
6 産業 | |||||
645 | タ | ネコはここまで考えている 動物心理学から読み解く心の進化 | 髙木佐保 ∥著 | 慶應義塾大学出版会 | |
7 芸術 | |||||
721 | カ | 1 | 北斎絵手本集成 1 北斎画式他 | [葛飾北斎] ∥[画] | 芸艸堂 |
721 | カ | 2 | 北斎絵手本集成 2 北斎写真画譜他 己痴羣夢多字画尽[おのがばかむらむだじゑづくし] (前編・後編) 略画早指南[りゃくがはやおしへ](前編・後編 | [葛飾北斎] ∥[画] | 芸艸堂 |
721 | カ | 3 | 北斎絵手本集成 3 三体画譜他 | [葛飾北斎] ∥[画] | 芸艸堂 |
721 | カ | 4 | 北斎絵手本集成 4 絵本和漢誉他 | [葛飾北斎] ∥[画] | 芸艸堂 |
721 | カ | 5 | 北斎絵手本集成 5 北斎漫画全他 | [葛飾北斎] ∥[画] | 芸艸堂 |
721 | カ | 6 | 北斎絵手本集成 6 伝神開手一筆画譜他 | [葛飾北斎] ∥[画] | 芸艸堂 |
721 | カ | 別 | 北斎絵手本集成 別巻 富嶽百景 | [葛飾北斎] ∥[画] | 芸艸堂 |
723 | ベ | 西洋絵画を知る100章 : 別冊太陽スペシャル | 田中正之 ∥監修 | 平凡社 | |
726 | カ | エリック・カール : 別冊太陽スペシャル | 平凡社 | ||
726 | シ | 悪魔 乙女の本棚作品集 | しきみ ∥著 | 立東舎 | |
728 | カ | 篠田桃紅 自分だけのかたちを求めて 別冊太陽 日本のこころ | 平凡社 | ||
728 | ヤ | 臨書の基本 動画付きでわかる書の深め方 | 山本翔麗 ∥監修 | メイツユニバーサルコンテンツ | |
757 | ハ | 図説ヨーロッパの装飾文様 | 浜本隆志 ∥著 | 河出書房新社 | |
763.2 | ピ | 2 | ピアノ・ソロ ピアノで弾けたらカッコイイ曲集めました 第2集 | シンコーミュージック・エンタテイメント | |
791 | イ | 動画で手ほどきやさしい茶道のきほん 『美しい作法』と『茶の湯』の楽しみ方 | 太田達 ∥監修 | メイツユニバーサルコンテンツ | |
8 言語 | |||||
809 | キ | うまくいく人は声がいい | 清川永里子 ∥著 | スタンダーズ・プレス | |
821 | オ | 漢字の成り立ち図解 | 落合淳思∥著 | 人文書院 | |
9 文学 | |||||
911.5 | ナ | 詩集『山羊の歌』より | 中原中也 ∥著 | 立東舎 | |
913.6 | ユ | 虫かぶり姫 4 ~ 6 | 由唯 ∥著 | 一迅社 | |
913.6 | カ | 特2 | キキとジジ 魔女の宅急便 特別編その2 | 角野栄子 ∥作 | 福音館書店 |
913.6 | カ | 特3 | ケケと半分魔女 魔女の宅急便 特別編その3 | 角野栄子 ∥作 | 福音館書店 |
915 | イ | ウクライナから来た少女 ズラータ、16歳の日記 | ズラータ・イヴァシコワ ∥文・絵 | 世界文化ブックス | |
929.1 | ク | 家にいるのに家に帰りたい | クォン・ラビン ∥著 | 辰巳出版 | |
B 文庫 | |||||
B721 | ウ | 上村松園随筆集 | 上村松園 ∥著 | 平凡社 | |
B913.6 | オ | 3 | エチュード春一番 第3曲 幻想組曲〈狼〉 | 荻原規子 ∥[著] | KADOKAWA |
B913.6 | ハ | 4 | サッカーボーイズ15歳 約束のグラウンド | はらだみずき ∥[著] | 角川書店 |
B913.6 | ミ | 母性 | 湊かなえ ∥著 | 新潮社 | |
E 絵本 | |||||
E | カ | 魔女からの手紙 | 角野栄子 ∥著 | ポプラ社 | |
E | ジ | いっしょにかえろう | ハイロ・ブイトラゴ ∥文 | 岩崎書店 | |
E | ヨ | ねこになっちゃった 角野栄子のアコちゃん絵本 | 角野栄子 ∥作 | 小学館 | |
H 福祉 | |||||
H369 | イ | 発達障害の人が見ている世界 | 岩瀬利郎 ∥著 | アスコム | |
H369 | マ | 生活リハビリの達人になろう! | 松本健史 ∥著 | ブリコラージュ | |
H493 | タ | メディカル脳活タッチセラピー 家庭でできる認知症マッサージ療法 | 高橋洋樹 ∥著 | 下野新聞社 | |
R 参考図書 | |||||
R386 | ト | 日本人が知らない世界の祝祭日事典 | 斗鬼正一 ∥著 | 淡交社 | |
S 新書 | |||||
S316 | フ | 政治と暴力 安倍晋三銃撃事件とテロリズム | 福田充 ∥著 | PHP研究所 | |
S319 | コ | ウクライナ戦争の200日 | 小泉悠 ∥著 | 文藝春秋 | |
Y 幼児教育 ・ 保育 | |||||
Y-B | ウ | 保育とアタッチメント 幸せな人生につながる土台づくり | 上野永子 ∥他著 | ひとなる書房 | |
Y-I | イ | 春夏秋冬で楽しめる♪おりがみ♪壁飾り あっという間に完成! | いまいみさ ∥著 | 講談社 |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
0 総記 ・ 図書館学 | |||||
014 | シ | 眞野先生。本が傷んだら修理するだけじゃダメってホント? ストーリーでわかる図書館の資料保全の考え方 | 眞野節雄 ∥監修 | DBジャパン | |
021 | サ | 書く仕事がしたい | 佐藤友美 ∥著 | CCCメディアハウス | |
2 歴史 ・ 伝記 | |||||
289.3 | ジ | 世界でいちばん幸せな男 101歳、アウシュヴィッツ生存者が語る美しい人生の見つけ方 | エディ・ジェイク ∥著 | 河出書房新社 | |
3 社会科学 | |||||
366 | リ | 4 | 理系の職場 4 国立科学博物館のしごと | こどもくらぶ ∥編 | 同友館 |
370 | サ | 図解学問のすすめ カラリと晴れた生き方をしよう | 齋藤孝 ∥著 | ウェッジ | |
375 | ナ | 生活科学部・家政学部 中高生のための学部選びガイド | 木村由香里 ∥著 | ぺりかん社 | |
376 | ワ | 総合・推薦入試志望理由書で合格 面接・小論文対策つき | 和田圭史 ∥著 | 学研プラス | |
4 自然科学 | |||||
486 | タ | 葉の裏で冬を生きぬくチョウ ウラギンシジミ10年の観察 | 高柳芳恵 ∥文 | 偕成社 | |
5 技術 ・ 家政学 | |||||
596 | ワ | さつまいものお菓子 | 若山曜子 ∥著 | 家の光協会 | |
7 芸術 | |||||
763.2 | コ | こどもの定番レパートリー | こどもくらぶ ∥編 | YAMAHA | |
763.2 | ジ | とってもやさしいスタジオジブリ名曲集 1 決定版 | 秋山さやか[ほか] ∥ ピアノアレンジ | ヤマハミュージックエンタテインメント | |
8 言語 | |||||
814 | ホ | エモい古語辞典 | 堀越英美 ∥著 | 朝日出版社 | |
829.1 | ユ | はじめてのハングル入門帖 | YUKIKAWA ∥著 | KADOKAWA | |
829.1 | チ | ヒチョル先生のひとめでわかる韓国語きほんのきほんステップアップ | チョ・ヒチョル ∥著 | 高橋書店 | |
837 | ア | `22 | 天声人語 vol.209 | 朝日新聞論説委員室∥編 | 原書房 |
9 文学 | |||||
913.6 | イ | 光のとこにいてね | 一穂ミチ ∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | オ | 掌に眠る舞台 | 小川洋子 ∥著 | 集英社 | |
913.6 | オ | なんとかしなくちゃ。 青雲編 | 恩田陸 ∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | カ | 空への助走 福蜂工業高校運動部 | 壁井ユカコ ∥著 | 集英社 | |
913.6 | テ | 川のほとりに立つ者は | 寺地はるな ∥著 | 双葉社 | |
913.6 | ナ | 特殊清掃人 | 中山七里 著 | 朝日新聞出版 | |
913.6 | フ | 空にピース | 藤岡陽子 ∥著 | 幻冬舎 | |
913.6 | フ | しゅくだいがっしょう | 福田岩緒 ∥作・絵 | PHP研究所 | |
913.6 | ユ | 1 | 虫かぶり姫 1 ~ 3 | 由唯 ∥著 | 一迅社 |
913.6 | ヨ | 2 | 栞と噓の季節 | 米澤穂信 ∥著 | 集英社 |
915.6 | タ | 語学の天才まで1億光年 | 高野秀行 ∥著 | 集英社インターナショナル | |
929.1 | イ | ペイント | イ・ヒヨン ∥著 | イースト・プレス | |
B 文庫 | |||||
B198 | モ | 東方キリスト教の世界 | 森安達也 ∥著 | 筑摩書房 | |
B481 | ヴ | 後悔するイヌ、噓をつくニワトリ 動物たちは何を考えているのか? | ヴォールレーベン ∥著 | 早川書房 | |
B482 | オ | カラハリが呼んでいる | マーク・オーエンズ[ほか] ∥著 | 早川書房 | |
B783 | サ | わかりやすいサッカーのルール [2020] | 岡田正義 ∥監修 | 成美堂出版 | |
B913.6 | ア | おいしい旅 想い出編 | 秋川滝美 ∥ほか[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | ア | おいしい旅 初めて編 | 近藤史恵 ∥ほか[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | サ | 女子的生活 | 坂木司 ∥著 | 新潮社 | |
B913.6 | ハ | 高校サッカーボーイズU-16 | はらだみずき ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | ハ | 高校サッカーボーイズU-17 | はらだみずき ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | ハ | 高校サッカーボーイズU(アンダー)-18 | はらだみずき ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | フ | 最後のトリック | 深水黎一郎 ∥著 | 河出書房新社 | |
B917 | タ | 上機嫌な言葉366日 | 田辺聖子 ∥著 | 文藝春秋 | |
E 絵本 | |||||
E | ナ | びりびり | 中新井純子 ∥作 | 童心社 | |
E | シ | パンどろぼうおにぎりぼうやのたびだち | 柴田ケイコ ∥作 | KADOKAWA | |
S 新書 | |||||
S007 | コ | AI新世 人工知能と人類の行方 | 小林亮太, 篠本滋 ∥著 | 文藝春秋 | |
S159 | マ | "正しい"を疑え! | 真山仁 ∥著 | 岩波書店 | |
S216 | ミ | 日本中世の民衆世界 西京神人の千年 | 三枝暁子 ∥著 | 岩波書店 | |
S231 | ハ | 古代ギリシアの民主政 | 橋場弦 ∥著 | 岩波書店 | |
S233 | キ | アイルランド現代史 独立と紛争、そしてリベラルな富裕国へ | 北野充 ∥著 | 中央公論新社 | |
S289.1 | ツ | 津田梅子 女子教育を拓く | 髙橋裕子 ∥著 | 岩波書店 | |
S334 | ブ | 縛られる日本人 人口減少をもたらす「規範」を打ち破れるか | メアリー・C・ブリントン ∥著 | 中央公論新社 | |
S368 | カ | 記者がひもとく「少年」事件史 少年がナイフを握るたび大人たちは理由を探す | 川名壮志 ∥著 | 岩波書店 | |
S451 | タ | 日本の気候変動5000万年史 四季のある気候はいかにして誕生したのか | 佐野貴司[ほか] ∥著 | 講談社 | |
S463 | オ | 時計遺伝子 からだの中の「時間」の正体 | 岡村均 ∥著 | 講談社 | |
S702 | タ | キリスト教美術史 カラー版 : 東方正教会とカトリックの二大潮流 | 瀧口美香 ∥著 | 中央公論新社 | |
S763 | ア | ショパン・コンクール見聞録 革命を起こした若きピアニストたち | 青柳いづみこ ∥著 | 集英社 | |
S780 | タ | 1日4分世界標準の科学的トレーニング 今日から始める「タバタトレーニング」 | 田畑泉 ∥著 | 講談社 | |
S801 | ミ | 会話を哲学する コミュニケーションとマニピュレーション | 三木那由他 ∥著 | 光文社 | |
S834 | ナ | 英語は決まり文句が8割 今日から役立つ「定型表現」学習法 | 中田達也 ∥著 | 講談社 | |
S837 | ク | 日本人が言えそうで言えない英語表現650 | キャサリン・A・クラフト ∥著 | 青春出版社 | |
S953 | ヨ | 絵画で読む『失われた時を求めて』 カラー版 | 吉川一義 ∥著 | 中央公論新社 | |
Y 幼児教育 ・ 保育 | |||||
Y369 | ホ | `22 | 保育白書 2022年版 | 全国保育団体連絡会∥編 | ちいさいなかま社 |
Y767 | コ | 年齢別12か月こどものうた154 | 矢田部宏 ∥編曲 | ひかりのくに | |
Y-C | カ | 子どもが対話する保育「サークルタイム」のすすめ | 大豆生田啓友, 豪田トモ ∥著 | 小学館 | |
Y-I | カ | 砂・砂・砂SAND 「砂の遊びとアート」と保育 | 笠間浩幸 ∥著 | ホシツムグ |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
2 歴史 ・ 地理 | |||||
210 | ヨ | 近畿の古墳と古代史 | 白石太一郎 ∥著 | 吉川弘文館 | |
288 | ヤ | 大正女官、宮中語り | 山口幸洋 ∥著 | 創元社 | |
290 | ポ | 東方見聞録 | マルコ・ポーロ∥著 | 河出書房新社 | |
291 | チ | 地球の歩き方aruco 東京で楽しむ英国 | 地球の歩き方 | ||
291 | チ | 地球の歩き方aruco 東京ひとりさんぽ | 地球の歩き方 | ||
3 社会科学 | |||||
367 | ム | 「ヤングケアラー」とは誰か 家族を"気づかう"子どもたちの孤立 | 村上靖彦 ∥著 | 朝日新聞出版 | |
372 | キ | 6カ国転校生ナージャの発見 | ナージャ ∥著 | 集英社インターナショナル | |
383 | カ | 遺跡に学ぶ考古学クッキング クロアチア鉄器時代の創作料理と3千年の滋味 | 海田芙柚悸∥著 | 三恵社 | |
387 | グ | 護符と呪文の秘密 アミュレット、タリスマン、チャームの不思議 | マリアン・グリーン ∥著 | 創元社 | |
4 自然科学 | |||||
402 | カ | 身の回りにあるノーベル賞がよくわかる本 しろねこと学ぶ生理学・医学賞、物理学賞、化学賞 | かきもち ∥著 | 翔泳社 | |
471 | ラ | 禁断の毒草事典 魔女の愛したポイズンハーブの世界 | [エリカ・ライス] ∥[著] | グラフィック社 | |
5 技術 | |||||
537 | ト | トコトンやさしい自動運転の本 | クライソン トロンナムチャイ ∥著 | 日刊工業新聞社 | |
547 | ア | 図解でやさしくわかるネットワークのしくみ超入門 フルカラーイラストでネットワークがわかる | 網野衛二 ∥著 | 技術評論社 | |
571 | サ | トコトンやさしい吸着の本 | 斎藤恭一 ∥著 | 日刊工業新聞社 | |
7 芸術 | |||||
726 | ナ | 疲れた人に夜食を届ける出前店 | 中山有香里 ∥著 | KADOKAWA | |
763.2 | ソ | それいけ!アンパンマン 音名カナつき | 近藤浩章, 佐藤由理∥編曲 | シンコーミュージック・エンタテインメント | |
767 | イ | 1週間で3オクターブの声が出せるようになる本 | 石川芳 ∥[著] | リットーミュージック | |
8 言語 | |||||
817 | サ | 中高生のための文章読本 読む力をつけるノンフィクション選 | 澤田英輔 ∥ほか編 | 筑摩書房 | |
9 文学 | |||||
910.2 | カ | 1と0と加藤シゲアキ | 加藤シゲアキ ∥文・編 | KADOKAWA | |
913.6 | サ | 人間みたいに生きている | 佐原ひかり ∥著 | 朝日新聞出版 | |
913.6 | キ | ぼくらは、まだ少し期待している | 木地雅映子 ∥著 | 中央公論新社 | |
913.6 | チ | 機械仕掛けの太陽 | 知念実希人 ∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | ヤ | サブスクの子と呼ばれて | 山田悠介 ∥著 | 河出書房新社 | |
B 文庫 | |||||
B222 | シ | 司馬遷 | 武田泰淳 ∥著 | 中央公論新社 | |
B913.6 | カ | 2-1 | 2.43 代表決定戦編 1 ・ 2 清陰高校男子バレー部 | 壁井ユカコ ∥著 | 集英社 |
B913.6 | カ | 3-1 | 2.43 春高編 1 ・ 2 清陰高校男子バレー部 | 壁井ユカコ ∥著 | 集英社 |
B913.6 | カ | 定価のない本 | 門井慶喜 ∥著 | 東京創元社 | |
B913.6 | イ | 2 | 天の花 なでし子物語 | 伊吹有喜 ∥[著] | ポプラ社 |
B933 | ギ | ミセス・ハリス、パリへ行く | ポール・ギャリコ ∥著 | KADOKAWA | |
H 福祉 | |||||
H493 | オ | なぜ、認知症の人は家に帰りたがるのか 脳科学でわかる、ご本人の思いと接し方 | 恩蔵絢子, 永島徹 ∥著 | 中央法規出版 | |
H598 | ヤ | 「認知症の人」への接し方のきほん | 矢吹知之 ∥著 | 翔泳社 | |
S 新書 | |||||
S319 | ワ | 日朝交渉30年史 | 和田春樹 ∥著 | 筑摩書房 | |
Y 幼児教育 ・ 保育 | |||||
Y-E | エ | 保育士・栄養士・調理員等のための保育現場の食物アレルギー対応 | 栄養セントラル学院 ∥編著 | 風鳴舎 | |
Y-J | マ | 外あそびのススメ ぼくも遊びたい、わたしも入れて!! | 前橋明 ∥編著 | 大学教育出版 |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
0 総記 ・ 図書館学 | |||||
010 | オ | 司書はゆるりと魔女になる | 大島真理 ∥著 | 郵研社 | |
2 歴史 ・ 地理 | |||||
207 | マ | 高校歴史総合をひとつひとつわかりやすく。 | 池田敦志, 佐藤一郎 ∥監修 | 学研プラス | |
210 | ヨ | 源頼朝と鎌倉幕府 | 上杉和彦 ∥著 | 吉川弘文館 | |
210.3 | フ | 15 | 現代語訳小右記 15 道長薨去 : 万寿四年〈一〇二七〉七月~長元二年〈一〇二九〉十月 | [藤原実資] ∥[著] | 吉川弘文館 |
210.5 | ニ | レンズが撮らえた幕末日本の事件史 | 日本カメラ博物館 ∥監修 | 山川出版社 | |
238 | モ | 1 | 北欧史 上 ・ 下 デンマーク・ノルウェー・スウェーデン・フィンランド・アイスランド | 山川出版社 | |
290 | エ | エピソードで読む世界の国243 2021-2022 | 山川出版社 | ||
290 | チ | 地球の歩き方 世界のすごい駅 | 地球の歩き方 | ||
290 | マ | よくわかる高校地理総合 | 松永謙 ∥監修 | 学研プラス | |
291 | ピ | 森のカフェと緑のレストラン 首都圏で出会う、やすらぎの空間 | ぴあ | ||
293 | シ | 魅惑のギリシャ 清水大使の案内記 | 清水康弘 ∥著 | ブイツーソリューション | |
5 技術 ・ 家政学 | |||||
594 | ヒ | きせかえできるぬいぐるみ てづくり推しぬい BOOK | 平栗あずさ∥著 | グラフィック社 | |
596 | イ | ベンガル料理はおいしい | 石濱匡雄 ∥著 | 伊藤総研 + Numabooks | |
9 文学 | |||||
913.6 | ア | 此の世の果ての殺人 | 荒木あかね ∥著 | 講談社 | |
913.6 | オ | 君のクイズ | 小川哲 ∥著 | 朝日新聞出版 | |
913.6 | オ | リバー = river | 奥田英朗 ∥著 | 集英社 | |
913.6 | カ | サバカンSABAKAN | 金沢知樹 ∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | カ | 僕は明日もお客さまに会いに行く。 | 川田修 ∥著 | ダイヤモンド社 | |
913.6 | カ | デクリネゾン = déclinaison | 金原ひとみ ∥著 | ホーム社 | |
913.6 | サ | 犬を盗む = The Dognappers | 佐藤青南 ∥著 | 実業之日本社 | |
913.6 | マ | ウクライナにいたら戦争が始まった | 松岡圭祐 ∥著 | KADOKAWA | |
913.6 | ユ | 方舟 | 夕木春央 ∥著 | 講談社 | |
913.6 | ワ | 嫌いなら呼ぶなよ | 綿矢りさ ∥著 | 河出書房新社 | |
B 文庫 | |||||
B124 | カ | 韓非子 全現代語訳 | [韓非子] ∥[著] | 講談社 | |
B913.6 | イ | 3 | 地の星 なでし子物語 | 伊吹有喜 ∥[著] | ポプラ社 |
B913.6 | シ | 島崎藤村短篇集 | 島崎藤村 ∥[著] | 岩波書店 | |
B913.6 | ダ | 右大臣実朝 他一篇 | 太宰治 ∥作 | 岩波書店 | |
B913.6 | ハ | 一橋桐子(76)の犯罪日記 | 原田ひ香∥著 | 徳間書店 | |
B913.6 | ム | 5 | おたがいさま れんげ荘物語 | 群ようこ ∥著 | 角川春樹事務所 |
B913.6 | モ | 水族館ガール 8 ・ 9 | 木宮条太郎 ∥著 | 実業之日本社 | |
B933 | ク | ストーンサークルの殺人 | M・W・クレイヴン ∥著 | 早川書房 | |
E 絵本 | |||||
E | ツ | ねずみさんのパンツ | tupera tupera ∥作 | ブロンズ新社 | |
R 参考図書 | |||||
R350 | セ | `22/`23 | 世界国勢図会 2022/23 2022/23年版 世界がわかるデータブック | 矢野恒太記念会∥編 | 矢野恒太記念会 |
S 新書 | |||||
S164 | オ | 躍動する女神たち 世界の神話 | 沖田瑞穂 ∥著 | 岩波書店 | |
S210.4 | オ | 16テーマで知る鎌倉武士の生活 | 西田友広 ∥著 | 岩波書店 | |
S221 | モ | 韓国併合 大韓帝国の成立から崩壊まで | 森万佑子 ∥著 | 中央公論新社 | |
S223 | ナ | ミャンマー現代史 | 中西嘉宏 ∥著 | 岩波書店 | |
S289.1 | ア | 幕末の先覚者赤松小三郎 議会政治を提唱した兵学者 | 安藤優一郎 ∥著 | 平凡社 | |
S291 | ス | 京都の山と川 「山紫水明」が伝える千年の都 | 鈴木康久, 肉戸裕行 ∥著 | 中央公論新社 | |
S302 | ワ | アメリカとは何か 自画像と世界観をめぐる相剋 | 渡辺靖 ∥著 | 岩波書店 | |
S333 | タ | 安倍さんと語った世界と日本 「アベノミクス」から「新戦争論」「2023年の経済」まで | 髙橋洋一 ∥著 | ワック | |
S361 | ト | 聞く技術聞いてもらう技術 | 東畑開人∥著 | 筑摩書房 | |
S391 | コ | 日本インテリジェンス史 旧日本軍から公安、内調、NSCまで | 小谷賢 ∥著 | 中央公論新社 | |
S491 | タ | 最小にして人類最大の宿敵病原体の世界 歴史をも動かすミクロの攻防 | 旦部幸博, 北川善紀 ∥著 | 講談社 | |
S686 | コ | 国鉄 「日本最大の企業」の栄光と崩壊 | 石井幸孝 ∥著 | 中央公論新社 | |
S701 | ゲ | 「美味しい」とは何か 食からひもとく美学入門 | 源河亨 ∥著 | 中央公論新社 | |
S914.6 | ヤ | 歩きながら考える | ヤマザキマリ ∥著 | 中央公論新社 | |
S919 | イ | 江戸漢詩の情景 風雅と日常 | 揖斐高 ∥著 | 岩波書店 |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
0 総記 ・ 図書館学 | |||||
013 | シ | 新編図書館員への招待 | 塩見昇, 木下みゆき ∥編著 | 教育史料出版会 | |
1 哲学 ・ 宗教 | |||||
186 | ゴ | 気軽に行きたい四国遍路旅 | 後藤さおり ∥著 | 天夢人 | |
2 歴史 ・ 地理 | |||||
209 | ウ | 民族でわかる世界史 | 宇山卓栄 ∥監修 | 宝島社 | |
209 | ホ | 東大生ラッパーが教えるラップで学ぶ世界史 | 法念 ∥著 | 彩図社 | |
210.4 | オ | 一冊でわかる鎌倉時代 世界のなかの日本の歴史 | 大石学 監修 | 河出書房新社 | |
210.4 | オ | 一冊でわかる室町時代 世界のなかの日本の歴史 | 大石学 ∥監修 | 河出書房新社 | |
210.4 | オ | 一冊でわかる戦国時代 世界のなかの日本の歴史 | 大石学 ∥監修 | 河出書房新社 | |
210.5 | オ | 一冊でわかる江戸時代 世界のなかの日本の歴史 | 大石学 監修 | 河出書房新社 | |
238 | イ | ロシア史 地政学×歴史で理由がわかる | 祝田秀全 ∥監修 | 朝日新聞出版 | |
238 | ム | 一冊でわかる北欧史 | 村井誠人, 大溪太郎 ∥監修 | 河出書房新社 | |
239 | ハ | 一冊でわかるギリシャ史 | 長谷川岳男, 村田奈々子 ∥監修 | 河出書房新社 | |
289.1 | ア | 男女平等への長い列 | 赤松良子 ∥著 | 日経BP日本経済新聞出版 | |
290 | シ | 高校とってもやさしい地理総合 | 柴田祥彦 ∥監修 | 旺文社 | |
290 | ミ | 高校地理総合をひとつひとつわかりやすく。 | 宮路秀作 ∥監修 | 学研プラス | |
291 | サ | 埼玉凸凹地図 スリバチの達人 | 昭文社 | ||
291 | オ | 埼玉の教科書 | JTBパブリッシング | ||
291 | コ | 秩父 長瀞 高尾山 | JTBパブリッシング | ||
291 | ル | るるぶ岐阜 `23 飛騨高山 白川郷 | JTBパブリッシング | ||
3 社会科学 | |||||
302 | イ | 知らないと恥をかく中国の大問題 習近平が目指す覇権大国の行方 | 池上彰 ∥著 | KADOKAWA | |
302 | イ | 池上彰の世界の見方 中国 巨竜に振り回される世界 | 池上彰 ∥著 | 小学館 | |
319 | イ | プーチンは世界と日露関係をどう変えたのか そこが知りたい!ロシア・ウクライナ危機 | 池上彰 ∥著 | 徳間書店 | |
332 | イ | イラスト図解社会人として必要な経済と政治のことが5時間でざっと学べる | 池上彰 ∥著 | KADOKAWA | |
332 | タ | 岸田政権の新しい資本主義で無理心中させられる日本経済 | 髙橋洋一 ∥著 | 宝島社 | |
334 | ヒ | 人口減少社会のデザイン | 広井良典 ∥著 | 東洋経済新報社 | |
366 | リ | 1 | 理系の職場 1 科学捜査研究所のしごと | こどもくらぶ ∥編 | 同友館 |
366 | リ | 2 | 理系の職場 2 気象庁と天気のしごと | こどもくらぶ ∥編 | 同友館 |
366 | リ | 3 | 理系の職場 3 理化学研究所のしごと | こどもくらぶ ∥編 | 同友館 |
368 | ヨ | かげろうの家 女子高生監禁殺人事件 | 横川和夫, 保坂渉 ∥編著 | 駒草出版 | |
369 | ニ | 南海トラフの巨大地震にどう備えるか | 日本科学者会議 ∥編 | 本の泉社 | |
391 | ト | 「ただいま」も言えない「おかえり」も言えない | 特定失踪者家族会 ∥編 | 高木書房 | |
4 自然科学 | |||||
454 | サ | 埼玉スリバチの達人 時空を超える「見比べ地図」構成現代図古地図 | 埼玉スリバチ学会 ∥監修 | 昭文社 | |
5 技術 | |||||
519 | ス | 15歳からの地球温暖化 学校では教えてくれないファクトフルネス | 杉山大志 ∥著 | 育鵬社 | |
588 | ク | ケーキ 知って味わう楽しみ × 基礎知識 × 食べたいケーキ33 | フジノシン ∥著 | 翔泳社 | |
6 産業 | |||||
689 | マ | 温泉やど関東・甲信越 [2022] | 昭文社 | ||
7 芸術 | |||||
702 | フ | 〈図説〉ベル・エポック 1900年のパリ | フロラン・フェルス ∥著 | 八坂書房 | |
8 言語 | |||||
825 | ソ | 1 | 中国語表現法マニュアル センスをみがくルールをつかむ | 蘇氷, 山内智恵美 ∥著 | 駿河台出版社 |
825 | ソ | 2 | 中国語表現法マニュアル 続 センスをみがくルールをつかむ | 蘇氷, 山内智恵美 ∥著 | 駿河台出版社 |
9 文学 | |||||
910 | サ | 文豪たちの悪口本 | 彩図社文芸部 ∥編 | 彩図社 | |
910 | サ | 文豪たちの口説き本 | 彩図社文芸部 ∥編 | 彩図社 | |
913.6 | ア | 2-3 | 烏の緑羽 | 阿部智里 ∥著 | 文藝春秋 |
913.6 | オ | たとえば、葡萄 | 大島真寿美 ∥著 | 小学館 | |
913.6 | タ | 音楽が鳴りやんだら | 高橋弘希 ∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | テ | カレーの時間 | 寺地はるな ∥著 | 実業之日本社 | |
913.6 | テ | 2 | 包帯クラブルック・アット・ミー! | 天童荒太 ∥著 | 筑摩書房 |
914.6 | モ | それでも日々はつづくから | 燃え殻 ∥著 | 新潮社 | |
933 | ジ | プレゼント | スペンサー・ジョンソン ∥著 | 扶桑社 | |
B 文庫 | |||||
B210 | ム | 日本古典風俗辞典 | 室伏信助 ∥ほか[著] | KADOKAWA | |
B319 | イ | 武器になる!世界の時事問題 背景がわかればニュースがわかる | 池上彰 ∥著 | 大和書房 | |
B368 | サ | 女子高生コンクリート詰め殺人事件 | 佐瀬稔 ∥著 | 草思社 | |
B402 | ワ | 南極ではたらく かあちゃん、調理隊員になる | 渡貫淳子 ∥[著] | KADOKAWA | |
B470 | マ | わが植物愛の記 | 牧野富太郎 ∥著 | 河出書房新社 | |
B645 | イ | 楽しかったね、ありがとう | 石黒由紀子 ∥[著] | 幻冬舎 | |
B913.6 | ヤ | 純喫茶パオーン | 椰月美智子 ∥著 | 角川春樹事務所 | |
E 絵本 | |||||
E | エ | ありがとう | 谷川俊太郎 ∥詩 | 講談社 | |
R 参考図書 | |||||
R304 | ポ | ニュース年鑑 2022 | こどもくらぶ ∥編 | ポプラ社 | |
R780 | ポ | スポーツ年鑑 2022 | ポプラ社 | ||
S 新書 | |||||
S069 | ヒ | 世界はさわらないとわからない 「ユニバーサル・ミュージアム」とは何か | 広瀬浩二郎 ∥著 | 平凡社 | |
S210.7 | ア | 教養として学んでおきたい太平洋戦争 | ドントテルミー荒井 ∥著 | マイナビ出版 | |
S316 | フ | 政治と暴力 安倍晋三銃撃事件とテロリズム | 福田充 ∥著 | PHP研究所 | |
S330 | イ | 20歳の自分に教えたいお金のきほん | 池上彰 ∥著 | SBクリエイティブ | |
S332 | ハ | 新しい資本主義 希望の大国・日本の可能性 | 原丈人 ∥著 | PHP研究所 | |
S332 | ヤ | 新しい資本主義と企業/暮らしのイノベーション 資本経済と市場/知の転換 | 山本哲士 ∥[著] | 文化科学高等研究院出版局 | |
S453 | カ | 富士山噴火と南海トラフ 海が揺さぶる陸のマグマ | 鎌田浩毅 ∥著 | 講談社 |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
0 総記 ・ 情報学 | |||||
007 | ク | 「推し」の科学 プロジェクション・サイエンスとは何か | 久保(川合)南海子 ∥著 | 集英社 | |
1 哲学 | |||||
134 | ウ | 透明な沈黙 哲学者ウィトゲンシュタインの言葉×新世界『透明標本』 | ウィトゲンシュタイン ∥[著] | 青志社 | |
2 歴史 ・ 地理 | |||||
290 | チ | 地球の歩き方 日本 2023-2024年版 | [地球の歩き方編集室] ∥[編集] | 地球の歩き方 | |
3 社会科学 | |||||
302 | ア | 台湾の日々 暮らしの図鑑 | 青木由香 ∥著 | 翔泳社 | |
375 | フ | 校則が変わる、生徒が変わる、学校が変わる みんなのルールメイキングプロジェクト | 古田雄一∥編著 | 学時出版 | |
383 | フ | 日本のいいものおいしいもの | ケイリーン フォールズ ∥著 | 朝日新聞出版 | |
4 自然科学 ・ 医学 ・ 薬学 | |||||
467 | ジ | 超圧縮地球生物全史 | ヘンリー・ジー ∥ | ダイヤモンド社 | |
480 | ト | 新世界透明標本 1 ・ 2 | 冨田伊織 ∥作 | 小学館 | |
498 | ウ | カラー世界パンデミックの記録 コロナに立ち向かう人類の挑戦 | マリエル・ウード ∥編 | 西村書店東京出版編集部 | |
499 | ク | 漢方薬 暮らしの図鑑 | 櫻井大典 ∥監修 | 翔泳社 | |
5 技術 | |||||
523 | ワ | 山手線の名建築さんぽ | 和田菜穂子 ∥著 | エクスナレッジ | |
585 | ク | 紙もの 暮らしの図鑑 | 暮らしの図鑑編集部 ∥編 | 翔泳社 | |
590 | ク | エコな毎日 暮らしの図鑑 | 中嶋亮太, 古賀陽子 ∥著 | 翔泳社 | |
596 | ク | 調味料の味わい 暮らしの図鑑 | 暮らしの図鑑編集部 ∥編 | 翔泳社 | |
596 | ク | 台所道具 暮らしの図鑑 | 翔泳社 | ||
596 | ヒ | おいしい子育て | 平野レミ ∥著 和田誠 ∥絵 | ポプラ社 | |
6 産業 | |||||
629 | ク | 庭の楽しみ 暮らしの図鑑 | 翔泳社 | ||
7 芸術 | |||||
723 | ク | 黒田清輝 | 黒田清輝 ∥[画] | 美術出版社 | |
723 | ナ | 名画の中で働く人々 「仕事」で学ぶ西洋史 | 中野京子 ∥著 | 集英社 | |
726 | ス | この魔法は美しく儚き君へ | Spin ∥著 | KADOKAWA | |
754 | ク | 木のもの 暮らしの図鑑 | 暮らしの図鑑編集部 ∥編 | 翔泳社 | |
9 文学 | |||||
913.6 | ア | 2 | invert 2 覗き窓の死角 | 相沢沙呼 ∥著 | 講談社 |
913.6 | ア | いつもの木曜日 | 青山美智子 ∥著 | 宝島社 | |
913.6 | イ | かがやけいのち!みらいちゃん おはなしトントン | 今西乃子 ∥作 | 岩崎書店 | |
913.6 | イ | ハヤブサ消防団 | 池井戸潤 ∥著 | 集英社 | |
913.6 | ツ | 噓つきジェンガ | 辻村深月 ∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | ナ | レッドゾーン | 夏川草介 ∥著 | 小学館 | |
913.6 | ニ | 1 | 小説魔入りました!入間くん 1 | 西修 ∥原作・絵 | ポプラ社 |
913.6 | ハ | 新!店長がバカすぎて | 早見和真 ∥[著] | 角川春樹事務所 | |
913.6 | ム | 信仰 | 村田沙耶香 ∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | ユ | #真相をお話しします | 結城真一郎 ∥著 | 新潮社 | |
914.6 | フ | うたうおばけ | くどうれいん ∥著 | 書肆侃侃房 | |
933 | ジ | 優等生は探偵に向かない | ホリー・ジャクソン ∥著 | 東京創元社 | |
B 文庫 | |||||
B913.6 | ア | 体育館の殺人 | 青崎有吾 ∥著 | 東京創元社 | |
B913.6 | イ | 1 | いつか、眠りにつく日 1 ~ 3 | いぬじゅん ∥著 | スターツ出版 |
B913.6 | イ | ピカソになれない私たち | 一色さゆり ∥[著] | 幻冬舎 | |
B913.6 | ウ | 絶望ノート | 歌野晶午 ∥[著] | 幻冬舎 | |
B913.6 | カ | ぼくの死体をよろしくたのむ | 川上弘美 ∥著 | 新潮社 | |
B913.6 | ク | 両面宿儺の謎 桜咲准教授の災害伝承講義 | 久真瀬敏也 ∥著 | 宝島社 | |
B913.6 | コ | 2 | その白さえ噓だとしても 階段島シリーズ | 河野裕 ∥著 | 新潮社 |
B913.6 | コ | 3 | 汚れた赤を恋と呼ぶんだ 階段島シリーズ | 河野裕 ∥著 | 新潮社 |
B913.6 | コ | 4 | 凶器は壊れた黒の叫び 階段島シリーズ | 河野裕 ∥著 | 新潮社 |
B913.6 | コ | 5 | 夜空の呪いに色はない 階段島シリーズ | 河野裕 ∥著 | 新潮社 |
B913.6 | コ | 6 | きみの世界に、青が鳴る 階段島シリーズ | 河野裕 ∥著 | 新潮社 |
B913.6 | コ | ホテル・ピーベリー | 近藤史恵 ∥著 | 双葉社 | |
B913.6 | シ | 小説すずめの戸締まり | 新海誠 ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | フ | この夏のこともどうせ忘れる | 深沢仁 ∥[著] | ポプラ社 | |
B913.6 | マ | 僕が僕をやめる日 | 松村涼哉 ∥[著] | KADOKAWA | |
B929.2 | チ | アイヌ神謡集 | 知里幸恵 ∥編訳 | 岩波書店 | |
E 絵本 | |||||
E | コ | ゆかしたのワニ | コマツシンヤ ∥絵 | 福音館書店 | |
E | シ | ドーナツペンタくん | 柴田ケイコ ∥著 | 白泉社 | |
E | シ | だれのパンツ? | シゲリカツヒコ ∥作 | KADOKAWA | |
S 新書 | |||||
S019 | ヤ | 難しい本を読むためには | 山口尚 ∥著 | 筑摩書房 | |
S115 | ヤ | 「みんな違ってみんないい」のか? 相対主義と普遍主義の問題 | 山口裕之 ∥著 | 筑摩書房 | |
S141 | ハ | やらかした時にどうするか | 畑村洋太郎 ∥著 | 筑摩書房 | |
S210.7 | ア | 大東亜共栄圏 帝国日本のアジア支配構想 | 安達宏昭 ∥著 | 中央公論新社 | |
S331 | ヤ | 大都市はどうやってできるのか | 山本和博∥著 | 筑摩書房 | |
S382 | ナ | アイヌ文化で読み解く「ゴールデンカムイ」 | 中川裕 ∥著 | 集英社 | |
S450 | フ | 天変地異の地球学 巨大地震、異常気象から大量絶滅まで | 藤岡換太郎 ∥著 | 講談社 | |
S453 | マ | 富士山はいつ噴火するのか? 火山のしくみとその不思議 | 萬年一剛 ∥著 | 筑摩書房 | |
S491 | ハ | ストレス脳 新潮新書 | アンデシュ・ハンセン ∥著 | 新潮社 | |
S491 | ユ | ウンコの教室 環境と社会の未来を考える | 湯澤規子 ∥著 | 筑摩書房 |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
2 歴史 地理 | |||||
210.1 | ア | 再現イラストでよみがえる日本史の現場 だからわかるシリーズ | 朝日新聞出版 ∥編 | 朝日新聞出版 | |
238 | コ | 中学生から知りたいウクライナのこと MSLive! BOOKS | 小山哲, 藤原辰史 ∥著 | ミシマ社 | |
3 社会科学 | |||||
304 | ア | プーチンの戦争 | ナザレンコ・アンドリー ∥著 | ワック | |
311 | ウ | そもそも民主主義ってなんですか? | 宇野重規 ∥著 | 東京新聞 | |
319 | ク | 世界と日本を目覚めさせたウクライナの「覚悟」 | 倉井高志 ∥著 | PHP研究所 | |
319 | ス | ウクライナ戦争日記 | 左右社 | ||
4 自然科学 | |||||
445 | ス | 火星は… | スザンヌ・スレード ∥文 | あすなろ書房 | |
5 技術 家政学 | |||||
596 | サ | 満月珈琲店のレシピ帖 月と星のやさしいメニュー | 桜田千尋 ∥著 | 主婦の友社 | |
596 | ダ | 宇宙一ずぼら絶品めし | だれウマ ∥著 | KADOKAWA | |
596 | ド | お味噌知る。 | 土井善晴, 土井光 ∥著 | 世界文化ブックス | |
596 | ハ | はるあんのベストおやつ コツは特にない。でも、100%おいしい! | はるあん ∥著 | ライツ社 | |
596 | ミ | 今日のごはん、これに決まり!Mizukiのレシピノート500品決定版! | Mizuki ∥著 | 学研プラス | |
596 | ワ | 10年かかって地味ごはん。 料理ができなかったからこそ伝えられるコツがある | 和田明日香 ∥著 | 主婦の友社 | |
7 芸術 | |||||
748 | ニ | 花、瞬く光 | 蜷川実花 ∥著 | 河出書房新社 | |
9 文学 | |||||
913.4 | ノ | 那須与一の謎を解く | 野中哲照 ∥著 | 武蔵野書院 | |
913.6 | ス | 腹を割ったら血が出るだけさ | 住野よる ∥著 | 双葉社 | |
913.6 | ト | 1 | 天(あめ)と地(つち)の方程式 1~3 | 富安陽子 ∥著 | 講談社 |
913.6 | ナ | 汝、星のごとく | 凪良ゆう ∥著 | 講談社 | |
913.6 | ニ | 14 | 掟上今日子の忍法帖 | 西尾維新 ∥著 | 講談社 |
913.6 | ム | 星屑 | 村山由佳 ∥著 | 幻冬舎 | |
914.6 | ヨ | 私と街たち〈ほぼ自伝〉 | 吉本ばなな ∥著 | 河出書房新社 | |
930.2 | コ | 小泉八雲 別冊太陽, . 日本のこころ | 池田雅之 ∥監修 | 平凡社 | |
933 | デ | ぼくたちのスープ運動 小さな思いやりが世界を変える! | ベン・デイヴィス ∥作 | 評論社 | |
B 文庫 | |||||
B367 | ス | ジェンダーと歴史学 平凡社ライブラリー | ジョーン・W.スコット ∥著 | 平凡社 | |
B913.6 | ア | 1 | 小説ちはやふる 上の句 ・ 下の句 ・ 結び | 末次由紀 ∥原作 有沢ゆう希 ∥[著] | 講談社 |
B913.6 | オ | 8 | 珈琲店タレーランの事件簿 8 | 岡崎琢磨 ∥著 | 宝島社 |
B913.6 | ノ | 宇宙でいちばんあかるい屋根 | 野中ともそ ∥著 | 光文社 | |
B913.6 | ア | 凜の弦音 | 我孫子武丸 ∥著 | 光文社 | |
B913.6 | カ | 青空エール 映画ノベライズ | 河原和音 ∥原作 | 集英社 | |
B913.6 | チ | 祈りのカルテ | 知念実希人 ∥[著] | KADOKAWA | |
B933 | イ | 2 | ロボット・イン・ザ・ハウス | デボラ・インストール ∥著 | 小学館 |
B933 | イ | 3 | ロボット・イン・ザ・スクール | デボラ・インストール ∥著 | 小学館 |
B933 | イ | 4 | ロボット・イン・ザ・ファミリー | デボラ・インストール ∥著 | 小学館 |
B933 | イ | 5 | ロボット・イン・ザ・ホスピタル | デボラ・インストール ∥著 | 小学館 |
E 絵本 | |||||
E | ロ | 戦争が町にやってくる | ロマニーシン, レシヴ ∥作 | ブロンズ新社 | |
H 福祉 | |||||
H369 | ホ | 親が子どもになるころに てんてん、介護問題に直面す。 | 細川貂々 ∥著 | 創元社 | |
S 新書 | |||||
S131 | ク | 哲人たちの人生談義 ストア哲学をよむ | 國方栄二 ∥著 | 岩波書店 | |
S191 | オ | 最後の審判 終末思想で読み解くキリスト教 | 岡田温司 ∥著 | 中央公論新社 | |
S210.1 | ハ | 2 | 日本史サイエンス 2 | 播田安弘 ∥著 | 講談社 |
S210.5 | フ | インテリジェンス都市・江戸 江戸幕府の政治と情報システム | 藤田覚 ∥著 | 朝日新聞出版 | |
S288.3 | ヘ | 平氏 公家の盛衰、武家の興亡 | 倉本一宏 ∥著 | 中央公論新社 | |
S289.2 | ソ | 曾国藩 「英雄」と中国史 | 岡本隆司 ∥著 | 岩波書店 | |
S361 | イ | マスメディアとは何か 「影響力」の正体 | 稲増一憲 ∥著 | 中央公論新社 | |
S361 | ナ | フェイク ウソ、ニセに惑わされる人たちへ | 中野信子 ∥著 | 小学館 | |
S367 | シ | フェミニズムってなんですか? | 清水晶子 ∥著 | 文藝春秋 | |
S451 | マ | 地球温暖化はなぜ起こるのか 気候モデルで探る過去・現在・未来の地球 | 真鍋淑郎, ブロッコリー ∥著 | 講談社 | |
S451 | モ | いま、この惑星で起きていること 気象予報士の眼に映る世界 | 森さやか ∥著 | 岩波書店 | |
S469 | サ | 縄文人と弥生人 「日本人の起源」論争 | 坂野徹 ∥著 | 中央公論新社 | |
S675 | ミ | 応援消費 社会を動かす力 | 水越康介 ∥著 | 岩波書店 | |
S910.2 | モ | 森鷗外 学芸の散歩者 | 中島国彦 ∥著 | 岩波書店 |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
8 言語 | |||||
837 | カ | 今日のタメ口英語 1 ・ 2 今すぐ使えて、会話がはずむ | kazuma ∥著 | KADOKAWA | |
9 文学 | |||||
913.6 | カ | タラント | 角田光代 ∥著 | 中央公論新社 | |
913.6 | カ | 5-9 | 本好きの下剋上 第5部[9] 女神の化身 9 司書になるためには手段を選んでいられません | 香月美夜 ∥著 | TOブックス |
913.6 | ス | ギフテッド | 鈴木涼美 ∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | ソ | 銀魂THE FINAL 映画ノベライズ | 空知英秋 ∥原作 | 集英社 | |
913.6 | ヒ | レッツもよみます | ひこ・田中 ∥さく | 講談社 | |
913.6 | マ | その本は | 又吉直樹, ヨシタケシンスケ ∥著 | ポプラ社 | |
913.6 | ヤ | あくてえ | 山下紘加 ∥著 | 河出書房新社 | |
914.6 | キ | 待ち人来ずってなんなの私から会いに行くからお前が待ってろよ | きらめく星のなったん ∥著 | KADOKAWA | |
B 文庫 | |||||
B141 | オ | 自己愛人間 現代ナルシズム論 | 小此木啓吾 ∥著 | 筑摩書房 | |
B146 | オ | 精神分析のおはなし | 小此木啓吾 ∥著 | 創元社 | |
B913.6 | ア | 逢う日、花咲く。 | 青海野灰 ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | ア | もうヒグラシの声は聞こえない | 青谷真未 ∥[著] | ポプラ社 | |
B913.6 | イ | 今夜、世界からこの恋が消えても | 一条岬 ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | カ | ノーゲーム・ノーライフ 10 ・ 11 | 榎宮祐 ∥著 | KADOKAWA | |
B913.6 | サ | 大きなハードルと小さなハードル | 佐藤泰志 ∥著 | 河出書房新社 | |
B913.6 | サ | 天国までの49日間 | 櫻井千姫 ∥著 | スターツ出版 | |
B913.6 | サ | 天国までの49日間 アナザーストーリー | 櫻井千姫 ∥著 | スターツ出版 | |
B913.6 | サ | 天国までの49日間 ラストサマー | 櫻井千姫 ∥著 | スターツ出版 | |
B913.6 | サ | 天国までの49日間 ファーストラブ | 櫻井千姫 ∥著 | スターツ出版 | |
B913.6 | チ | 天久鷹央の推理カルテ 1 ~ 5 | 知念実希人 ∥著 | 新潮社 | |
B913.6 | チ | 久遠の檻 天久鷹央の事件カルテ | 知念実希人 ∥著 | 新潮社 | |
B913.6 | ニ | 恋のヒペリカムでは悲しみが続かない 上 ・ 下 | 二宮敦人 ∥著 | TOブックス | |
B913.6 | フ | 龍の袖 | 藤原緋沙子 ∥著 | 徳間書店 | |
B913.6 | フ | 女王はかえらない | 降田天 ∥著 | 宝島社 | |
B923 | ジ | あの頃、君を追いかけた | 九把刀 ∥著 | 講談社 | |
E 絵本 | |||||
E | ヨ | かみはこんなにくちゃくちゃだけど | ヨシタケシンスケ ∥著 | 白泉社 | |
S 新書 | |||||
S007 | コ | 中国のデジタルイノベーション 大学で孵化する起業家たち | 小池政就 ∥著 | 岩波書店 | |
S015 | ム | 読書会という幸福 | 向井和美 ∥著 | 岩波書店 | |
S121 | ニ | 西田幾多郎の哲学 物の真実に行く道 | 小坂国継 ∥著 | 岩波書店 | |
S159 | ク | 転身力 「新しい自分」の見つけ方、育て方 | 楠木新 ∥著 | 中央公論新社 | |
S188 | ク | 空海 | 松長有慶 ∥著 | 岩波書店 | |
S210.3 | ト | 大化改新 「乙巳の変」の謎を解く | 遠山美都男 ∥著 | 中央公論新社 | |
S233 | ナ | 物語スコットランドの歴史 イギリスのなかにある「誇り高き国」 | 中村隆文 ∥著 | 中央公論新社 | |
S315 | ナ | 日本共産党 「革命」を夢見た100年 | 中北浩爾 ∥著 | 中央公論新社 | |
S316 | ク | 新疆ウイグル自治区 中国共産党支配の70年 | 熊倉潤 ∥著 | 中央公論新社 | |
S316 | ヒ | 人種主義の歴史 | 平野千果子 ∥著 | 岩波書店 | |
S317 | シ | 職業としての官僚 | 嶋田博子 ∥著 | 岩波書店 | |
S361 | キ | 帝国日本のプロパガンダ 「戦争熱」を煽った宣伝と報道 | 貴志俊彦 ∥著 | 中央公論新社 | |
S375 | レ | 2 | 歴史像を伝える 「歴史叙述」と「歴史実践」 | 成田龍一 ∥著 | 岩波書店 |
S392 | チ | 戦後日本の安全保障 日米同盟、憲法9条からNSCまで | 千々和泰明 ∥著 | 中央公論新社 | |
S395 | ヤ | 日米地位協定の現場を行く 「基地のある街」の現実 | 山本章子, 宮城裕也 ∥著 | 岩波書店 | |
S467.5 | タ | 大絶滅は、また起きるのか? | 高橋瑞樹 ∥著 | 岩波書店 | |
S493 | ク | 変異ウイルスとの闘い コロナ治療薬とワクチン | 黒木登志夫 ∥著 | 中央公論新社 | |
S611 | オ | 日本のコメ問題 5つの転換点と迫りくる最大の危機 | 小川真如 ∥著 | 中央公論新社 | |
S775 | ミ | ミュージカルの歴史 なぜ突然歌いだすのか | 宮本直美 ∥著 | 中央公論新社 | |
S837 | ミ | ひらめき!英語迷言教室 ジョークのオチを考えよう | 右田邦雄 ∥著 | 岩波書店 |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
0 総記 | |||||
002 | パ | 勉強が面白くなる瞬間 読んだらすぐ勉強したくなる究極の勉強法 | パクソンヒョク ∥著 | ダイヤモンド社 | |
1 哲学 ・ 心理学 | |||||
141 | ジ | 情報を正しく選択するための認知バイアス事典 世界と自分の見え方を変える「60の心のクセ」のトリセツ | 情報文化研究所 ∥著 | フォレスト出版 | |
2 歴史 ・ 地理 | |||||
210 | イ | 美の日本 「もののあはれ」から「かわいい」まで | 伊藤氏貴 ∥著 | 明治大学出版会 | |
210.2 | コ | 知られざる弥生ライフ え?弥生土器なのに縄文がついたものがあるって本当ですか!? | 譽田亜紀子 ∥著 | 誠文堂新光社 | |
210.3 | コ | 知られざる古墳ライフ え?ハニワって古墳の上に立ってたんですか!? | 譽田亜紀子 ∥著 | 誠文堂新光社 | |
291 | サ | 街がわかる東京散歩地図 | 交通新聞社 | ||
291 | ヒ | 都心から行ける日帰り古墳 関東1都6県の古墳と古墳群102 | 日帰り古墳推進委員会 ∥編 | ワニブックス | |
3 社会科学 | |||||
331 | オ | あなたを変える行動経済学 よりよい意思決定・行動をめざして | 大竹文雄 ∥著 | 東京書籍 | |
382 | サ | 先住民アイヌはどんな歴史を歩んできたか | 坂田美奈子 ∥著 | 清水書院 | |
383 | レ | 1 | アクセサリーの歴史事典 上 ・ 下 | K.M.レスター, B.V.オーク ∥著 | 八坂書房 |
4 自然科学 ・ 医学 | |||||
410 | ナ | 世界で一番素敵な数学の教室 | 永野裕之 ∥著 | 三才ブックス | |
498 | ウ | 栄養素の通になる 食品成分最新ガイド | 上西一弘 ∥著 | 女子栄養大学出版部 | |
5 技術 | |||||
591 | ビ | お金のしくみを知りかしこく扱う方法 Managing your money | ジェーン・ビンハム, ホリー・バシー ∥著 | 東京書籍 | |
596 | イ | もうレシピ本はいらない 人生を救う最強の食卓 | 稲垣えみ子 ∥著 | マガジンハウス | |
7 芸術 | |||||
724 | ペ | 額縁と名画 絵画ファンのための額縁鑑賞入門 | ニコラス・ペニー ∥著 | 八坂書房 | |
767 | オ | 超歌手大森靖子の超一方的完全勝利 | 大森靖子 ∥著 | 東京ニュース通信社 | |
767 | ガ | GACKT超思考術 | GACKT ∥著 | NORTH VILLAGE | |
780 | ツ | スラムダンク勝利学 | 辻秀一 ∥著 | 集英社インターナショナル | |
8 言語 | |||||
836 | セ | 世界一わかりやすい英作文の授業 | 関正生 ∥著 | KADOKAWA | |
837 | フ | ためぐち英語 日常のリアルなひとこと | THOMAS K.FISHER ∥著 | 高橋書店 | |
9 文学 | |||||
911.5 | ニ | 10 | 寺山修司詩集 | 寺山修司 ∥著 | 角川春樹事務所 |
911.5 | ニ | 11 | 工藤直子詩集 | 工藤直子∥著 | 角川春樹事務所 |
911.5 | ニ | 12 | 宮沢賢治詩集 | 宮沢賢治 ∥著 | 角川春樹事務所 |
913.6 | イ | ミュゲ書房 | 伊藤調 ∥著 | KADOKAWA | |
913.6 | カ | 絞め殺しの樹 | 河﨑秋子 ∥著 | 小学館 | |
913.6 | コ | 家庭用安心抗夫 | 小砂川チト ∥著 | 講談社 | |
913.6 | ス | 落花流水 | 鈴木るりか ∥著 | 小学館 | |
913.6 | セ | 掬えば手には | 瀬尾まいこ ∥著 | 講談社 | |
913.6 | ブ | 両手にトカレフ | ブレイディみかこ ∥著 | ポプラ社 | |
929 | ク | そこに行けばいいことがあるはず | ク作家 ∥著 | ワニブックス | |
B 文庫 | |||||
B141 | カ | ファストスロー 上 ・ 下 あなたの意思はどのように決まるか? | ダニエル・カーネマン ∥著 | 早川書房 | |
B209 | ゴ | 読むだけですっきりわかる世界史 | 後藤武士 ∥著 | 宝島社 | |
B463 | ク | 時間の分子生物学 時計と睡眠の遺伝子 | 粂和彦 ∥[著] | 講談社 | |
B783 | オ | 道ひらく、海わたる 大谷翔平の素顔 | 佐々木亨 ∥著 | 扶桑社 | |
B913.6 | コ | 生きてさえいれば | 小坂流加 ∥著 | 文芸社 | |
B913.6 | ツ | 卒業タイムリミット | 辻堂ゆめ ∥著 | 双葉社 | |
B913.6 | ナ | 岬 | 中上健次 ∥著 | 文芸春秋 | |
B913.6 | フ | 平家物語犬王の巻 | 古川日出男 ∥著 | 河出書房新社 | |
B913.6 | フ | 晴れたらいいね | 藤岡陽子 ∥著 | 光文社 | |
B913.6 | マ | 告白 | 町田康 ∥著 | 中央公論新社 | |
B913.6 | ミ | スターティング・オーヴァー | 三秋縋 ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | ミ | 三日間の幸福 | 三秋縋 ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | ム | 余命3000文字 | 村崎羯諦 ∥著 | 小学館 | |
B913.6 | ヤ | ブルーもしくはブルー | 山本文緒 ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | ヤ | アカペラ | 山本文緒 ∥著 | 新潮社 | |
B914.6 | ウ | 百鬼園随筆 | 内田百間 ∥著 | 新潮社 | |
E 絵本 | |||||
E | メ | ぞうになったうそ | ティエリー・ロブレヒト ∥ぶん | パイインターナショナル | |
S 新書 | |||||
S159 | ツ | やりたいことが見つからない君へ | 坪田信貴 ∥著 | 小学館 | |
S164 | ゲ | 北欧神話100の伝説 | パトリック・ゲルパ ∥著 | 白水社 | |
S302 | イ | なぜ世界を知るべきなのか | 池上彰 ∥著 | 小学館 | |
S360 | ヤ | 未完の敗戦 | 山崎雅弘 ∥著 | 集英社 | |
S361 | イ | 映画を早送りで観る人たち ファスト映画・ネタバレ-コンテンツ消費の現在形 | 稲田豊史 ∥著 | 光文社 | |
S493 | カ | スマホが学力を破壊する | 川島隆太 ∥著 | 集英社 | |
S780 | オ | 勝つ人のメンタル トップアスリートに学ぶ心を鍛える法 | 大儀見浩介 ∥著 | 日本経済新聞出版社 | |
Y 幼児教育 | |||||
Y-E | ホ | 保育士・幼稚園教諭論作文・面接対策ブック 2023年度版 | 保育士試験研究会 ∥編 | 実務教育出版 |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
0 総記 | |||||
019 | メ | 13 | 読むことの歓び 13 明治大学文学部第十三回読書感想文コンクール優秀賞作品集 | ||
2 歴史 ・ 地理 | |||||
290 | チ | `22 | 地球の歩き方 ムー異世界(パラレルワールド)の歩き方 | 地球の歩き方 | |
291 | ル | `22 | るるぶハウステンボス [2022] | JTBパブリッシング | |
3 社会科学 | |||||
319 | ミ | 未来をつくる!あたらしい平和学習 1 ~ 5 | 大芝亮∥監修 | 岩崎書店 | |
375 | ヒ | 高校生のための「探究」学習図鑑 | 廣瀬志保 ∥編著 | 学事出版 | |
399 | ソ | 徹底図解孫子の兵法 カラー版 | 榎本秋 ∥著 | 新星出版社 | |
4 自然科学 | |||||
474 | モ | 歌うキノコ 見えない共生の多様な世界 | 盛口満 ∥著 | 八坂書房 | |
493 | マ | 依存症がわかる本 防ぐ、回復を促すためにできること | 松本俊彦 ∥監修 | 講談社 | |
493 | マ | 世界一やさしい依存症入門 やめられないのは誰かのせい? | 松本俊彦 ∥著 | 河出書房新社 | |
498 | シ | 紛争地のポートレート 「国境なき医師団」看護師が出会った人々 | 白川優子 ∥著 | 集英社クリエイティブ | |
5 技術 | |||||
523 | サ | 図説西洋建築の歴史 美と空間の系譜 | 佐藤達生 ∥著 | 河出書房新社 | |
596 | チ | 地球のかじり方世界のレシピBOOK | 佐藤わか子 ∥料理制作 | 学研プラス | |
7 芸術 | |||||
751 | エ | レジンの大人アクセサリー事典 | a.k.b. ∥著 | 河出書房新社 | |
763.2 | シ | 趣味で愉しむ大人のためのピアノ倶楽部 麗しのショパン | 安田進 ∥著 | 全音楽譜 | |
763.2 | シ | 趣味で愉しむ大人のためのピアノ倶楽部 映画音楽の世界 | 安田進 ∥著 | 全音楽譜 | |
763.2 | ウ | 伝えたい日本のうた | ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングスミュージックメディア部 | ||
8 言語 | |||||
815 | ナ | 清少納言と学ぶ古典文法 | 長尾誠夫 ∥著 | 彩図社 | |
837 | ア | `21 | 天声人語 英文対照 vol.207 vol.208 | 朝日新聞論説委員室∥編 | 原書房 |
9 文学 | |||||
911.5 | ニ | 1 | 谷川俊太郎詩集 | 谷川俊太郎 ∥著 | 角川春樹事務所 |
911.5 | ニ | 2 | 長田弘詩集 | 長田弘 ∥著 | 角川春樹事務所 |
911.5 | ニ | 3 | 中島みゆき詩集 | 中島みゆき ∥著 | 角川春樹事務所 |
911.5 | ニ | 4 | 吉野弘詩集 | 吉野弘 ∥著 | 角川春樹事務所 |
911.5 | ニ | 5 | 金子みすゞ詩集 | 金子みすゞ ∥著 | 角川春樹事務所 |
911.5 | ニ | 6 | 萩原朔太郎詩集 | 萩原朔太郎 ∥著 | 角川春樹事務所 |
911.5 | ニ | 7 | 中原中也詩集 | 中原中也 ∥著 | 角川春樹事務所 |
911.5 | ニ | 8 | 石垣りん詩集 | 石垣りん ∥著 | 角川春樹事務所 |
911.5 | ニ | 9 | まど・みちお詩集 | まどみちお ∥著 | 角川春樹事務所 |
911.5 | サ | さっきまでは薔薇だったぼく | 最果タヒ ∥著 | 小学館 | |
913.6 | ト | N/A | 年森瑛 ∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | ハ | 古本食堂 | 原田ひ香 ∥[著] | 角川春樹事務所 | |
914.6 | サ | 神様の友達の友達の友達はぼく | 最果タヒ ∥著 | 筑摩書房 | |
914.6 | ツ | パリの空の下で、息子とぼくの3000日 | 辻仁成 ∥著 | マガジンハウス | |
929.1 | ミ | 僕の狂ったフェミ彼女 | ミンジヒョン ∥著 | イースト・プレス | |
933 | C | THE HOUSE ON MANGO STREET | Sandra Cisneros∥Author | Random House | |
963 | セ | ドン・キホーテ | セルバンテス ∥作 | 岩波書店 | |
B 文庫 | |||||
B124 | ナ | 荘子の哲学 | 中島隆博 ∥[著] | 講談社 | |
B911.5 | ギ | 1 | ひとりが好きなあなたへ 1・2 | 銀色夏生 ∥[著] | 幻冬舎 |
B913.6 | サ | 少女ABCDEFGHIJKLMN | 最果タヒ ∥著 | 河出書房新社 | |
E 絵本 | |||||
E | マ | たなばたまつり | 松成真理子 ∥作 | 講談社 | |
E | ナ | そらまめくんのまいにちはたからもの | なかやみわ ∥さく | 小学館 | |
E | フ | たなばたものがたり | 舟崎克彦 ∥文 | 教育画劇 | |
E | フ | いただきバス | 藤本ともひこ ∥作・絵 | 鈴木出版 | |
E | フ | たなばたバス | 藤本ともひこ ∥作・絵 | 鈴木出版 | |
S 新書 | |||||
S061 | ア | 学問と政治 学術会議任命拒否問題とは何か | 芦名定道 ∥ほか著 | 岩波書店 | |
S141 | ウ | 後悔を活かす心理学 成長と成功を導く意思決定と対処法 | 上市秀雄 ∥著 | 中央公論新社 | |
S304 | イ | 歴史の予兆を読む | 池上彰, 保阪正康 ∥著 | 朝日新聞出版 | |
S314 | ハ | 日本の国会議員 政治改革後の限界と可能性 | 濱本真輔 ∥著 | 中央公論新社 | |
S319 | ト | 第三次世界大戦はもう始まっている | エマニュエル・トッド ∥著 | 文藝春秋 | |
S327 | ジ | 検察審査会 日本の刑事司法を変えるか | デイビッド・T.ジョンソン ∥他著 | 岩波書店 | |
S365 | カ | これからの住まい ハウジング・スモールネスの時代へ | 川崎直宏 ∥著 | 岩波書店 | |
S485 | ア | クモの世界 糸をあやつる8本脚の狩人 | 浅間茂 ∥著 | 中央公論新社 | |
S493 | マ | 薬物依存症 | 松本俊彦 ∥著 | 筑摩書房 | |
S524 | ウ | 森と木と建築の日本史 | 海野聡 ∥著 | 岩波書店 | |
S778 | ツ | 日本アニメ史 手塚治虫、宮崎駿、庵野秀明、新海誠らの100年 | 津堅信之 ∥著 | 中央公論新社 | |
S910 | チ | 作家たちの17歳 | 千葉俊二 ∥著 | 岩波書店 |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
0 総記 | |||||
007 | サ | 世界2.0 メタバースの歩き方と創り方 | 佐藤航陽 ∥著 | 幻冬舎 | |
007 | ス | ネットとSNSを安全に使いこなす方法 | ルーイ・ストウェル ∥著 | 東京書籍 | |
2 歴史・地理 | |||||
291 | イ | 伊能図探検 伝説の古地図を200倍楽しむ | 河出書房新社編集部 ∥編 | 河出書房新社 | |
291 | ル | `22 | るるぶ熊本阿蘇天草 `22 | JTBパブリッシング | |
3 社会科学 | |||||
319 | サ | 歴史からひもとく竹島/独島領有権問題 その解決への道のり | 坂本悠一 ∥著 | 清水書院 | |
319 | ナ | 国境は誰のためにある? 境界地域サハリン・樺太 | 中山大将 ∥著 | 清水書院 | |
382 | オ | くらべる世界 | おかべたかし ∥文 | 東京書籍 | |
5 技術 | |||||
502 | ウ | いつになったら宇宙エレベーターで月に行けて、3Dプリンターで臓器が作れるんだい!? | 化学同人 | ||
518 | エ | 1 | SDGsでかんがえよう地球のごみ問題 1 見すごせない!海洋プラスチック問題 | 井田仁康 ∥総合監修 | 童心社 |
518 | エ | 2 | SDGsでかんがえよう地球のごみ問題 2 どうしたらへらせる?食品ロス問題 | 井田仁康 ∥総合監修 | 童心社 |
518 | エ | 3 | SDGsでかんがえよう地球のごみ問題 3 まったなし!世界にあふれるごみ問題 | 井田仁康 ∥総合監修 | 童心社 |
537 | チ | トヨタウォーズ | 中日新聞社経済部 ∥編 | 中日新聞社 | |
596 | ナ | 食堂あさごはんのレシピ 夜も食べたい。 | 中井エリカ ∥著 | エムディエヌコーポレーション | |
7 芸術 | |||||
754 | ヤ | 日本のおりがみ事典 心に残る伝承おりがみ180作品を次代の子どもたちに | 山口真 ∥著 | ナツメ社 | |
763 | ミ | 楽器の音色がすぐ聴ける世界の民族楽器図鑑 | 民音音楽博物館 ∥監修 | 河出書房新社 | |
8 言語 | |||||
801 | ル | 大図鑑コードの秘密 世界に隠されたメッセージを読み解く | ポール・ルンダ ∥編 | 明石書店 | |
9 文学 | |||||
913.6 | ゴ | 爆弾 | 呉勝浩 ∥著 | 講談社 | |
913.6 | ナ | 女人入眼 | 永井紗耶子 ∥著 | 中央公論新社 | |
913.6 | フ | スタッフロール | 深緑野分 ∥著 | 文藝春秋 | |
E 絵本 | |||||
E | Y | IT`S MY RUBBER BAND! わたしのわごむはわたさない | Yoshitake ∥Text and illustrations | Thames & Hudson | |
E | Y | THERE MUST BE MORE THAN THAT! それしかないわけないでしょう | Yoshitake ∥author, illustrator | Chronicle Books | |
E | Y | THE I WONDER BOOKSTORE あるかしら書店 | Yoshitake ∥author, illustrator | Chronicle books | |
S 新書 | |||||
S007 | オ | メタバースとは何か ネット上の「もう一つの世界」 | 岡嶋裕史 ∥著 | 光文社 | |
S304 | イ | 13 | 知らないと恥をかく世界の大問題 13 現代史の大転換 | 池上彰∥著 | KADOKAWA |
Y 幼教 | |||||
Y599 | セ | 0~18歳までの家庭でできるモンテッソーリ教育 子どもの可能性が広がる実践的子育てガイド | ティム・セルダン, ローナ・マクグラス ∥著 | 創元社 |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
0 総記 | |||||
010 | オ | 図書館図鑑 | 小田光宏 ∥監修 | 金の星社 | |
2 歴史・地理 | |||||
210 | ア | くずし字辞典を引いて古文書を読もう | 油井宏子 ∥著 | 東京堂出版 | |
222 | デ | ビジュアル大図鑑中国の歴史 | DK社 ∥編 | 東京書籍 | |
222.4 | タ | あなたとともに知る台湾 近現代の歴史と社会 | 胎中千鶴 ∥著 | 清水書院 | |
225 | ミ | 一冊でわかるインド史 | 水島司 ∥監修 | 河出書房新社 | |
227 | セ | 一冊でわかるトルコ史 | 関眞興 ∥著 | 河出書房新社 | |
236 | タ | 〈図説〉スペインの歴史 | 立石博高, 黒田祐我 ∥著 | 河出書房新社 | |
236 | ナ | 一冊でわかるスペイン史 | 永田智成, 久木正雄 ∥編著 | 河出書房新社 | |
262 | セ | 一冊でわかるブラジル史 | 関眞興 ∥著 | 河出書房新社 | |
288 | メ | 図説メディチ家の興亡 | 松本典昭 ∥著 | 河出書房新社 | |
291 | コ | 長崎 ハウステンボス・五島列島 | 昭文社 | ||
291 | チ | 地球の歩き方 東京多摩地域 | 地球の歩き方編集室 ∥編集 | 地球の歩き方 | |
291 | ナ | 長崎のトリセツ | 昭文社 | ||
291 | マ | 長崎 ハウステンボス `23 佐世保・五島列島 | 昭文社 | ||
3 社会科学 | |||||
312 | マ | 地政学でわかるわたしたちの世界 12の地図が語る国際情勢 | ティム・マーシャル ∥さく | 評論社 | |
316 | ハ | ウイグル大虐殺からの生還 再教育収容所地獄の2年間 | グルバハール・ハイティワジ, ロゼン・モルガ ∥著 | 河出書房新社 | |
329 | キ | 国籍の?がわかる本 日本人ってだれのこと?外国人ってだれのこと? | 木下理仁 ∥著 | 太郎次郎社エディタス | |
367 | ハ | ハタチまでに知っておきたい性のこと | 橋本紀子, 田代美江子, 関口久志 ∥編 | 大月書店 | |
379 | タ | 子どもから話したくなる「かぞくかいぎ」の秘密 一生ものの対話力を磨く | 玉居 泰子∥著 | 白夜書房 | |
4 自然科学 | |||||
490 | オ | 教えて!マジカルドクター 病気のこと、お医者さんのこと | 大塚篤司 ∥著 | 丸善出版 | |
493 | イ | 感染症と私たちの歴史・これから | 飯島渉 ∥著 | 清水書院 | |
495 | ダ | 世界中の女子が読んだ!からだと性の教科書 | エレン・ストッケン・ダール, ニナ・ブロックマン ∥著 | NHK出版 | |
498 | ホ | 本田朋子のweekly献立 栄養満点の献立が迷わずに決まる! | 本田朋子 ∥著 | KADOKAWA | |
5 技術 | |||||
518 | グ | フォトリアルCGで見る世界のSDGsスマートシティ | エリン・グリフィス ∥著 | 原書房 | |
519 | ウ | これってホントにエコなの? 日常生活のあちこちで遭遇する"エコ"のジレンマを解決 | ジョージーナ・ウィルソン=パウエル ∥著 | 東京書籍 | |
596.3 | ゲ | 面倒なことしない!野菜をすんごくおいしく食べるレシピ | 元気ママ ∥著 | KADOKAWA | |
9 文学 | |||||
913.6 | オ | ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい | 大前粟生 ∥著 | 河出書房新社 | |
913.6 | オ | 8 | 猫弁と幽霊屋敷 | 大山淳子 ∥著 | 講談社 |
913.6 | オ | 奇跡集 | 小野寺史宜 ∥著 | 集英社 | |
913.6 | ク | 夜に星を放つ | 窪美澄 ∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | ホ | 鼠 | 堀辰雄 ∥著 | 立東舎 | |
913.6 | マ | 宙(そら)ごはん | 町田そのこ ∥著 | 小学館 | |
913.6 | モ | 追憶の杜 | 門田充宏 ∥[著] | 東京創元社 | |
914.3 | マ | なりきり訳枕草子 平安の衣食住を知れば古典がわかる | 清少納言 ∥著 | 淡交社 | |
B 文庫 | |||||
B291 | シ | シュリーマン旅行記 清国・日本 | ハインリッヒ・シュリーマン ∥[著] | 講談社 | |
B913.6 | ア | ただいま神様当番 | 青山美智子 ∥著 | 宝島社 | |
B913.6 | シ | 今宵も喫茶ドードーのキッチンで。 | 標野凪 ∥著 | 双葉社 | |
B913.6 | ナ | 20歳(はたち)のソウル | 中井由梨子 ∥[著] | 幻冬舎 | |
S 新書 | |||||
S209 | イ | 20歳の自分に教えたい現代史のきほん | 池上彰, 「池上彰のニュースそうだったのか!!」スタッフ ∥著 | SBクリエイティブ | |
S395 | ク | 辺野古入門 | 熊本博之 ∥著 | 筑摩書房 | |
Y 幼教 | |||||
Y-E | ハ | 保育士になったら最初に読む本 | 服部智恵子, 蜂谷英津子, 加藤節子∥著 | IDP出版 | |
Y-H | サ | 遊誘財・子ども・保育者 鳴門教育大学附属幼稚園の環境をめぐる保育実践の軌跡 | 佐々木宏子, 佐々木晃 ∥著 | 郁洋舎 |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
0 総記 | |||||
007 | バ | メタバース進化論 仮想現実の荒野に芽吹く「解放」と「創造」の新世界 | バーチャル美少女ねむ ∥著 | 技術評論社 | |
1 哲学・倫理 | |||||
159 | ア | 生きのびるための「失敗」入門 | 雨宮処凛 ∥著 | 河出書房新社 | |
2 歴史・伝記 | |||||
209 | エ | こどもサピエンス史 生命の始まりからAIまで | ベングト=エリック・エングホルム ∥著 | NHK出版 | |
289.3 | メ | メルケル 世界一の宰相 | カティ・マートン ∥著 | 文藝春秋 | |
289.3 | ア | ニュージーランド アーダーン首相 世界を動かす共感力 | マデリン・チャップマン ∥著 | 集英社インターナショナル | |
3 社会科学 | |||||
302 | ナ | 教えて!タリバンのこと 世界の見かたが変わる緊急講座 | 内藤正典∥著 | ミシマ | |
319 | イ | 独裁者プーチンはなぜ暴挙に走ったか 徹底解説:ウクライナ戦争の深層 | 池上彰 ∥著 | 文藝春秋 | |
367 | シ | CHOICE 自分で選びとるための「性」の知識 | シオリーヌ (大貫詩織)∥著 | イースト・プレス | |
377 | ス | 大学生になるってどういうこと? 学習・生活・アイデンティティ | 鈴木学, 植上一希, 藤野真 ∥著 | 大月書店 | |
4 自然科学 | |||||
400 | モ | 科学のトリセツ | 元村有希子 ∥著 | 毎日新聞出版 | |
498 | ア | これだけ!DMAT丸わかり超ガイド | 阿南英明 ∥編著 | 中外医学社 | |
5 技術 | |||||
518 | イ | SDGs時代の食べ方 世界が飢えるのはなぜ? | 井出留美 ∥著 | 筑摩書房 | |
596.6 | ア | 『ベイクオフ・ジャパン』絶品お菓子 | Amazon Prime Video ∥著 | KADOKAWA | |
599 | ホ | 365日の幼児食 冷凍できる作りおきレシピ 1歳から6歳の子どもごはん | homeal ∥著 | KADOKAWA | |
599 | ア | 子どもがパクパク食べる!魔法のおうちごはん 1歳半~5歳これ1冊でOK! | あおい ∥著 | ワニブックス | |
6 産業 | |||||
619 | セ | 小麦粉の魅力 豊かで健康な食生活を演出 | 製粉振興会 ∥編集 | 製粉振興会 | |
653 | デ | まっすぐだけが生き方じゃない 木に学ぶ60の知恵 | リズ・マーヴィン ∥文 | 文響社 | |
675 | ナ | TikTokで人を集める、モノを売る 世界一カンタンなSNSマーケティングの教科書 | 中野友加里 ∥著 | 河出書房新社 | |
7 芸術・スポーツ | |||||
723 | ミ | ミュシャ作品集 パリから祖国モラヴィアへ | ミュシャ ∥[画] | 東京美術 | |
725 | イ | イロドリアルの超リアルな色鉛筆画 | イロドリアル ∥著 | ソーテック社 | |
739 | ト | 使いたくなる消しゴムはんこ毎日がホリデー | とみこはん ∥著 | 小学館クリエイティブ | |
780 | サ | ジュニア選手が育つ!コンディショニングトレーニング スポーツ動作を養うコーディネーション | 佐藤雅弘 ∥著 | メイツユニバーサルコンテンツ | |
782 | タ | パラアスリート谷真海切り拓くチカラ | 徳原海 ∥編著 | 集英社 | |
782 | ヤ | スムーズな走りを極める!陸上競技ハードル | 山崎一彦 ∥監修 | メイツユニバーサルコンテンツ | |
783 | マ | テニス勝利につながる「体づくり」競技力向上トレーニング | 増田健太郎, 中尾公一 ∥監修 | メイツユニバーサルコンテンツ | |
798 | ク | eスポーツのすべてがわかる本 | 黒川文雄 ∥著 | 日本実業出版社 | |
798 | イ | eスポーツの科学 上達を引き出す科学の原則を解説!新たなる価値を社会科学で見出す! | FeRC ∥監修 | ベースボール・マガジン社 | |
9 文学 | |||||
913.6 | ア | 俺ではない炎上 | 浅倉秋成 ∥著 | 双葉社 | |
913.6 | ウ | くるまの娘 | 宇佐見りん ∥著 | 河出書房新社 | |
913.6 | サ | 2 | がんばれ農強聖女 2 聖女の地位と婚約者を奪われた令嬢の農業革命日誌 | 佐々木鏡石 ∥著 | TOブックス |
913.6 | ナ | あしたへの翼 おばあちゃんを介護したわたしの春 | 中島信子 ∥著 | 汐文社 | |
913.6 | マ | 日向丘中学校カウンセラー室 | まはら三桃 ∥著 | アリス館 | |
913.6 | ミ | 0 | 夢をかなえるゾウ 0 ガネーシャと夢を食べるバク | 水野敬也 ∥著 | 文響社 |
933 | フ | 最後の大君 | スコット・フィッツジェラルド ∥著 | 中央公論新社 | |
B 文庫 | |||||
B469 | ヤ | ゴリラからの警告「人間社会、ここがおかしい」 | 山極寿一 ∥著 | 毎日新聞出版 | |
B913.6 | カ | 掌の小説 | 川端康成 ∥著 | 新潮社 | |
B914.6 | ム | 走ることについて語るときに僕の語ること | 村上春樹 ∥著 | 文藝春秋 | |
E 絵本 | |||||
E | イ | きみのことがだいすき | いぬいさえこ ∥さく・え | パイインターナショナル (発売) | |
E | カ | おひげのポン | かなざわまこと ∥作・絵 | 学研プラス | |
E | シ | 二番目の悪者 | 林木林 ∥作 | 小さい書房 | |
E | ス | あっぷっぷのぷ~ | あいはらひろゆき ∥さく | サニーサイド | |
E | ワ | なでなでなーで | にへいたもつ ∥作 | KADOKAWA |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
0 総記 | |||||
019 | ヨ | 〈自分〉を知りたい君たちへ 読書の壁 | 養老孟司 ∥著 | 毎日新聞出版 | |
1 哲学 | |||||
159 | ダ | 怠けてるのではなく、充電中です。 昨日も今日も無気力なあなたのための心の充電法 | ダンシングスネイル ∥著 | CCCメディアハウス | |
175 | チ | 日本全国ねこの御朱印お守りめぐり 週末開運にゃんさんぽ | 地球の歩き方編集室 ∥編集 | 地球の歩き方 | |
2 歴史 | |||||
291 | チ | 地球の歩き方aruco東京で楽しむ北欧 | 地球の歩き方編集室∥編 | 地球の歩き方 | |
291 | チ | 地球の歩き方aruco東京で楽しむイタリアスペイン | 地球の歩き方編集室∥編 | 地球の歩き方 | |
291 | チ | 地球の歩き方aruco東京で楽しむハワイ | 地球の歩き方編集室∥著作編集 | 地球の歩き方 | |
3 社会科学 | |||||
307 | ヨ | 高校の公共が1冊でしっかりわかる本 新科目「公共」の学習はこの1冊におまかせ! | 吉見直倫 ∥著 | かんき出版 | |
309 | ト | みんなの「わがまま」入門 | 富永京子 ∥著 | 左右社 | |
319 | パ | 140字の戦争 SNSが戦場を変えた | デイヴィッド・パトリカラコス ∥著 | 早川書房 | |
375 | オ | 平成日本の音楽の教科書 | 大谷能生 ∥著 | 新曜社 | |
375 | ホ | 16歳の仕事塾 高校生と親・先生のためのキャリアデザイン | 堀部伸二, 山岸慎司 ∥著 | 中央経済社 | |
383 | タ | わら細工生活用具としめ飾り | 瀧本広子, 大浦佳代 ∥編 | 農山漁村文化協会 | |
4 自然科学 | |||||
450 | ヤ | なぜ地球は人間が住める星になったのか? | 山賀進 ∥著 | 筑摩書房 | |
487 | タ | 毒ヘビ全書 | 田原義太慶 ∥編著 | グラフィック社 | |
498 | サ | ずぼらヨガ 自律神経どこでもリセット! | 崎田ミナ ∥著 | 飛鳥新社 | |
498 | タ | キャラでわかる!はじめての栄養素図鑑 | 田中明, 蒲池桂子 ∥監修 | 日本図書センター | |
498 | ネ | 体が変わる!血流のしくみ 複雑な血管のしくみを専門医がわかりやすく解説 | 根来秀行 ∥著 | 成美堂出版 | |
5 技術 | |||||
598 | ハ | ぼくが13人の人生を生きるには身体(からだ)がたりない。 解離性同一性障害の非日常な日常 | haru ∥著 | 河出書房新社 | |
6 産業 | |||||
689 | デ | `22 | 東京ディズニーシーパーフェクトガイドブック 2022 | ディズニーファン編集部 ∥編 | 講談社 |
689 | デ | 東京ディズニーランドガイドブックwith風間俊介 | 風間俊介 ∥特別編集協力 | 講談社 | |
7 芸術 | |||||
723 | ウ | 366日物語のある絵画 | 海野弘 ∥解説・監修 | パイインターナショナル | |
723 | ウ | 366日絵画でめぐるファッション史 | 海野弘 ∥解説・監修 | パイインターナショナル | |
728 | カ | すぐわかる中国の書 古代~清時代の名筆 | 可成屋∥編 | 東京美術 | |
728 | カ | すぐわかる日本の書 飛鳥時代~昭和初期の名筆 | 可成屋 ∥編 | 東京美術 | |
773 | シ | お能の見方 | 白洲正子, 吉越立雄 ∥著 | 新潮社 | |
773 | マ | マンガでわかる能・狂言 あらすじから見どころ、なぜか眠気を誘う理由まで全部わかる! | 誠文堂新光社 | ||
778 | ナ | 埋もれない声優になる! 音響監督から見た自己演出論 | 長崎行男 ∥著 | 星海社 | |
8 言語 | |||||
815 | ヤ | 数え方図鑑 身近なモノをなんでも数えてみたくなる! | やまぐちかおり ∥絵 | 日本図書センター | |
821 | エ | 漢字なりたち図鑑 形から起源・由来を読み解く | 円満字二郎 ∥著 | 誠文堂新光社 | |
9 文学 | |||||
911.5 | ア | こんなに美しい月の夜を君は知らない | 秋元康 ∥著 | 幻冬舎 | |
913.6 | カ | おしゃべりな部屋 | 川村元気, 近藤麻理恵 ∥著 | 中央公論新社 | |
913.6 | ク | ルームメイトと謎解きを | 楠谷佑 ∥著 | ポプラ社 | |
913.6 | タ | おいしいごはんが食べられますように | 高瀬隼子 ∥著 | 講談社 | |
913.6 | ツ | レジェンドアニメ! | 辻村深月 ∥著 | マガジンハウス | |
913.6 | テ | タイムマシンに乗れないぼくたち | 寺地はるな ∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | ヒ | スクイッド荘の殺人 | 東川篤哉 ∥著 | 光文社 | |
913.6 | ヤ | 花屋さんが言うことには | 山本幸久 ∥著 | ポプラ社 | |
933 | ヘ | ミッドナイト・ライブラリー | マット・ヘイグ ∥著 | ハーパーコリンズ・ジャパン | |
933 | ベ | すべての月、すべての年 | ルシア・ベルリン ∥著 | 講談社 | |
B 文庫 | |||||
B209 | ブ | 普通の人びと ホロコーストと第101警察予備大隊 | ブラウニング ∥著 | 筑摩書房 | |
B223 | ミ | わかりやすいベトナム戦争 アメリカを揺るがせた15年戦争の全貌 | 三野正洋 ∥著 | 潮書房光人新社 | |
B291 | シ | シドモア日本紀行 明治の人力車ツアー | エリザ・R.シドモア ∥[著] | 講談社 | |
B291 | バ | イザベラ・バードの日本紀行 上 ・ 下 | イザベラ・バード ∥[著] | 講談社 | |
B319 | ア | ひとはなぜ戦争をするのか | アインシュタイン,フロイト ∥著 | 講談社 | |
B913.6 | オ | 深夜0時の司書見習い | 近江泉美∥著 | KADOKAWA | |
B913.6 | オ | 珈琲店タレーランの事件簿 6 ・ 7 | 岡崎琢磨 ∥著 | 宝島社 | |
B913.6 | コ | 無駄に幸せになるのをやめて、こたつでアイス食べます | コイル ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | モ | 1 | 満月珈琲店の星詠み 1 ・ 2 | 望月麻衣 ∥著 | 文藝春秋 |
B914.6 | ウ | ノラや | 内田百間 ∥著 | 中央公論社 | |
B914.6 | カ | 発光地帯 | 川上未映子 ∥著 | 中央公論新社 | |
S 新書 | |||||
S210.4 | フ | 戦国日本の軍事革命 鉄炮が一変させた戦場と統治 | 藤田達生 ∥著 | 中央公論新社 | |
S219 | ミ | ドキュメント〈アメリカ世(ゆー)〉の沖縄 | 宮城修 ∥著 | 岩波書店 | |
S288 | モ | 天皇家の恋愛 明治天皇から眞子内親王まで | 森暢平 ∥著 | 中央公論新社 | |
S312 | ア | タリバン台頭 混迷のアフガニスタン現代史 | 青木健太 ∥著 | 岩波書店 | |
S361 | イ | 「人それぞれ」がさみしい 「やさしく・冷たい」人間関係を考える | 石田光規 ∥著 | 筑摩書房 | |
S375 | レ | 1 | 世界史の考え方 | 小川幸司 成田龍一∥編 | 岩波書店 |
S463 | タ | 進化の謎をとく発生学 恐竜も鳥エンハンサーを使っていたか | 田村宏治 ∥著 | 岩波書店 | |
S468 | シ | 人新世の科学 ニュー・エコロジーがひらく地平 | オズワルド・シュミッツ ∥[著] | 岩波書店 | |
S491 | オ | 日本人の「遺伝子」からみた病気になりにくい体質のつくりかた | 奥田昌子 ∥著 | 講談社 | |
S491 | タ | 肝臓のはなし 基礎知識から病への対処まで | 竹原徹郎 ∥著 | 中央公論新社 | |
S519 | イ | 2050年の地球を予測する 科学でわかる環境の未来 | 伊勢武史 ∥著 | 筑摩書房 | |
S596 | コ | 北海道を味わう 四季折々の「食の王国」 | 小泉武夫 ∥著 | 中央公論新社 | |
S763 | デ | 楽器の科学 美しい音色を生み出す「構造」と「しくみ」 | フランソワ・デュボワ ∥著 | 講談社 | |
S773 | ヤ | 能 650年続いた仕掛けとは | 安田登 ∥著 | 新潮社 | |
S811 | サ | 漢字ハカセ、研究者になる | 笹原宏之 ∥著 | 岩波書店 | |
S830 | ク | バッチリ身につく英語の学び方 | 倉林秀男 ∥著 | 筑摩書房 | |
幼児 ・ 保育 | |||||
Y599 | テ | カリスマ保育士てぃ先生の子育てで困ったら、これやってみ! 子どもに伝わるスゴ技大全 | てぃ先生 ∥著 | ダイヤモンド社 | |
Y599 | テ | カリスマ保育士てぃ先生の子育て〇×図鑑 子どもが伸びるスゴ技大全 | てぃ先生 ∥著 | ダイヤモンド社 | |
Y-J | ケ | いちばんやさしいピアノ伴奏こどものうた136 うたをもっと楽しく! | ケロポンズ ∥監修 | 成美堂出版 |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版者 | ||
2 歴史・地理 | |||||
283 | ホ | 国境を超えたウクライナ人 | オリガ・ホメンコ ∥著 | 群像社 | |
291 | ル | るるぶ×QuizKnock東京謎解きブック るるぶ謎解き版 | JTBパブリッシング | ||
293 | ル | るるぶいま見ておきたい!ヨーロッパの絶景151 Spot 気軽に小さな町を訪問できる旅情報も! | JTBパブリッシング | ||
3 社会科学 | |||||
302 | ハ | ウクライナを知るための65章 エリア・スタディーズ | 服部倫卓, 原田義也 ∥編著 | 明石書店 | |
312 | サ | よくわかるEU政治 やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ | 坂井一成, 八十田博人 ∥編著 | ミネルヴァ書房 | |
312 | ゼ | ゼレンスキ―大統領、世界に向けた魂の演説集 望まぬ戦争でウクライナ人は命を落とす。世界と未来のために。 | 「ウクライナ侵攻」分析班 ∥著 | 扶桑社 | |
312 | プ | 新危機の20年 プーチン政治史 朝日選書 | 下斗米伸夫 ∥著 | 朝日新聞出版 | |
319 | ナ | 自由を守る戦い 日本よ、ウクライナの轍を踏むな! | ナザレンコ・アンドリー ∥著 | 明成社 | |
319 | プ | ルポプーチンの戦争 「皇帝」はなぜウクライナを狙ったのか 筑摩選書 | 真野森作 ∥著 | 筑摩書房 | |
6 産業 | |||||
672 | キ | 図説中世ヨーロッパの商人 ふくろうの本 | 菊池雄太 ∥編著 | 河出書房新社 | |
7 芸術 | |||||
720 | ア | もっと知りたい佐伯祐三 生涯と作品 アート・ビギナーズ・コレクション | 熊田司 ∥著 | 東京美術 | |
720 | ア | もっと知りたいミロ 生涯と作品 アート・ビギナーズ・コレクション | 松田健児, 副田一穂 ∥著 | 東京美術 | |
750 | ア | もっと知りたいアイヌの美術 アート・ビギナーズ・コレクション | 山崎幸治 ∥著 | 東京美術 | |
786 | ル | るるぶゆるキャン△キャンプBOOK この1冊でキャンプを学べるパーフェクトガイド | JTBパブリッシング | ||
9 文学 | |||||
909 | チ | 図説花開くアメリカ児童文学 「若草物語」から「大草原の小さな家」まで ふくろうの本 | ちばかおり ∥著 | 河出書房新社 | |
913.6 | ウ | 1 | 香君 上 ・下 | 上橋菜穂子 ∥著 | 文藝春秋 |
913.6 | カ | ウィステリアと三人の女たち | 川上未映子 ∥著 | 新潮社 | |
913.6 | カ | 春のこわいもの | 川上未映子 ∥著 | 新潮社 | |
913.6 | カ | 5-8 | 本好きの下剋上 第5部[8] 司書になるためには手段を選んでいられません 女神の化身 8 | 香月美夜 ∥著 | TOブックス |
913.6 | コ | 短2 | 本好きの下剋上 短編集2 司書になるためには手段を選んでいられません | 香月美夜 ∥著 | TOブックス |
913.6 | ナ | ミシンと金魚 | 永井みみ ∥著 | 集英社 | |
B 文庫 | |||||
B911.5 | カ | 水瓶 | 川上未映子 ∥著 | 筑摩書房 | |
B913.6 | カ | すべて真夜中の恋人たち | 川上未映子 ∥[著] | 講談社 | |
B913.6 | カ | 愛の夢とか | 川上未映子 ∥[著] | 講談社 | |
B913.6 | カ | あこがれ | 川上未映子 ∥著 | 新潮社 | |
B914.6 | カ | おめかしの引力 | 川上未映子 ∥著 | 朝日新聞出版 | |
B914.6 | カ | 2 | 魔法飛行 | 川上未映子 ∥著 | 中央公論新社 |
B914.6 | カ | 3 | 安心毛布 | 川上未映子 ∥著 | 中央公論新社 |
B914.6 | カ | きみは赤ちゃん | 川上未映子 ∥著 | 文藝春秋 | |
B914.6 | マ | 病牀六尺 | 正岡子規 ∥著 | 岩波書店 | |
S 新書 | |||||
S122 | ナ | 中国哲学史 諸子百家から朱子学、現代の新儒家まで | 中島隆博 ∥著 | 中央公論新社 | |
S141 | ミ | 一瞬で心が整う「色」の心理学 色の力で、仕事・人間関係・暮らしの質を上げる | 南涼子 ∥著 | 青春出版社 | |
S311 | ウ | 政治責任 民主主義とのつき合い方 | 鵜飼健史 ∥著 | 岩波書店 | |
S312 | カ | 検証政治改革 なぜ劣化を招いたのか | 川上高志 ∥著 | 岩波書店 | |
S312 | マ | ポスト社会主義の政治 ポーランド、リトアニア、アルメニア、ウクライナ、モルドヴァの準大統領制 | 松里公孝 ∥著 | 筑摩書房 | |
S316 | ツ | 人権と国家 理念の力と国際政治の現実 | 筒井清輝 ∥著 | 岩波書店 | |
S334 | ウ | 土地は誰のものか 人口減少時代の所有と利用 | 五十嵐敬喜 ∥著 | 岩波書店 | |
S371 | サ | メタ認知 あなたの頭はもっとよくなる | 三宮真智子 ∥著 | 中央公論新社 | |
S443 | フ | ブラックホール 宇宙最大の謎はどこまで解明されたか | 二間瀬敏史 ∥著 | 中央公論新社 | |
S469 | シ | 人類の起源 古代DNAが語るホモ・サピエンスの「大いなる旅」 | 篠田謙一 ∥著 | 中央公論新社 | |
S519 | ク | 私たちのサステイナビリティ まもり、つくり、次世代につなげる | 工藤尚悟 ∥著 | 岩波書店 | |
S835 | サ | 中学英語「再」入門 日本語と比べて学ぶ14講 | 澤井康佑 ∥著 | 中央公論新社 | |
S909 | サ | 〈読む〉という冒険 イギリス児童文学の森へ | 佐藤和哉 ∥著 | 岩波書店 |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版者 | ||
2 歴史・地理 | |||||
283 | ホ | 国境を超えたウクライナ人 | オリガ・ホメンコ ∥著 | 群像社 | |
291 | ル | るるぶ×QuizKnock東京謎解きブック るるぶ謎解き版 | JTBパブリッシング | ||
293 | ル | るるぶいま見ておきたい!ヨーロッパの絶景151 Spot 気軽に小さな町を訪問できる旅情報も! | JTBパブリッシング | ||
3 社会科学 | |||||
302 | ハ | ウクライナを知るための65章 エリア・スタディーズ | 服部倫卓, 原田義也 ∥編著 | 明石書店 | |
312 | サ | よくわかるEU政治 やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ | 坂井一成, 八十田博人 ∥編著 | ミネルヴァ書房 | |
312 | ゼ | ゼレンスキ―大統領、世界に向けた魂の演説集 望まぬ戦争でウクライナ人は命を落とす。世界と未来のために。 | 「ウクライナ侵攻」分析班 ∥著 | 扶桑社 | |
312 | プ | 新危機の20年 プーチン政治史 朝日選書 | 下斗米伸夫 ∥著 | 朝日新聞出版 | |
319 | ナ | 自由を守る戦い 日本よ、ウクライナの轍を踏むな! | ナザレンコ・アンドリー ∥著 | 明成社 | |
319 | プ | ルポプーチンの戦争 「皇帝」はなぜウクライナを狙ったのか 筑摩選書 | 真野森作 ∥著 | 筑摩書房 | |
6 産業 | |||||
672 | キ | 図説中世ヨーロッパの商人 ふくろうの本 | 菊池雄太 ∥編著 | 河出書房新社 | |
7 芸術 | |||||
720 | ア | もっと知りたい佐伯祐三 生涯と作品 アート・ビギナーズ・コレクション | 熊田司 ∥著 | 東京美術 | |
720 | ア | もっと知りたいミロ 生涯と作品 アート・ビギナーズ・コレクション | 松田健児, 副田一穂 ∥著 | 東京美術 | |
750 | ア | もっと知りたいアイヌの美術 アート・ビギナーズ・コレクション | 山崎幸治 ∥著 | 東京美術 | |
786 | ル | るるぶゆるキャン△キャンプBOOK この1冊でキャンプを学べるパーフェクトガイド | JTBパブリッシング | ||
9 文学 | |||||
909 | チ | 図説花開くアメリカ児童文学 「若草物語」から「大草原の小さな家」まで ふくろうの本 | ちばかおり ∥著 | 河出書房新社 | |
913.6 | ウ | 1 | 香君 上 ・下 | 上橋菜穂子 ∥著 | 文藝春秋 |
913.6 | カ | ウィステリアと三人の女たち | 川上未映子 ∥著 | 新潮社 | |
913.6 | カ | 春のこわいもの | 川上未映子 ∥著 | 新潮社 | |
913.6 | カ | 5-8 | 本好きの下剋上 第5部[8] 司書になるためには手段を選んでいられません 女神の化身 8 | 香月美夜 ∥著 | TOブックス |
913.6 | コ | 短2 | 本好きの下剋上 短編集2 司書になるためには手段を選んでいられません | 香月美夜 ∥著 | TOブックス |
913.6 | ナ | ミシンと金魚 | 永井みみ ∥著 | 集英社 | |
B 文庫 | |||||
B911.5 | カ | 水瓶 | 川上未映子 ∥著 | 筑摩書房 | |
B913.6 | カ | すべて真夜中の恋人たち | 川上未映子 ∥[著] | 講談社 | |
B913.6 | カ | 愛の夢とか | 川上未映子 ∥[著] | 講談社 | |
B913.6 | カ | あこがれ | 川上未映子 ∥著 | 新潮社 | |
B914.6 | カ | おめかしの引力 | 川上未映子 ∥著 | 朝日新聞出版 | |
B914.6 | カ | 2 | 魔法飛行 | 川上未映子 ∥著 | 中央公論新社 |
B914.6 | カ | 3 | 安心毛布 | 川上未映子 ∥著 | 中央公論新社 |
B914.6 | カ | きみは赤ちゃん | 川上未映子 ∥著 | 文藝春秋 | |
B914.6 | マ | 病牀六尺 | 正岡子規 ∥著 | 岩波書店 | |
S 新書 | |||||
S122 | ナ | 中国哲学史 諸子百家から朱子学、現代の新儒家まで | 中島隆博 ∥著 | 中央公論新社 | |
S141 | ミ | 一瞬で心が整う「色」の心理学 色の力で、仕事・人間関係・暮らしの質を上げる | 南涼子 ∥著 | 青春出版社 | |
S311 | ウ | 政治責任 民主主義とのつき合い方 | 鵜飼健史 ∥著 | 岩波書店 | |
S312 | カ | 検証政治改革 なぜ劣化を招いたのか | 川上高志 ∥著 | 岩波書店 | |
S312 | マ | ポスト社会主義の政治 ポーランド、リトアニア、アルメニア、ウクライナ、モルドヴァの準大統領制 | 松里公孝 ∥著 | 筑摩書房 | |
S316 | ツ | 人権と国家 理念の力と国際政治の現実 | 筒井清輝 ∥著 | 岩波書店 | |
S334 | ウ | 土地は誰のものか 人口減少時代の所有と利用 | 五十嵐敬喜 ∥著 | 岩波書店 | |
S371 | サ | メタ認知 あなたの頭はもっとよくなる | 三宮真智子 ∥著 | 中央公論新社 | |
S443 | フ | ブラックホール 宇宙最大の謎はどこまで解明されたか | 二間瀬敏史 ∥著 | 中央公論新社 | |
S469 | シ | 人類の起源 古代DNAが語るホモ・サピエンスの「大いなる旅」 | 篠田謙一 ∥著 | 中央公論新社 | |
S519 | ク | 私たちのサステイナビリティ まもり、つくり、次世代につなげる | 工藤尚悟 ∥著 | 岩波書店 | |
S835 | サ | 中学英語「再」入門 日本語と比べて学ぶ14講 | 澤井康佑 ∥著 | 中央公論新社 | |
S909 | サ | 〈読む〉という冒険 イギリス児童文学の森へ | 佐藤和哉 ∥著 | 岩波書店 |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
007 | ズ | Zoom目指せ達人基本活用術 | 川上恭子, 野々山美紀 ∥著 | マイナビ出版 | |
292 | ク | JK、インドで常識ぶっ壊される | 熊谷はるか ∥著 | 河出書房新社 | |
302 | エ | 186 | モルディブを知るための35章 | 荒井悦代, 今泉慎也 ∥編著 | 明石書店 |
375 | ナ | 社会福祉学部 中高生のための学部選びガイド | 元木裕 ∥著 | ぺりかん社 | |
375 | ナ | 84 | 日本語教師になるには | 益田美樹 ∥著 | ぺりかん社 |
375 | ナ | 100 | 介護福祉士になるには | 渡辺裕美 ∥編著 | ぺりかん社 |
375 | ナ | 補27 | アニメ業界で働く | 小杉眞紀∥ほか著 | ぺりかん社 |
376 | ト | 学校! 高校生と考えるコロナ禍の365日 | 桐光学園中学校・高等学校∥監修 | 左右社 | |
385 | タ | オトナ女子のふるまい手帖 なぜか大切にされる女性になるマナーと心得56 | 髙田将代 ∥著 | SBクリエイティブ | |
519 | シ | SDGsな生活のヒント あなたの物の使い方が地球を救う | タラ・シャイン ∥著 | 創元社 | |
576 | チ | 1 | 漆 1・2 地域資源を活かす生活工芸双書 | 室瀬和美, 田端雅進 ∥監修 | 農山漁村文化協会 |
583 | ヤ | 桐 地域資源を活かす生活工芸双書 | 八重樫良暉∥他著 | 農山漁村文化協会 | |
585 | タ | 楮・三椏 地域資源を活かす生活工芸双書 | 田中求, 宍倉佐敏, 冨樫朗 ∥著 | 農山漁村文化協会 | |
617 | ヨ | 藍 地域資源を活かす生活工芸双書 | 吉原均∥ほか著 | 農山漁村文化協会 | |
618 | カ | 苧 地域資源を活かす生活工芸双書 | 菅家博昭 ∥著 | 農山漁村文化協会 | |
618 | ク | 大麻 (あさ) 地域資源を活かす生活工芸双書 | 倉井耕一 ∥他著 | 農山漁村文化協会 | |
618 | ヤ | 萱 地域資源を活かす生活工芸双書 | 農山漁村文化協会 | ||
618 | モ | 棉 地域資源を活かす生活工芸双書 | 森和彦∥ほか著 | 農山漁村文化協会 | |
657 | ウ | 竹 地域資源を活かす生活工芸双書 | 内村悦三∥ほか 著 | 農山漁村文化協会 | |
835 | シ | 英語の前置詞使いわけ図鑑 イラストでイメージがつかめる | 清水建二 ∥著 | アスコム | |
913.6 | ハ | 黄金旅程 | 馳星周 ∥著 | 集英社 | |
913.6 | サ | パパララレレルル | 最果タヒ ∥著 | 河出書房新社 | |
913.6 | サ | 楽園ジューシー | 坂木司 ∥著 | KADOKAWA | |
913.6 | ヨ | ミス・サンシャイン | 吉田修一 ∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | シ | はじめての | 島本理生 ∥他著 | 水鈴社 | |
913.6 | サ | 六つの村を越えて髭をなびかせる者 | 西條奈加 ∥著 | PHP研究所 | |
931 | ブ | 無垢の歌 | ウィリアム・ブレイク ∥著 | 毎日新聞出版 | |
931 | ス | 子供の詩の庭 | スティーヴンソン ∥著 | 毎日新聞出版 | |
932 | ロ | ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生 映画オリジナル脚本版 | J.K.ローリング ∥著 | 静山社 | |
933 | ク | レニーとマーゴで100歳 | マリアンヌ・クローニン ∥著 | 新潮社 | |
933 | ホ | 火星のライオン | ジェニファー・L・ホルム ∥作 | ほるぷ出版 | |
B146 | フ | フロイト、無意識について語る | フロイト ∥著 | 光文社 | |
B147 | イ | 生きがいの創造 スピリチュアルな科学研究から読み解く人生のしくみ | 飯田史彦 ∥著 | PHP研究所 | |
B210.4 | ア | 吾妻鏡 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典 | 西田友広 ∥編 | KADOKAWA | |
B495 | イ | 子どもはあなたに大切なことを伝えるために生まれてきた。 「胎内記憶」からの88のメッセージ | 池川明 ∥著 | 青春出版社 | |
B913.6 | ア | こうして誰もいなくなった | 有栖川有栖 ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | ナ | 護られなかった者たちへ | 中山七里 ∥著 | 宝島社 | |
B932 | ワ | 理想の夫 | ワイルド ∥著 | KADOKAWA | |
B933 | ト | 終わらざりし物語 上 下 | トールキン ∥著 | 河出書房新社 | |
E | ヨ | おひなさまのいえ | ねぎしれいこ ∥作 | 世界文化社 | |
H369 | カ | 介護認定審査会委員が教える『困らない介護の教科書』 | 河北美紀 ∥著 | 同友館 | |
S175 | シ | 神社とは何か | 新谷尚紀 ∥著 | 講談社 | |
S210 | マ | はじめての考古学 | 松木武彦 ∥著 | 筑摩書房 | |
S333 | オ | 人の心に働きかける経済政策 | 翁邦雄 ∥著 | 岩波書店 | |
S338 | シ | 金融サービスの未来 社会的責任を問う | 新保恵志 ∥著 | 岩波書店 | |
S460 | コ | 地球外生命 アストロバイオロジーで探る生命の起源と未来 | 小林憲正 ∥著 | 中央公論新社 | |
S498 | セ | 保健所の「コロナ戦記」TOKYO2020-2021 | 関なおみ ∥著 | 光文社 | |
Y-B | サ | 幼稚園・保育園のクラスづくり大作戦38 担任に決まったらスタート! | 坂本喜一郎 ∥著 | 黎明書房 | |
Y-J | イ | 保育に役立つあそびのネタブック [2021] すぐ使えてたのしい! | 井上明美 ∥編著 | 自由現代社 (発売) |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
007 | イ | マネするだけでセンスのいいフォント 見てわかる、迷わず決まるフォントのアイデア | ingectar-e ∥著 | インプレス | |
007 | タ | IoT モノのインターネット | 高安篤史 ∥著 | 創元社 | |
007 | パ | パワポdeデザイン PowerPointっぽさを脱却する新しいアイデア | 菅新汰 ∥著 | インプレス | |
007 | パ | 神業パワポ PowerPointで何でも作る! | PPDTP ∥著 | インプレス | |
140 | シ | 図解眠れなくなるほど面白い心理学の話 | 渋谷昌三 ∥監修 | 日本文芸社 | |
146 | イ | 10代から身につけたいギリギリな自分を助ける方法 | 井上祐紀 ∥著 | KADOKAWA | |
159 | イ | 「後回し」にしない技術 「すぐやる人」になる20の方法 | イ・ミンギュ ∥著 | 文響社 | |
159 | チ | 自分の意見で生きていこう 「正解のない問題」に答えを出せる4つのステップ | ちきりん ∥著 | ダイヤモンド社 | |
164 | ス | 図解眠れなくなるほど面白い世界の神々 | 鈴木悠介 ∥監修 | 日本文芸社 | |
209 | ウ | 今さら聞けない!世界史のキホンが2時間で全部頭に入る | 馬屋原吉博 ∥著 | すばる舎 | |
209 | カ | イラストでサクッと理解流れが見えてくる世界史図鑑 | かみゆ歴史編集部 ∥編著 | ナツメ社 | |
210 | ヨ | 江戸城 将軍家の生活 | 村井益男 ∥著 | 吉川弘文館 | |
290 | テ | 標準高等地図 [2021] 地図でよむ現代社会 | 帝国書院編集部 ∥編 | 帝国書院 | |
290 | ヤ | 教養としての地理 激変する世界の変化を読み解く | 山岡信幸 ∥著 | PHP研究所 | |
291 | ハ | オールカラー楽しく覚える!都道府県 行ってみたい!見てみたい! | 長谷川康男 ∥監修 | ナツメ社 | |
302 | ジ | ウソみたいだけど実在する!世界のめっちゃスゴい国 | JTBパブリッシング | ||
330 | カ | 図解眠れなくなるほど面白い経済とお金の話 | 神樹兵輔 ∥著 | 日本文芸社 | |
337 | オ | イラストで学べる地域通貨のきほん | 大澤佳加 ∥著 | 白夜書房 | |
361 | グ | スタンフォードの権力のレッスン | デボラ・グルーンフェルド ∥著 | ダイヤモンド社 | |
367 | ム | 3万人の大学生が学んだ恋愛で一番大切な"性"のはなし | 村瀬幸浩 ∥著 | KADOKAWA | |
367 | パ | マンガでわかるLGBTQ+ | パレットーク ∥著 | 講談社 | |
457 | オ | 図解眠れなくなるほど面白い古生物 | 大橋智之 ∥代表監修 | 日本文芸社 | |
493 | カ | 認知症は怖くない アナロジー思考「例えば思考」で認知症対応 | 河津充男 ∥著 | 櫂歌書房 | |
493 | ク | 図解眠れなくなるほど面白い内臓脂肪の話 | 栗原毅 ∥監修 | 日本文芸社 | |
498 | オ | 秘闘 私の「コロナ戦争」全記録 | 岡田晴恵 ∥著 | 新潮社 | |
498 | ユ | 図解眠れなくなるほど面白いストレスの話 | ゆうきゆう ∥監修 | 日本文芸社 | |
538 | マ | 「はやぶさ2」のはるかな旅 史上初の挑戦とチームワーク | 的川泰宣 ∥監修 | 小学館 | |
588 | カ | チョコレートの手引 | 蕪木祐介 ∥著 | 雷鳥社 | |
591 | ニ | お金の増やし方 はじめての積立投資 つみたてNISA iDeCoもよくわかる! | 西山美紀 ∥著 | 主婦の友社 | |
594 | オ | 布合わせが楽しくなるパッチワークの基礎 | 岡野栄子 ∥著 | 日本文芸社 | |
594 | マ | かぎ針編み困ったときに開く本 | 松村忍 ∥監修 | 新星出版社 | |
594 | マ | 棒針編み困ったときに開く本 | 松村忍 ∥監修 | 新星出版社 | |
594 | ミ | ゆび編みのかわいい小物 写真とていねいな解説で初心者でもすぐに編める! | minao ∥著 | 成美堂出版 | |
594 | レ | 一目刺し・くぐり刺し・模様刺し自由に楽しむ刺し子のふきん | ブティック社 | ||
595 | シ | オックスフォード式最高のやせ方 | 下村健寿 ∥著 | アスコム | |
596 | ノ | つくおきの"悩まない"おかず | nozomi ∥著 | 光文社 | |
596 | リ | リュウジ式至高のレシピ 人生でいちばん美味しい! : 基本のレシピ100 | リュウジ ∥著 | ライツ社 | |
596 | リ | 毎日食べたい生米パン 家にあるお米から成形パンができちゃう! | リト史織 ∥[著] | 永岡書店 | |
598 | ス | コロナに翻弄された家 | 末利光∥著 | 毎日新聞出版 | |
626 | イ | タネ屋がこっそり教える野菜づくりの極意 | 市川啓一郎 ∥著 | 農山漁村文化協会 | |
763 | モ | 楽譜がよめなくても90分でいきなりピアノが弾ける本 | monaca:factory ∥著 | ダイヤモンド社 | |
801 | ツ | 通訳の仕事始め方続け方 | 通訳・翻訳ジャーナル編集部∥編 | イカロス | |
829.1 | ヨ | いますぐ使える!韓国語ネイティブ単語集 | ヨンシル∥著 | 扶桑社 | |
830 | デ | 海外ドラマで面白いほど英語が話せる超勉強法 | 出口武頼 ∥著 | KADOKAWA | |
911.6 | オ | 都々逸っていいなあ | 小野桂之介 ∥著 | 角川文化振興財団 | |
913.6 | イ | 塞王の楯 | 今村翔吾 ∥著 | 集英社 | |
913.6 | イ | 我が友、スミス | 石田夏穂 ∥著 | 集英社 | |
913.6 | ク | Schoolgirl | 九段理江 ∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | コ | 9 | 探花 | 今野敏 ∥著 | 新潮社 |
913.6 | サ | ブラザーズ・ブラジャー | 佐原ひかり ∥著 | 河出書房新社 | |
913.6 | シ | オン・ザ・プラネット | 島口大樹 ∥著 | 講談社 | |
913.6 | ス | ブラックボックス | 砂川文次∥著 | 講談社 | |
913.6 | ナ | 特許やぶりの女王 弁理士・大鳳未来 | 南原詠 ∥著 | 宝島社 | |
913.6 | ナ | 広告の会社、作りました 天津遠山合同会社 | 中村航 ∥著 | ポプラ社 | |
913.6 | ヒ | OTOGIBANASHI | HIROBA ∥[著] | 講談社 | |
913.6 | マ | 畏れ入谷の彼女の柘榴 | 舞城王太郎 ∥著 | 講談社 | |
913.6 | ム | 桜風堂夢ものがたり | 村山早紀 ∥著 | PHP研究所 | |
913.6 | ヨ | ミトンとふびん | 吉本ばなな ∥著 | 新潮社 | |
929.8 | セ | 三日月 | ラビンドラナート・タゴール ∥著 | 未知谷 | |
935 | ワ | 湖水地方案内 | ウィリアム・ワーズワス ∥著 | 法政大学出版局 | |
979.1 | カ | ノスタルジア | ミルチャ・カルタレスク ∥著 | 作品社 | |
B194 | ウ | キリスト信徒のなぐさめ | 内村鑑三 ∥著 | 岩波書店 | |
B371 | ル | エミール | ルソー ∥原作 | 講談社 | |
B478 | ク | イチョウ奇跡の2億年史 | ピーター・クレイン ∥著 | 河出書房新社 | |
B521 | ナ | 日本の家 | 中川武 ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | ア | 教室が、ひとりになるまで | 浅倉秋成 ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | ア | 九度目の十八歳を迎えた君と | 浅倉秋成 ∥著 | 東京創元社 | |
B913.6 | ア | 19-1 | 相棒 season19上 | 輿水泰弘∥他脚本 | 朝日新聞出版 |
B913.6 | エ | 真夜中乙女戦争 | F ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | カ | あなたの右手は蜂蜜の香り | 片岡翔 ∥著 | 新潮社 | |
B913.6 | キ | ドクター・ホワイト 1・2・3 | 樹林伸 ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | サ | あした世界が終わるとしても | 櫻木優平 ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | サ | 真夜中だけの十七歳 | 櫻いいよ ∥[著] | ポプラ社 | |
B913.6 | ナ | 総理にされた男 | 中山七里 ∥著 | 宝島社 | |
B913.6 | フ | ネコとカレーライス スパイスと秘密のしっぽ | 藤野ふじの ∥著 | マイクロマガジン社 | |
B913.6 | ワ | ラメルノエリキサ | 渡辺優 ∥著 | 集英社 | |
B914.6 | サ | おやつが好き お土産つき | 坂木司 ∥著 | 文藝春秋 | |
E | ミ | ふくろうくん | アーノルド・ローベル ∥作 | 文化学園文化出版局 | |
E | タ | うちのねこ | 高橋和枝 ∥作 | アリス館 | |
S114 | ヨ | 死の壁 | 養老孟司 ∥著 | 新潮社 | |
S121 | ツ | 江戸の学びと思想家たち | 辻本雅史 ∥著 | 岩波書店 | |
S152 | カ | 親孝行の日本史 道徳と政治の1400年 | 勝又基 ∥著 | 中央公論新社 | |
S210.3 | シ | 国造 大和政権と地方豪族 | 篠川賢 ∥著 | 中央公論新社 | |
S227 | タ | サウジアラビア 「イスラーム世界の盟主」の正体 | 高尾賢一郎 ∥著 | 中央公論新社 | |
S288 | ナ | 「ヨーロッパ王室」から見た世界史 | 内藤博文 ∥著 | 青春出版社 | |
S289.3 | カ | 世界を救うmRNAワクチンの開発者カタリン・カリコ | 増田ユリヤ ∥著 | ポプラ社 | |
S312 | キ | ミャンマー政変 クーデターの深層を探る | 北川成史 ∥著 | 筑摩書房 | |
S369 | コ | 親を頼らないで生きるヒント 家族のことで悩んでいるあなたへ | コイケジュンコ ∥著 | 岩波書店 | |
S382 | カ | 古代中国の24時間 秦漢時代の衣食住から性愛まで | 柿沼陽平 ∥著 | 中央公論新社 | |
S404 | ハ | 数理の窓から世界を読みとく 素数・AI・生物・宇宙をつなぐ | 初田哲男, 柴藤亮介 ∥編著 | 岩波書店 | |
S452 | ス | 南極の氷に何が起きているか 気候変動と氷床の科学 | 杉山慎 ∥著 | 中央公論新社 | |
S498 | ヒ | 視覚化する味覚 食を彩る資本主義 | 久野愛 ∥著 | 岩波書店 | |
S548 | イ | ロボットと人間 人とは何か | 石黒浩 ∥著 | 岩波書店 | |
S810 | コ | 日本語の大疑問 眠れなくなるほど面白いことばの世界 | 国立国語研究所 ∥編 | 幻冬舎 | |
Y493 | ヤ | 五感が育つ子どもの食育 食の体験学習サペレメソッド | 染井順一郎, 河口八重子 ∥著 | 保育社 | |
Y-B | ア | 保育の心もち2.0 新たな窓をひらく | 秋田喜代美 ∥著 | ひかりのくに | |
Y-D | オ | ルポ森のようちえん SDGs時代の子育てスタイル | おおたとしまさ ∥著 | 集英社 | |
Y-J | セ | はじめてのわらべうた うたって動いて楽しくあそぼう | 清野京子 ∥編著 | ちいさいなかま社 |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
015 | フ | 100万回死んだねこ 覚え違いタイトル集 | 福井県立図書館 ∥編著 | 講談社 | |
049 | ヤ | 絶滅危惧動作図鑑 | 藪本晶子 ∥著 | 祥伝社 | |
069 | ク | 博物館ななめ歩き | 久世番子 ∥著 | 文藝春秋 | |
134 | ウ | ウィトゲンシュタイン、最初の一歩 | 中村昇 ∥著 | 亜紀書房 | |
156 | ニ | 武士道 現代語訳 | 新渡戸稲造 ∥著 | 筑摩書房 | |
193 | ス | 図説旧約聖書の考古学 | 杉本智俊 ∥著 | 河出書房新社 | |
209 | ス | なぜ国々は戦争をするのか 上・下 | ジョン・G・ストウシンガー ∥著 | 国書刊行会 | |
210.3 | フ | 13 | 現代語訳小右記 13 | [藤原実資] ∥[著] | 吉川弘文館 |
210.4 | タ | 図説鎌倉幕府 | 田中大喜 ∥編著 | 戎光祥出版 | |
221 | ロ | 一冊でわかる韓国史 | 六反田豊 ∥監修 | 河出書房新社 | |
233 | イ | ヴィクトリア朝が教えてくれる英国の魅力 | 「イギリスを知る会」 ∥監修 | 学研プラス | |
290 | ニ | 世界はもっと!ほしいモノにあふれてる 1・2・3 | KADOKAWA | ||
311 | ワ | みんな政治でバカになる | 綿野恵太 ∥著 | 晶文社 | |
316 | サ | 重要証人 ウイグルの強制収容所を逃れて | サイラグル・サウトバイ ∥他著 | 草思社 | |
361 | カ | バナナの魅力を100文字で伝えてください 誰でも身につく36の伝わる法則 | 柿内尚文 ∥著 | かんき出版 | |
368 | イ | キツネ目 グリコ森永事件全真相 | 岩瀬達哉 ∥著 | 講談社 | |
374 | ヌ | 「変」なクラスが世界を変える! ぬまっち先生と6年1組の挑戦 | 沼田晶弘 ∥著 | 中央公論新社 | |
375 | ナ | 農学部 中高生のための学部選びガイド | 佐藤成美 ∥著 | ぺりかん社 | |
383 | タ | 60s UK STYLE | 竹内絢香 ∥著 | SMIRALエス編集部 | |
383 | エ | 食で読むヨーロッパ史2500年 | 遠藤雅司 ∥著 | 山川出版社 | |
431 | サ | 図解身近にあふれる「元素」が3時間でわかる本 | 左巻健男 ∥編著 | 明日香出版社 | |
440 | ツ | 図解身近にあふれる「天文・宇宙」が3時間でわかる本 | 塚田健 ∥著 | 明日香出版社 | |
450 | サ | 図解身近にあふれる「自然災害」が3時間でわかる本 | 左巻健男 ∥編著 | 明日香出版社 | |
493 | サ | 図解身近にあふれる「感染症」が3時間でわかる本 | 左巻健男, 桝本輝樹 ∥編著 | 明日香出版社 | |
498 | キ | しんどい心にさようなら 生きやすくなる55の考え方 | きい ∥著 | KADOKAWA | |
585 | タ | このかみなあに? トイレットペーパーのはなし | 谷内つねお ∥さく | 福音館書店 | |
702 | ア | もっと知りたい延暦寺の歴史 | 久保智康, 宇代貴文 ∥著 | 東京美術 | |
707 | カ | 目の見えない白鳥さんとアートを見にいく | 川内有緒 ∥著 | 集英社インターナショナル | |
712 | ノ | もっと知りたいイサム・ノグチ 生涯と作品 | 新見隆 ∥著 | 東京美術 | |
726 | ヨ | よしながふみ『大奥』を旅する | 平凡社 | ||
733 | カ | もっと知りたい川瀬巴水と新版画 | 滝沢恭司 ∥著 | 東京美術 | |
750 | ヤ | 柳宗悦 民藝 美しさをもとめて | 日本民藝館 ∥監修 | 平凡社 | |
750 | ベ | 工芸王国 金沢・能登・加賀への旅 : 別冊太陽スペシャル | 木村ふみ, 木村宗慎 ∥監修 | 平凡社 | |
750 | ヤ | もっと知りたい柳宗悦と民藝運動 | 杉山享司 ∥監修 | 東京美術 | |
753 | セ | 芹沢銈介 | 静岡市立芹沢銈介美術館 ∥監修 | 平凡社 | |
753 | ベ | 柚木沙弥郎 別冊太陽スペシャル | 平凡社 | ||
778 | シ | 新海誠の世界 時空を超えて響きあう魂のゆくえ | 榎本正樹 ∥著 | KADOKAWA | |
778 | フ | アニメの輪郭 | 藤津亮太 ∥著 | 青土社 | |
814 | ヤ | 世にも美しい三字熟語 | 西角けい子 ∥著 | ダイヤモンド社 | |
830 | フ | ニューエクスプレス+イギリス英語 | 古家聡, アン・C・イハタ ∥著 | 白水社 | |
831 | オ | 1 | イギリス英語でしゃべりたい! 1・2 | 小川直樹 ∥著 | 研究社 |
831 | カ | イギリス英語音声学 | ポール・カーリー ∥他著 | 大修館書店 | |
837 | ア | `21 | 天声人語 vol.206 英文対照 | 朝日新聞論説委員室∥編 | 原書房 |
911.5 | ハ | 詩集『青猫』より | 萩原朔太郎 ∥著 | 立東舎 | |
913.3 | ム | 源氏物語解剖図鑑 平安人の暮らしとキモチがマルわかり | 佐藤晃子 ∥文 | エクスナレッジ | |
913.6 | ア | 川のほとりで羽化するぼくら | 彩瀬まる∥著 | 角川 | |
913.6 | ア | 同志少女よ、敵を撃て | 逢坂冬馬 ∥著 | 早川書房 | |
913.6 | ア | 新しい星 | 彩瀬まる ∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | イ | 御社のチャラ男 | 絲山秋子 ∥著 | 講談社 | |
913.6 | イ | パラソルでパラシュート | 一穂ミチ ∥著 | 講談社 | |
913.6 | ウ | 羊は安らかに草を食み | 宇佐美まこと ∥著 | 祥伝社 | |
913.6 | オ | 2 | 結 妹背山婦女庭訓波模様 | 大島真寿美 ∥著 | 文藝春秋 |
913.6 | オ | とにもかくにもごはん | 小野寺史宜 ∥著 | 講談社 | |
913.6 | カ | バニラな毎日 | 賀十つばさ ∥著 | 幻冬舎 | |
913.6 | カ | Kの昇天 或はKの溺死 | 梶井基次郎 ∥著 | 立東舎 | |
913.6 | カ | 5-7 | 本好きの下剋上 第5部 女神の化身 7 | 香月美夜 ∥著 | TOブックス |
913.6 | サ | 1 | がんばれ農強聖女 | 佐々木鏡石 ∥著 | TOブックス |
913.6 | ナ | サラと魔女とハーブの庭 | 七月隆文 ∥著 | 宝島社 | |
913.6 | ナ | おわかれはモーツァルト | 中山七里 ∥著 | 宝島社 | |
913.6 | ノ | 皆のあらばしり | 乗代雄介 ∥著 | 新潮社 | |
913.6 | フ | 星影さやかに | 古内一絵 ∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | フ | 山亭ミアキス | 古内一絵 ∥著 | KADOKAWA | |
913.6 | マ | ワンダフル・ライフ | 丸山正樹 ∥著 | 光文社 | |
913.6 | ミ | 雷神 | 道尾秀介 ∥著 | 新潮社 | |
913.6 | ユ | らんたん | 柚木麻子 ∥著 | 小学館 | |
913.6 | ユ | ミカエルの鼓動 | 柚月裕子 ∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | ヨ | 黒牢城 | 米澤穂信 ∥著 | KADOKAWA | |
914.6 | ヨ | おんなのじかん | 吉川トリコ ∥著 | 新潮社 | |
915.6 | ワ | あのころなにしてた? | 綿矢りさ ∥著 | 新潮社 | |
916 | フ | ゼロエフ | 古川日出男 ∥著 | 講談社 | |
929.1 | イ | 世界を超えて私はあなたに会いに行く | イコンニム ∥著 | KADOKAWA | |
933 | ド | 星のせいにして | エマ・ドナヒュー ∥著 | 河出書房新社 | |
B002 | カ | 知的複眼思考法 誰でも持っている創造力のスイッチ | 苅谷剛彦 ∥[著] | 講談社 | |
B391 | ト | 失敗の本質 日本軍の組織論的研究 | 戸部良一 ∥[ほか]著 | 中央公論社 | |
B911.1 | コ | 1 | 古今和歌集全評釈 上・中・下 | 片桐洋一 ∥[著] | 講談社 |
B913.3 | コ | 今昔物語集 | 大岡玲 ∥訳 | 光文社 | |
B913.6 | ア | サイレンス | 秋吉理香子 ∥著 | 文藝春秋 | |
B913.6 | シ | 歪んだ波紋 | 塩田武士 ∥[著] | 講談社 | |
B913.6 | シ | あなたの愛人の名前は | 島本理生 ∥著 | 集英社 | |
B913.6 | ネ | 猫は神さまの贈り物 小説編 | 森茉莉 ∥他著 | 実業之日本社 | |
B913.6 | ハ | 夏へのトンネル、さよならの出口 | 八目迷 ∥[著] | 小学館 | |
B913.6 | ハ | 常設展示室 | 原田マハ ∥著 | 新潮社 | |
B913.6 | ハ | 丘の上の賢人 旅屋おかえり | 原田マハ∥著 | 集英社 | |
B913.6 | ハ | 三千円の使いかた | 原田ひ香 ∥著 | 中央公論新社 | |
B913.6 | マ | 2 | コンビニ兄弟 2 テンダネス門司港こがね村店 | 町田そのこ ∥著 | 新潮社 |
B913.6 | ム | 5 | 今日もお疲れさま 5 パンとスープとネコ日和 | 群ようこ ∥著 | 角川春樹事務所 |
B913.6 | モ | 記憶翻訳者 1・2 | 門田充宏 ∥著 | 東京創元社 | |
B914.6 | ネ | 猫は神さまの贈り物 エッセイ編 | 谷崎潤一郎∥他著 | 実業之日本社 | |
B923 | リ | 文学少女対数学少女 | 陸秋槎 ∥著 | 早川書房 | |
B954 | ル | 学問芸術論 | ルソー ∥著 | 岩波書店 | |
E | ア | ぼくがふえをふいたら | 阿部海太 ∥作 | 岩波書店 | |
E | ア | しりとり | 安野光雅 ∥さく/え | 福音館書店 | |
E | オ | おかしのずかん | 大森裕子 ∥作 | 白泉社 | |
E | ガ | ももたろう | ガタロー☆マン ∥作 | 誠文堂新光社 | |
E | ガ | おおきなかぶ~ | ガタロー☆マン ∥作 | 誠文堂新光社 | |
E | キ | おもちゃびょういん | 木島誠悟 ∥著 | 白泉社 | |
E | ク | レミーさんのひきだし | 斉藤倫, うきまる ∥作 | 小学館 | |
E | ケ | 虫ガール ほんとうにあったおはなし | 岩崎書店 | ||
E | コ | ゆめぎんこう ちいさなおきゃくさま | コンドウアキ ∥著 | 白泉社 | |
E | ゴ | まだまだまだまだ | 五味太郎 ∥[作] | 偕成社 | |
E | ゴ | ひよこはにげます | 五味太郎 ∥作 | 福音館書店 | |
E | ゴ | もみのきそのみをかざりなさい | 五味太郎 ∥著 | KTC中央出版 | |
E | シ | たまごのはなし | しおたにまみこ ∥作 | ブロンズ新社 | |
E | ジ | きみとぼくがつくるもの いっしょにみらいをいきていくためのけいかく | オリヴァー・ジェファーズ ∥さく | ほるぷ出版 | |
E | ジ | 街どろぼう | junaida ∥著 | 福音館書店 | |
E | ス | ぼくは川のように話す | ジョーダン・スコット ∥文 | 偕成社 | |
E | タ | うしとざん | 高畠那生 ∥作 | 小学館 | |
E | ノ | パンダツアー | のはなはるか ∥著 | 白泉社 | |
E | バ | もしかしたら | コビ・ヤマダ ∥さく | パイインターナショナル | |
E | ヒ | ながいながいねこのおかあさん | キューライス ∥ぶん | 白泉社 | |
E | ピ | すいかのたね | グレッグ・ピゾーリ ∥作 | こぐま社 | |
E | ブ | 地球のことをおしえてあげる | ソフィー・ブラッコール ∥作・絵 | 鈴木出版 | |
E | ペ | お月さんのシャーベット | ペクヒナ ∥作 | ブロンズ新社 | |
E | ホ | 海のアトリエ | 堀川理万子 ∥著 | 偕成社 | |
E | マ | さくらの谷 | 富安陽子 ∥文 | 偕成社 | |
E | マ | まよなかのトイレ | まるやまあやこ ∥さく | 福音館書店 | |
E | ミ | ぱくぱくはんぶん | 渡辺鉄太 ∥ぶん | 福音館書店 | |
E | ヤ | やとのいえ | 八尾慶次 ∥作 | 偕成社 | |
R367 | ニ | `21 | 女性白書 2021 コロナ禍とジェンダー平等への課題 | 日本婦人団体連合会 ∥編 | ほるぷ |
R813 | ゲ | `22 | 現代用語の基礎知識 2022 2022 | 自由国民社 | |
S007 | ミ | AIの時代を生きる 未来をデザインする創造力と共感力 | 美馬のゆり ∥著 | 岩波書店 | |
S007 | ケ | 5000日後の世界 すべてがAIと接続された「ミラーワールド」が訪れる | ケヴィン・ケリー ∥著 | PHP研究所 | |
S114 | ヨ | ヒトの壁 | 養老孟司 ∥著 | 新潮社 | |
S151 | マ | 幸せのメカニズム 実践・幸福学入門 | 前野隆司 ∥著 | 講談社 | |
S160 | ナ | 宗教図像学入門 十字架、神殿から仏像、怪獣まで | 中村圭志 ∥著 | 中央公論新社 | |
S181 | サ | 最澄と徳一 仏教史上最大の対決 | 師茂樹 ∥著 | 岩波書店 | |
S207 | マ | 大学でいかに学ぶか | 増田四郎 ∥著 | 講談社 | |
S222 | ア | 南北朝時代 五胡十六国から隋の統一まで | 会田大輔 ∥著 | 中央公論新社 | |
S230 | マ | 歴史修正主義 ヒトラー賛美、ホロコースト否定論から法規制まで | 武井彩佳 ∥著 | 中央公論新社 | |
S234 | コ | ドイツ・ナショナリズム 「普遍」対「固有」の二千年史 | 今野元 ∥著 | 中央公論新社 | |
S288 | ミ | 三好一族 戦国最初の「天下人」 | 天野忠幸 ∥著 | 中央公論新社 | |
S289.1 | ナ | 早すぎた男南部陽一郎物語 時代は彼に追いついたか | 中嶋彰 ∥著 | 講談社 | |
S302 | カ | 未来のドリル コロナが見せた日本の弱点 | 河合雅司 ∥著 | 講談社 | |
S304 | タ | 裏道を行け ディストピア世界をHACKする | 橘玲 ∥著 | 講談社 | |
S334 | カ | 未来の地図帳 人口減少日本で各地に起きること | 河合雅司 ∥著 | 講談社 | |
S360 | ホ | 「日本」ってどんな国? 国際比較データで社会が見えてくる | 本田由紀 ∥著 | 筑摩書房 | |
S361 | ハ | 東京23区×格差と階級 | 橋本健二 ∥著 | 中央公論新社 | |
S369 | テ | 〈弱さ〉を〈強み〉に 突然複数の障がいをもった僕ができること | 天畠大輔 ∥著 | 岩波書店 | |
S383 | ノ | 最強の食材コオロギフードが地球を救う | 野地澄晴 ∥著 | 小学館 | |
S387 | シ | 日本の呪術 | 繁田信一 ∥著 | エムディエヌコーポレーション | |
S498 | ヨ | 新型コロナと向き合う 「かかりつけ医」からの提言 | 横倉義武 ∥著 | 岩波書店 | |
S579 | レ | 2 | カラー図解EURO版バイオテクノロジーの教科書 下 | ラインハート・レンネバーグ ∥著 | 講談社 |
Y369 | コ | 子ども白書 2021 特集コロナ禍から未来へ | 日本子どもを守る会 ∥編 | かもがわ | |
Y369 | ホ | 保育白書 2019・2020・2021 | 全国保育団体連絡会, 保育研究所 ∥編 | ちいさいなかま社 | |
Y-J | イ | 密にならずにみんなであそべる保育のネタ集 | 井上明美 ∥編著 | 自由現代社 (発売) | |
Y-J | ポ | 保育で楽しむどんぐり落ち葉まつぼっくり製作あそび | ポット編集部 ∥編 | チャイルド本社 |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
007 | イ | プロ司書の検索術 「本当に欲しかった情報」の見つけ方 | 入矢玲子 ∥著 | 日外アソシエーツ | |
007 | ナ | スキルアップ!情報検索 基本と実践 | 中島玲子 ∥ほか著 | 日外アソシエーツ | |
156 | ニ | 武士道 現代語訳 | 新渡戸稲造 ∥著 | 筑摩書房 | |
207 | マ | 大学でいかに学ぶか | 増田四郎 ∥著 | 講談社 | |
293 | オ | ドイツ・クリスマスマーケット案内 | 沖島博美 ∥著 | 河出書房新社 | |
289.3 | ム | すべては救済のために デニ・ムクウェゲ自伝 | デニ・ムクウェゲ ∥著 | あすなろ書房 | |
293.8 | ク | とっておきのフィンランド 絵本のような町めぐり かわいい、おいしい、幸せ体験 | kukkameri ∥著 | ダイヤモンド・ビッグ社 | |
369 | マ | 夢中になれる小児病棟 子どもとアーティストが出会ったら | 松本惠里 ∥著 | 英治出版 | |
386 | ム | 図説クリスマス全史 起源・慣習から世界の祝祭となるまで | タラ・ムーア ∥著 | 原書房 | |
451 | カ | ふゆとみずのまほうこおり | 片平孝 ∥写真・文 | ポプラ社 | |
480 | ホ | 世界のアニマルシェルターは、犬や猫を生かす場所だった。 | 本庄萌 ∥著 | ダイヤモンド社 | |
491 | マ | うんち学入門 生き物にとって「排泄物」とは何か | 増田隆一 ∥著 | 講談社 | |
498 | コ | 図解眠れなくなるほど面白い体幹の話 | 木場克己 ∥著 | 日本文芸社 | |
625 | ノ | おいしい果樹の育て方 苗木選びから剪定、料理まで | 野田勝二 ∥監修 | 西東社 | |
626 | キ | コンパニオンプランツの野菜づくり 育ちがよくなる!病害虫に強くなる!植え合わせワザ88 : 決定版 | 木嶋利男 ∥著 | 家の光協会 | |
626 | ハ | ペットボトルからはじめる水耕栽培とプランター菜園 | はたあきひろ ∥文・イラスト | 内外出版社 | |
706 | ル | NHK 8Kルーブル美術館 | 小池寿子 ∥編著 | NHK出版 | |
707 | カ | 目の見えない白鳥さんとアートを見にいく | 川内有緒 ∥著 | 集英社インターナショナル | |
740 | ス | 魂を撮ろう ユージン・スミスとアイリーンの水俣 | 石井妙子 ∥著 | 文藝春秋 | |
780 | タ | オリンピック選手直伝!競技で結果を出す食事術 | 髙山樹里 ∥著 | 産業編集センター | |
780 | ト | 東京オリンピック2020 特別報道写真集 | 共同通信社 | ||
780 | ト | 東京2020オリンピック・パラリンピック写真集 永久保存版 | 時事通信社 ∥編著 | 時事通信出版局 | |
780 | ニ | 日本オリンピック委員会公式写真集 2020 | 日本オリンピック委員会 ∥企画・監修 | アフロ | |
786 | ク | デス・ゾーン 栗城史多のエベレスト劇場 | 河野啓 ∥著 | 集英社 | |
816 | カ | 大学入試小論文の完全ネタ本 〈社会科学系〉編 | 神﨑史彦 ∥著 | 文英堂 | |
816 | カ | 大学入試小論文の完全ネタ本 〈人文・教育系〉編 | 神﨑史彦 ∥著 | 文英堂 | |
816 | カ | 大学入試小論文の完全ネタ本 〈自然科学系〉編 | 神﨑史彦 ∥著 | 文英堂 | |
911.1 | ヒ | 百人一首の歴史学 | 関幸彦 ∥著 | 吉川弘文館 | |
913.6 | ア | 2 | むかしむかしあるところに、やっぱり死体がありました。 | 青柳碧人 ∥著 | 双葉社 |
913.6 | イ | スモールワールズ | 一穂ミチ ∥著 | 講談社 | |
913.6 | エ | 秋のカテドラル 遠藤周作初期短篇集 | 遠藤周作 ∥著 | 河出書房新社 | |
913.6 | コ | おはようおかえり | 近藤史恵 ∥著 | PHP研究所 | |
913.6 | サ | 輝山 | 澤田瞳子∥著 | 徳間書店 | |
913.6 | テ | わたしの良い子 | 寺地はるな ∥著 | 中央公論新社 | |
913.6 | ニ | 目を見て話せない | 似鳥鶏 ∥著 | KADOKAWA | |
913.6 | ハ | 美しき愚かものたちのタブロー | 原田マハ ∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | ミ | 2 | 残照の頂 山女日記 続 | 湊かなえ ∥著 | 幻冬舎 |
913.6 | ミ | N | 道尾秀介 ∥著 | 集英社 | |
933 | コ | ダリウスは今日も生きづらい | アディーブ・コラーム ∥著 | 集英社 | |
933 | ゴ | ピアノ調律師 | ゴフスタイン ∥作・絵 | 現代企画室 | |
B002 | カ | 知的複眼思考法 誰でも持っている創造力のスイッチ | 苅谷剛彦 ∥[著] | 講談社 | |
B391 | ト | 失敗の本質 日本軍の組織論的研究 | 戸部良一 ∥[ほか]著 | 中央公論社 | |
B913.6 | ア | 明日へつながる5つの物語 | あさのあつこ ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | カ | 老後の資金がありません | 垣谷美雨 ∥著 | 中央公論新社 | |
B914.6 | ニ | この話、続けてもいいですか。 | 西加奈子 ∥著 | 筑摩書房 | |
B933 | ウ | 通い猫アルフィーの奇跡 | レイチェル・ウェルズ ∥著 | ハーパーコリンズ・ジャパン | |
B933 | シ | サンタクロースの贈物 クリスマス×ミステリーアンソロジー | 新保博久 ∥編 | 河出書房新社 | |
E | イ | もりの100かいだてのいえ | いわいとしお ∥[作] | 偕成社 | |
E | キ | だっぴ! | 北村直子 ∥作 | こぐま社 | |
E | ク | ノラネコぐんだんラーメンやさん | 工藤ノリコ ∥著 | 白泉社 | |
E | サ | ながーいはなでなにするの? | 齋藤槙 ∥さく | 福音館書店 | |
E | シ | 3 | パンどろぼうとなぞのフランスパン | 柴田ケイコ ∥作 | KADOKAWA |
E | ヨ | 私はネコが嫌いだ。 | よこただいすけ ∥さく・え | つちや書店 | |
R383 | デ | 世界服飾大図鑑 コンパクト版 | DK社 ∥編 | 河出書房新社 | |
R769 | デ | バレエ大図鑑 | ヴィヴィアナ・デュランテ ∥総監修 | 河出書房新社 | |
Y369 | ナ | 保育・幼児教育・子ども家庭福祉辞典 | 中坪史典 ∥他編集委員 | ミネルヴァ書房 | |
Y378 | フ | 気になる子の「できる!」を引き出すクラスづくり 実行機能を活かして育ち合うための保育のコツ | 福岡寿 ∥著 | 中央法規出版 | |
Y379 | ア | 子どもの心を強くするすごい声かけ | 足立啓美 ∥著 | 主婦の友社 | |
Y-B | ヨ | 食育・アレルギー対応 | 師岡章 ∥編著 | 中央法規出版 | |
Y-B | ヨ | 保健衛生・安全対策 | 小林美由紀 ∥編著 | 中央法規出版 | |
Y-E | ス | ワクワク・ドキドキ「園庭」づくり | 炭谷将史 ∥著 | ぎょうせい | |
Y-E | セ | 保育記録のとり方・生かし方 満3歳児~5歳児 | 關章信 ∥ほか監修 | 鈴木出版 | |
Y-J | セ | 1-5歳児がよろこぶ保育ではじめてリトミック | 神原雅之 ∥ほか著 | チャイルド本社 |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
022 | デ | 中世の写本ができるまで | クリストファー・デ・ハメル ∥著 | 白水社 | |
024 | ナ | 世界の本屋さんめぐり | ナカムラクニオ ∥著 | 産業編集センター | |
164 | モ | Hawaii神秘の物語と楽園の絶景 ハワイの人々が愛する100の神話 | 森出じゅん ∥著 | パイインターナショナル | |
234 | サ | 図説チェコとスロヴァキアの歴史 | 薩摩秀登 ∥著 | 河出書房新社 | |
293.6 | バ | ようこそポルトガル食堂へ | 馬田草織 ∥著 | 産業編集センター | |
383 | ウ | 名画のドレス 拡大でみる60の服飾小事典 | 内村理奈 ∥著 | 平凡社 | |
452 | マ | 水の歴史 | ジャン・マトリコン ∥著 | 創元社 | |
493 | カ | 認知症世界の歩き方 認知症のある人の頭の中をのぞいてみたら? | 筧裕介 ∥著 | ライツ社 | |
523 | ヤ | 日本でもできる!英国の間取り | 山田佳世子 ∥著 | エクスナレッジ | |
592 | ツ | 女子DIYの教科書 二子玉川tukuribaスタイル | tukuriba ∥著 | 講談社 | |
593 | ム | a sunny spotシンプルで着やすいまいにち服 | 村田繭子 ∥著 | KADOKAWA | |
594 | ア | 春夏秋冬。ボタニカル刺繍で彩る服と小物 | アトリエ ド ノラ ∥著 | KADOKAWA | |
596 | イ | 栗のお菓子づくり モンブランからグラッセ、渋皮煮、アイスクリーム、パウンドケーキ、タルト、ショートケーキまで | 今井ようこ, 藤沢かえで ∥著 | 誠文堂新光社 | |
596 | オ | ビストロ・パ・マルのレシピ帖 ドラマ「シェフは名探偵」公式レシピ・ブック | 小川奈々 ∥[著] | 東京創元社 | |
596 | ゲ | 味わいリッチな焼き菓子レシピ このおいしさ、まるでプロ級! | gemomoge ∥著 | KADOKAWA | |
596 | ワ | 至福のチーズレシピ | 若山曜子 ∥著 | 家の光協会 | |
596 | ワ | 丸型で焼くからおいしいパウンドケーキ | 若山曜子 ∥著 | 主婦と生活社 | |
689 | ユ | るるぶユニバーサル・スタジオ・ジャパン公式ガイドブック [2021] | JTBパブリッシング | ||
727 | カ | 日本の文様解剖図鑑 | 筧菜奈子 ∥文・絵 | エクスナレッジ | |
754 | イ | 季節のおりがみ花飾り 折って切って簡単カワイイ | いまいみさ ∥著 | 講談社 | |
754 | マ | 季節の花おりがみ | マーブルプランニング ∥著 | 日本文芸社 | |
755 | パ | 世界のクラウンジュエル | パイインターナショナル ∥編著 | パイインターナショナル | |
757 | ジ | フランスの配色 | 城一夫 ∥著 | パイインターナショナル | |
775 | マ | いつも心にタカラヅカ!! 読んで楽しむ宝塚歌劇演目ガイド123選 | 牧彩子 ∥著 | 平凡社 | |
913.6 | カ | 流星コーリング | 河邊徹 ∥著 | KADOKAWA | |
913.6 | ク | 朔が満ちる | 窪美澄 ∥著 | 朝日新聞出版 | |
913.6 | ク | 氷柱の声 | くどうれいん ∥著 | 講談社 | |
913.6 | ク | アヤとあや | 渡辺優 ∥著 | 小学館 | |
913.6 | シ | 雨上がり、君が映す空はきっと美しい | 汐見夏衛 ∥著 | スターツ出版 | |
913.6 | ツ | 闇祓 | 辻村深月 ∥著 | KADOKAWA | |
913.6 | ナ | やさしい猫 | 中島京子 ∥著 | 中央公論新社 | |
913.6 | ニ | 夜が明ける | 西加奈子 ∥著 | 新潮社 | |
929.1 | チ | サハマンション | チョナムジュ ∥著 | 筑摩書房 | |
993.6 | カ | 清少納言を求めて、フィンランドから京都へ | ミア・カンキマキ ∥著 | 草思社 | |
B913.6 | ア | 水野瀬高校放送部の四つの声 | 青谷真未 ∥著 | 早川書房 | |
B913.6 | タ | 4 | 君と漕ぐ 4 ながとろ高校カヌー部と孤高の女王 | 武田綾乃 ∥著 | 新潮社 |
B933 | デ | クリスマス・プレゼント | ジェフリー・ディーヴァー ∥著 | 文藝春秋 | |
E | キ | ドン・ウッサ グッスリだいぼうけん! | キューライス ∥著 | 白泉社 | |
E | ゴ | ねむたいひとたち | M.B.ゴフスタイン ∥作 | あすなろ書房 | |
E | シ | よくみると… | shimizu ∥作・絵 | 学研プラス | |
E | セ | しろくまきょうだいのケーキやさん | serico ∥え | 白泉社 | |
E | セ | しろくまきょうだいのおかいもの | serico ∥え | 白泉社 | |
E | ヨ | あんなにあんなに | ヨシタケシンスケ ∥著 | ポプラ社 |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
010 | タ | 東京の美しい図書館 | 立野井一恵 ∥著 | エクスナレッジ | |
159 | ジ | ミライを生きる君たちへの特別授業 | ジュニスタ編集部 ∥編 | 岩波書店 | |
184 | フ | ブッダが教える愉快な生き方 | 藤田一照 ∥著 | NHK出版 | |
190 | ヤ | キリスト教の核心をよむ | 山本芳久 ∥著 | NHK出版 | |
227 | マ | アフガニスタン史 | 前田耕作, 山根聡 ∥著 | 河出書房新社 | |
311 | ナ | 自分ごとの政治学 | 中島岳志 ∥著 | NHK出版 | |
333 | カ | SDGs入門 未来を変えるみんなのために | 蟹江憲史 ∥著 | 岩波書店 | |
372 | マ | 教育論の新常識 格差・学力・政策・未来 | 松岡亮二 ∥編著 | 中央公論新社 | |
383 | マ | 古典がおいしい!平安時代のスイーツ | 前川佳代, 宍戸香美 ∥著 | かもがわ出版 | |
388 | サ | 妖怪がやってくる | 佐々木高弘 ∥著 | 岩波書店 | |
389 | マ | はみだしの人類学 ともに生きる方法 | 松村圭一郎 ∥著 | NHK出版 | |
410 | サ | 解きたくなる数学 | 岩波書店 | ||
410 | ハ | マンガ一晩でわかる中学数学 実社会で役立つ数学力を身につける | 端野洋子 ∥著 | 講談社 | |
451 | フ | 図解・天気予報入門 ゲリラ豪雨や巨大台風をどう予測するのか | 古川武彦, 大木勇人 ∥著 | 講談社 | |
491 | ヤ | すばらしい人体 あなたの体をめぐる知的冒険 | 山本健人 ∥著 | ダイヤモンド社 | |
596 | ア | Yuuのラクうまベストレシピ | Yuu ∥著 | 扶桑社 | |
596 | ス | 世界のおやつ おうちで作れるレシピ100 | 鈴木文 ∥著 | パイインターナショナル | |
596 | デ | Disneyおうちでごはん 東京ディズニーリゾート公式レシピ集 | 講談社 ∥編 | 講談社 | |
596 | リ | 2 | りなてぃの一週間3500円献立 2 | RINATY ∥[著] | 宝島社 |
708 | ス | すぐわかる源氏物語の絵画 | 東京美術 | ||
721 | ミ | だれが源氏物語絵巻を描いたのか | 皆本二三江 ∥著 | 草思社 | |
726 | セ | 1 | 殺さない彼と死なない彼女 | 世紀末 ∥著 | KADOKAWA |
726 | セ | 2 | 殺さない彼と死なない彼女After | 世紀末 ∥著 | KADOKAWA |
754 | ス | 大人のための折り紙アレンジBOOK 折ってときめく使ってすてき | Sweet Paper ∥著 | マイナビ出版 | |
816 | テ | きちんと伝わる手紙の書きかた 1 2 3 | 手紙の書きかた研究会 ∥編 | 汐文社 | |
830 | ト | なんで英語、勉強すんの? | 鳥飼玖美子 ∥著 | 岩波書店 | |
911.1 | ヒ | 世界でいちばん素敵な百人一首の教室 | 吉海直人 ∥監修 | 三才ブックス | |
913.6 | ア | さくらいろの季節 | 蒼沼洋人 ∥著 | ポプラ社 | |
913.6 | イ | ペッパーズ・ゴースト | 伊坂幸太郎 ∥著 | 朝日新聞出版 | |
913.6 | キ | 君の顔では泣けない | 君嶋彼方 ∥著 | KADOKAWA | |
913.6 | シ | 倒産続きの彼女 | 新川帆立 ∥著 | 宝島社 | |
913.6 | ト | 7.5グラムの奇跡 | 砥上裕將 ∥著 | 講談社 | |
913.6 | マ | 星を掬う | 町田そのこ ∥著 | 中央公論新社 | |
913.6 | ヤ | ばにらさま | 山本文緒 ∥著 | 文藝春秋 | |
B183 | シ | ダンマパダ ブッダ「真理の言葉」講義 | 釈徹宗 ∥[著] | KADOKAWA | |
B186 | マ | マンダラを生きる | 正木晃 ∥[著] | KADOKAWA | |
B210.3 | フ | 権記 日本の古典 | 藤原行成 ∥[著] | KADOKAWA | |
B791 | コ | 茶の湯の歴史 | 神津朝夫 ∥[著] | KADOKAWA | |
B818 | マ | 日本の方言 | 佐藤亮一 ∥[著] | KADOKAWA | |
B834 | マ | 日本人が知らない英語のニュアンス | 牧野髙吉 ∥[著] | KADOKAWA | |
B910.2 | ミ | 日本古代文学入門 | 三浦佑之 ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.3 | ム | 源氏物語 9 : 蜻蛉-夢浮橋/索引 | 柳井滋 ∥[ほか] 校注 | 岩波書店 | |
B913.6 | ア | レッドリスト 絶滅進化論 | 安生正 ∥[著] | 幻冬舎 | |
B913.6 | オ | ツバキ文具店の鎌倉案内 | ツバキ文具店 ∥[著] | 幻冬舎 | |
B913.6 | ヤ | 落花流水 | 山本文緒 ∥[著] | KADOKAWA | |
S210.4 | イ | 荘園 墾田永年私財法から応仁の乱まで | 伊藤俊一 ∥著 | 中央公論新社 | |
S227 | ア | アケメネス朝ペルシア 史上初の世界帝国 | 阿部拓児 ∥著 | 中央公論新社 | |
S227 | ミ | 物語イスタンブールの歴史 「世界帝都」の1600年 | 宮下遼 著 | 中央公論新社 | |
S289.1 | ハ | 原敬 「平民宰相」の虚像と実像 | 清水唯一朗 ∥著 | 中央公論新社 | |
S289.3 | ヒ | ヒトラー 虚像の独裁者 | 芝健介∥著 | 岩波書店 | |
S307 | イ | 経済社会の学び方 健全な懐疑の目を養う | 猪木武徳 ∥著 | 中央公論新社 | |
S911.3 | フ | 俳句のきた道 芭蕉・蕪村・一茶 | 藤田真一∥著 | 岩波書店 |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
193 | ス | 図説新約聖書の考古学 | 杉本智俊 ∥著 | 河出書房新社 | |
330 | ヤ | 経済ってなんだ? 世界一たのしい経済の教科書 | 山本御稔 ∥著 | SBクリエイティブ | |
378 | ホ | 発達障害がよくわかる本 | 本田秀夫 ∥監修 | 講談社 | |
378 | ミ | "うつ""ひきこもり"の遠因になる発達障害の"二次障害"を理解する本 | 宮尾益知 ∥監修 | 河出書房新社 | |
395 | ツ | 図説戦争と軍服の歴史 | 辻元よしふみ ∥著 | 河出書房新社 | |
410 | ツ | 数学とはどんな学問か? 数学嫌いのための数学入門 | 津田一郎 ∥著 | 講談社 | |
420 | マ | 日常の不思議を物理学で知る 文系でもよくわかる | 松原隆彦 ∥著 | 山と溪谷社 | |
452 | ガ | インド洋日本の気候を支配する謎の大海 | 蒲生俊敬 ∥著 | 講談社 | |
493 | イ | 発達障害 | 岩波明 ∥著 | 文藝春秋 | |
493 | オ | 大人の発達障害仕事・生活の困ったによりそう本 | 太田晴久 ∥監修 | 西東社 | |
538 | ナ | ジェット旅客機操縦完全マニュアル パイロットはコクピットで何をしているのか? | 中村寛治 ∥著 | SBクリエイティブ | |
596 | ク | 野菜はスープとみそ汁でとればいい 晩ごはんにもお弁当にも!おいしい89レシピ | 倉橋利江 ∥著 | 新星出版社 | |
726 | ア | 洛中洛外 春夏編 | 安野光雅 ∥絵・文 | 産経新聞出版 | |
769 | シ | 臨床舞踊学への誘い 身体表現の力 | 柴眞理子 ∥編著 | ミネルヴァ書房 | |
769 | ジ | 世界のダンス 民族の踊り、その歴史と文化 | ジェラルド・ジョナス ∥著 | 大修館書店 | |
769 | ミ | 世界の民族舞踊 これだけは知っておきたい | 宮尾慈良 ∥[著] | 新書館 | |
810 | ナ | 京大古典プレミアム | 仲光雄 ∥編著 | 教学社 | |
814 | ナ | 「自分らしさ」と日本語 | 中村桃子 ∥著 | 筑摩書房 | |
830 | シ | ファイブアイズEnglish 「文化」と「習慣」を学べば英語は身につく! | 塩貝香織 ∥著 | IBCパブリッシング | |
831 | オ | 英語の綴りのルール | 大名力 ∥著 | 研究社 | |
835 | セ | ピラミッド英文法 理解を積み重ねて英文法を身につける | 妹尾真則 ∥著 | 日本入試センター | |
913.6 | ア | 3 | わたし、定時で帰ります。 [3] ライジング | 朱野帰子 ∥[著] | 新潮社 |
913.6 | カ | 5-6 | 本好きの下剋上 第5部 女神の化身[6] | 香月美夜 ∥著 | TOブックス |
913.6 | セ | チューバはうたう | 瀬川深 ∥著 | 筑摩書房 | |
913.6 | ユ | 17 | 陰陽師 水龍ノ巻 | 夢枕獏 ∥著 | 文藝春秋 |
918 | チ | 14 | 中世王朝物語全集 14 松浦宮物語 雲隠六帖 | 室城秀之, 小川陽子∥校訂訳 | 笠間書院 |
B281 | カ | パリでメシを食う。 | 川内有緒 ∥[著] | 幻冬舎 | |
B913.6 | オ | 小説シライサン | 乙一 ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | キ | 静謐 北杜夫自選短篇集 | 北杜夫 ∥著 | 中央公論新社 | |
B913.6 | ナ | 文豪と感染症 100年前のスペイン風邪はどう書かれたのか | 永江朗 ∥編 | 朝日新聞出版 | |
B933 | ジ | 自由研究には向かない殺人 | ホリー・ジャクソン ∥著 | 東京創元社 | |
E | サ | フルーツタルトさん | さとうめぐみ ∥作・絵 | 教育画劇 | |
E | サ | ミルフィーユちゃん | さとうめぐみ ∥作・絵 | 教育画劇 | |
R350 | セ | `21/`22 | 世界国勢図会 2021/22年版 世界がわかるデータブック | 矢野恒太記念会∥編 | 矢野恒太記念会 |
R351 | ニ | `21/`22 | 日本国勢図会 2021/22年版 日本がわかるデータブック | 矢野恒太記念会∥編 | 矢野恒太記念会 |
R386 | イ | ナマハゲを知る事典 | 稲雄次 ∥著 | 柊風舎 | |
R813 | ゲ | 別 | 現代用語の基礎知識・別冊2011→2020 3.11から10年の日本列島 | 自由国民社 | |
S160 | ス | 死者と霊性 近代を問い直す | 末木文美士 ∥編 | 岩波書店 | |
S210.2 | フ | 日本の先史時代 旧石器・縄文・弥生・古墳時代を読みなおす | 藤尾慎一郎 ∥著 | 中央公論新社 | |
S210.3 | セ | 刀伊の入寇 平安時代、最大の対外危機 | 関幸彦 ∥著 | 中央公論新社 | |
S235 | フ | 物語パリの歴史 「芸術と文化の都」の2000年 | 福井憲彦 ∥著 | 中央公論新社 | |
S289.1 | ハ | 平沼騏一郎 検事総長、首相からA級戦犯へ | 萩原淳 ∥著 | 中央公論新社 | |
S481 | オ | 本能 遺伝子に刻まれた驚異の知恵 | 小原嘉明 ∥著 | 中央公論新社 | |
S498 | ヨ | 法医学者の使命 「人の死を生かす」ために | 吉田謙一 ∥著 | 岩波書店 | |
S807 | ワ | 国語をめぐる冒険 | 岩波書店 | ||
S911.1 | オ | 万葉集に出会う | 大谷雅夫 ∥著 | 岩波書店 |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
193 | ス | 図説新約聖書の考古学 | 杉本智俊 ∥著 | 河出書房新社 | |
330 | ヤ | 経済ってなんだ? 世界一たのしい経済の教科書 | 山本御稔 ∥著 | SBクリエイティブ | |
378 | ホ | 発達障害がよくわかる本 | 本田秀夫 ∥監修 | 講談社 | |
378 | ミ | "うつ""ひきこもり"の遠因になる発達障害の"二次障害"を理解する本 | 宮尾益知 ∥監修 | 河出書房新社 | |
395 | ツ | 図説戦争と軍服の歴史 | 辻元よしふみ ∥著 | 河出書房新社 | |
410 | ツ | 数学とはどんな学問か? 数学嫌いのための数学入門 | 津田一郎 ∥著 | 講談社 | |
420 | マ | 日常の不思議を物理学で知る 文系でもよくわかる | 松原隆彦 ∥著 | 山と溪谷社 | |
452 | ガ | インド洋日本の気候を支配する謎の大海 | 蒲生俊敬 ∥著 | 講談社 | |
493 | イ | 発達障害 | 岩波明 ∥著 | 文藝春秋 | |
493 | オ | 大人の発達障害仕事・生活の困ったによりそう本 | 太田晴久 ∥監修 | 西東社 | |
538 | ナ | ジェット旅客機操縦完全マニュアル パイロットはコクピットで何をしているのか? | 中村寛治 ∥著 | SBクリエイティブ | |
596 | ク | 野菜はスープとみそ汁でとればいい 晩ごはんにもお弁当にも!おいしい89レシピ | 倉橋利江 ∥著 | 新星出版社 | |
726 | ア | 洛中洛外 春夏編 | 安野光雅 ∥絵・文 | 産経新聞出版 | |
769 | シ | 臨床舞踊学への誘い 身体表現の力 | 柴眞理子 ∥編著 | ミネルヴァ書房 | |
769 | ジ | 世界のダンス 民族の踊り、その歴史と文化 | ジェラルド・ジョナス ∥著 | 大修館書店 | |
769 | ミ | 世界の民族舞踊 これだけは知っておきたい | 宮尾慈良 ∥[著] | 新書館 | |
810 | ナ | 京大古典プレミアム | 仲光雄 ∥編著 | 教学社 | |
814 | ナ | 「自分らしさ」と日本語 | 中村桃子 ∥著 | 筑摩書房 | |
830 | シ | ファイブアイズEnglish 「文化」と「習慣」を学べば英語は身につく! | 塩貝香織 ∥著 | IBCパブリッシング | |
831 | オ | 英語の綴りのルール | 大名力 ∥著 | 研究社 | |
835 | セ | ピラミッド英文法 理解を積み重ねて英文法を身につける | 妹尾真則 ∥著 | 日本入試センター | |
913.6 | ア | 3 | わたし、定時で帰ります。 [3] ライジング | 朱野帰子 ∥[著] | 新潮社 |
913.6 | カ | 5-6 | 本好きの下剋上 第5部 女神の化身[6] | 香月美夜 ∥著 | TOブックス |
913.6 | セ | チューバはうたう | 瀬川深 ∥著 | 筑摩書房 | |
913.6 | ユ | 17 | 陰陽師 水龍ノ巻 | 夢枕獏 ∥著 | 文藝春秋 |
918 | チ | 14 | 中世王朝物語全集 14 松浦宮物語 雲隠六帖 | 室城秀之, 小川陽子∥校訂訳 | 笠間書院 |
B281 | カ | パリでメシを食う。 | 川内有緒 ∥[著] | 幻冬舎 | |
B913.6 | オ | 小説シライサン | 乙一 ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | キ | 静謐 北杜夫自選短篇集 | 北杜夫 ∥著 | 中央公論新社 | |
B913.6 | ナ | 文豪と感染症 100年前のスペイン風邪はどう書かれたのか | 永江朗 ∥編 | 朝日新聞出版 | |
B933 | ジ | 自由研究には向かない殺人 | ホリー・ジャクソン ∥著 | 東京創元社 | |
E | サ | フルーツタルトさん | さとうめぐみ ∥作・絵 | 教育画劇 | |
E | サ | ミルフィーユちゃん | さとうめぐみ ∥作・絵 | 教育画劇 | |
R350 | セ | `21/`22 | 世界国勢図会 2021/22年版 世界がわかるデータブック | 矢野恒太記念会∥編 | 矢野恒太記念会 |
R351 | ニ | `21/`22 | 日本国勢図会 2021/22年版 日本がわかるデータブック | 矢野恒太記念会∥編 | 矢野恒太記念会 |
R386 | イ | ナマハゲを知る事典 | 稲雄次 ∥著 | 柊風舎 | |
R813 | ゲ | 別 | 現代用語の基礎知識・別冊2011→2020 3.11から10年の日本列島 | 自由国民社 | |
S160 | ス | 死者と霊性 近代を問い直す | 末木文美士 ∥編 | 岩波書店 | |
S210.2 | フ | 日本の先史時代 旧石器・縄文・弥生・古墳時代を読みなおす | 藤尾慎一郎 ∥著 | 中央公論新社 | |
S210.3 | セ | 刀伊の入寇 平安時代、最大の対外危機 | 関幸彦 ∥著 | 中央公論新社 | |
S235 | フ | 物語パリの歴史 「芸術と文化の都」の2000年 | 福井憲彦 ∥著 | 中央公論新社 | |
S289.1 | ハ | 平沼騏一郎 検事総長、首相からA級戦犯へ | 萩原淳 ∥著 | 中央公論新社 | |
S481 | オ | 本能 遺伝子に刻まれた驚異の知恵 | 小原嘉明 ∥著 | 中央公論新社 | |
S498 | ヨ | 法医学者の使命 「人の死を生かす」ために | 吉田謙一 ∥著 | 岩波書店 | |
S807 | ワ | 国語をめぐる冒険 | 岩波書店 | ||
S911.1 | オ | 万葉集に出会う | 大谷雅夫 ∥著 | 岩波書店 |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
019 | ト | 未来のきみを変える読書術 なぜ本を読むのか? | 苫野一徳 ∥著 | 筑摩書房 | |
102 | バ | 哲学の女王たち もうひとつの思想史入門 | レベッカ・バクストン, リサ・ホワイティング ∥編 | 晶文社 | |
146 | ト | 心はどこへ消えた? | 東畑開人 ∥著 | 文藝春秋 | |
159 | ハ | 自分をたいせつにする本 | 服部みれい ∥著 | 筑摩書房 | |
164 | テ | いちばんわかりやすいインド神話 | 天竺奇譚 ∥著 | 実業之日本社 | |
164 | ハ | インド神話入門 | 長谷川明 ∥著 | 新潮社 | |
210.1 | ハ | 日本史サイエンス 蒙古襲来、秀吉の大返し、戦艦大和の謎に迫る | 播田安弘 ∥著 | 講談社 | |
289.1 | ナ | 武器ではなく命の水をおくりたい 中村哲医師の生き方 | 宮田律 ∥著 | 平凡社 | |
290 | ウ | なるほど世界地理 気になる疑問から学ぶ地理の世界 | 宇田川勝司 ∥著 | ベレ出版 | |
290 | コ | じゃ、また世界のどこかで。 | 近藤大真 ∥著 | KADOKAWA | |
290 | チ | 地球の歩き方 W07 世界のグルメ図鑑 | 地球の歩き方編集室 ∥編集 | 地球の歩き方 | |
290 | チ | 地球の歩き方 W09 世界のすごい城と宮殿333 | 地球の歩き方編集室 ∥編集 | 地球の歩き方 | |
290 | チ | 地球の歩き方 W10 世界197カ国のふしぎな聖地パワースポット | 地球の歩き方編集室 ∥編集 | 地球の歩き方 | |
291 | ウ | なるほど日本地理 気になる疑問から学ぶ地理の世界 | 宇田川勝司 ∥著 | ベレ出版 | |
291 | タ | いちばん美しい季節に行きたい日本の絶景365日 | TABIZINE, PIE International ∥著 | パイインターナショナル | |
304 | フ | 楽観論 | 古市憲寿 ∥著 | 新潮社 | |
337 | オ | 貨幣の歴史 ヴィジュアル版 | デイヴィッド・オレル ∥著 | 原書房 | |
367 | エ | みんな自分らしくいるためのはじめてのLGBT | 遠藤まめた ∥著 | 筑摩書房 | |
369 | チ | 大切な人は今もそこにいる ひびきあう賢治と東日本大震災 | 千葉望 ∥著 | 理論社 | |
373 | ナ | 学校の役割ってなんだろう | 中澤渉 ∥著 | 筑摩書房 | |
379 | エ | 伸びる子どもは○○がすごい | 榎本博明 ∥著 | 日本経済新聞出版社 | |
414 | ヤ | 円周率πの世界 数学を進化させた「魅惑の数」のすべて | 柳谷晃 ∥著 | 講談社 | |
440 | タ | 宇宙人と出会う前に読む本 全宇宙で共通の教養を身につけよう | 高水裕一 ∥著 | 講談社 | |
440 | ワ | 古代文明と星空の謎 | 渡部潤一 ∥著 | 筑摩書房 | |
443 | ホ | 宇宙への扉をあけよう ホーキング博士の宇宙ノンフィクション | ルーシー・ホーキング, スティーヴン・ホーキング ∥著 | 岩崎書店 | |
446 | ウ | 世界でいちばん素敵な月の教室 | 浦智史 ∥監修 | 三才ブックス | |
451 | ア | すごすぎる天気の図鑑 | 荒木健太郎 ∥著 | KADOKAWA | |
459 | ヤ | 石の辞典 | 矢作ちはる ∥文 | 雷鳥社 | |
460 | ハ | 学名の秘密 生き物はどのように名付けられるか | スティーヴン・B・ハード ∥著 | 原書房 | |
463 | タ | 細胞とはなんだろう 「生命が宿る最小単位」のからくり | 武村政春 ∥著 | 講談社 | |
468 | ヤ | 温暖化で日本の海に何が起こるのか 水面下で変わりゆく海の生態系 | 山本智之 ∥著 | 講談社 | |
480 | ヤ | どっちがどっち まぎらわしい生きものたち | 梁井貴史 ∥著 | さくら舎 | |
489 | タ | 海獣学者、クジラを解剖する。 海の哺乳類の死体が教えてくれること | 田島木綿子 ∥著 | 山と溪谷社 | |
489 | ミ | この世界からサイがいなくなってしまう アフリカでサイを守る人たち | 味田村太郎 ∥文 | 学研プラス | |
493 | ス | 壊れた脳と生きる 高次脳機能障害「名もなき苦しみ」の理解と支援 | 鈴木大介, 鈴木匡子 ∥著 | 筑摩書房 | |
496 | イ | きみの体は何者か なぜ思い通りにならないのか | 伊藤亜紗 ∥著 | 筑摩書房 | |
576 | ウ | 季節を愉しむ手づくり石けん はじめてでも簡単!おうちでできる小さくてかわいいナチュラルソープ | うた ∥著 | 秀和システム | |
596 | サ | 基本調味料で作る体にいいスープ ◎体をいたわる◎具だくさん◎簡単美味 | 齋藤菜々子 ∥著 | 主婦と生活社 | |
596 | リ | りなてぃの一週間3500円献立 | RINATY ∥[著] | 宝島社 | |
596.2 | バ | ムイト・ボン!ポルトガルを食べる旅 | 馬田草織 ∥著 | 産業編集センター | |
596.3 | ク | クックパッドの絶品チーズレシピ とろ~りとろける至福のおかず84品 | 宝島社 | ||
687 | ヴ | グッド・フライト、グッド・ナイト パイロットが誘う最高の空旅 | マーク・ヴァンホーナッカー 著 | 早川書房 | |
726 | ヤ | ムスコ物語 | ヤマザキマリ ∥著 | 幻冬舎 | |
726 | リ | いつでも君のそばにいる 小さなちいさな優しい世界 : 葉っぱ切り絵コレクション | リト@葉っぱ切り絵 ∥著 | 講談社 | |
728 | イ | 3 | 一日一書 03 | 石川九楊 ∥著 | 二玄社 |
748 | ハ | 100年後まで残したい!日本の美しい花風景 | はなまっぷ ∥著 | 三才ブックス | |
757 | ア | 色の辞典 | 新井美樹 ∥著 | 雷鳥社 | |
758 | ト | 名建築と名作椅子の教科書 | アガタ・トロマノフ ∥著 | エクスナレッジ | |
786 | オ | やってみよう!車中泊 カラー版 | 大橋保之 ∥著 | 中央公論新社 | |
798 | オ | 論理パズル100 世界の名作から現代の良問まで | 小野田博一 ∥著 | 講談社 | |
814 | イ | 気持ちを表すことばの辞典 | 飯間浩明 ∥監修 | ナツメ社 | |
816 | イ | 書く習慣 自分と人生が変わるいちばん大切な文章力 | いしかわゆき ∥[著] | クロスメディア・パブリッシング | |
834 | ダ | TEAP英単語ターゲット 大学入試合格のための | 旺文社 | ||
837 | ア | `21 | 天声人語 vol.205( 英文対照) | 朝日新聞論説委員室∥編 | 原書房 |
911.3 | キ | 文豪と俳句 | 岸本尚毅 ∥著 | 集英社 | |
911.3 | ナ | 食卓で読む一句、二句。 お腹がぐぅ~と鳴る、17音の物語 | 夏井いつき, ローゼン千津 ∥著 | ワニブックス | |
911.5 | ム | 詩集『抒情小曲集』より | 室生犀星 ∥著 | 立東舎 | |
913.6 | ア | 2-2 | 追憶の烏 | 阿部智里 ∥著 | 文藝春秋 |
913.6 | ア | みとりねこ | 有川ひろ ∥著 | 講談社 | |
913.6 | ア | 月曜日の抹茶カフェ | 青山美智子 ∥著 | 宝島社 | |
913.6 | イ | 魔眼の匣の殺人 | 今村昌弘 ∥著 | 東京創元社 | |
913.6 | イ | 兇人邸の殺人 | 今村昌弘 ∥著 | 東京創元社 | |
913.6 | オ | 7 | 猫弁と鉄の女 | 大山淳子 ∥著 | 講談社 |
913.6 | オ | 花束は毒 | 織守きょうや ∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | カ | コロナ狂騒録 | 海堂尊 ∥著 | 宝島社 | |
913.6 | カ | さよならも言えないうちに | 川口俊和 ∥著 | サンマーク出版 | |
913.6 | キ | 遠巷説百物語 | 京極夏彦 ∥著 | KADOKAWA | |
913.6 | サ | 花束みたいな恋をした ノベライズ | 坂元裕二 ∥原作・脚本 | リトルモア | |
913.6 | シ | 明日は結婚式 | 小路幸也 ∥著 | 祥伝社 | |
913.6 | シ | 星のように離れて雨のように散った | 島本理生 ∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | シ | かぞえきれない星の、その次の星 | 重松清 ∥著 | 角川書店 | |
913.6 | タ | 刺青 | 谷崎潤一郎 ∥著 | 立東舎 | |
913.6 | タ | 檸檬先生 | 珠川こおり ∥著 | 講談社 | |
913.6 | チ | 硝子の塔の殺人 | 知念実希人 ∥著 | 実業之日本社 | |
913.6 | ヒ | 狐霊の檻 | 廣嶋玲子 ∥作 | 小峰書店 | |
913.6 | ヒ | 透明な螺旋 | 東野圭吾 ∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | マ | 4 | わたしのいないテーブルで | 丸山正樹 ∥著 | 東京創元社 |
913.6 | マ | もしも徳川家康が総理大臣になったら | 眞邊明人 ∥著 | サンマーク出版 | |
913.6 | マ | 零から0へ | まはら三桃 ∥著 | ポプラ社 | |
913.6 | ワ | オーラの発表会 | 綿矢りさ ∥著 | 集英社 | |
914.6 | サ | 九十八歳。戦いやまず日は暮れず | 佐藤愛子 ∥著 | 小学館 | |
914.6 | ヤ | おしゃべりな人見知り | 山本ゆり ∥著 | 扶桑社 | |
929.1 | ソ | 三十の反撃 | ソンウォンピョン ∥著 | 祥伝社 | |
933 | オ | 若草物語 12 | ルイザ・メイ・オルコット ∥作 | 講談社 | |
933 | ハ | きみのいた森で | ピート・ハウトマン ∥作 | 評論社 | |
963 | ロ | おばあちゃん、青い自転車で世界に出逢う | ガブリ・ローデナス∥ 著 | 小学館 | |
B147 | ア | プルーフ・オブ・ヘヴン 脳神経外科医が見た死後の世界 | エベン・アレグザンダー ∥著 | 早川書房 | |
B232 | マ | 古代ローマ旅行ガイド 一日5デナリで行く | フィリップ・マティザック ∥著 | 筑摩書房 | |
B361 | ル | 群衆心理 | ギュスターヴ・ル・ボン ∥[著] | 講談社 | |
B481 | ユ | 生物から見た世界 | ユクスキュル, クリサート ∥著 | 岩波書店 | |
B911.5 | タ | さよならは仮のことば 谷川俊太郎詩集 | 谷川俊太郎 ∥著 | 新潮社 | |
B913.6 | フ | ぼくの噓 | 藤野恵美 ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | イ | きみはだれかのどうでもいい人 | 伊藤朱里 ∥著 | 小学館 | |
B913.6 | オ | 6 | 猫弁と星の王子 | 大山淳子 ∥[著] | 講談社 |
B913.6 | カ | 8 | ソードアート・オンラインプログレッシブ 8 | 川原礫 ∥[著] | KADOKAWA |
B913.6 | サ | 連弾 | 佐藤青南 ∥著 | 中央公論新社 | |
B913.6 | シ | 1 | すべての神様の十月 1・2 | 小路幸也 ∥著 | PHP研究所 |
B913.6 | ス | 無人島に生きる十六人 | 須川邦彦 ∥著 | 新潮社 | |
B913.6 | ツ | 11 | 宝石商リチャード氏の謎鑑定 [11] | 辻村七子 ∥著 | 集英社 |
B913.6 | ナ | 100万回生きたきみ | 七月隆文 ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | フ | わたしの恋人 | 藤野恵美 ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | ホ | 竜とそばかすの姫 | 細田守 ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | ミ | 夏子の冒険 | 三島由紀夫 ∥[著] | 角川書店 | |
B913.6 | ム | コンビニたそがれ堂異聞 千夜一夜 | 村山早紀 ∥[著] | ポプラ社 | |
B913.6 | ユ | 今日は天気がいいので上司を撲殺しようと思います | 夕鷺かのう ∥著 | 集英社 | |
B914.6 | ツ | 不要不急の男 | 土屋賢二 ∥著 | 文藝春秋 | |
B916 | ヤ | がんばれば、幸せになれるよ 小児がんと闘った9歳の息子が遺した言葉 | 山崎敏子 ∥著 | 小学館 | |
B933 | ホ | 1 | カササギ殺人事件 上・下 | アンソニー・ホロヴィッツ ∥著 | 東京創元社 |
E | イ | 1 | おやすみカービィ 1~5 | るるてあ ∥絵 | 小学館 |
E | カ | 秋 | かこさとし ∥文・絵 | 講談社 | |
E | サ | ケーキちゃん | さとうめぐみ ∥作・絵 | 教育画劇 | |
S100 | フ | はじめての哲学 | 藤田正勝 ∥著 | 岩波書店 | |
S209 | チ | 戦争はいかに終結したか 二度の大戦からベトナム、イラクまで | 千々和泰明 ∥著 | 中央公論新社 | |
S209 | ヤ | 高地文明 「もう一つの四大文明」の発見 | 山本紀夫 ∥著 | 中央公論新社 | |
S210.4 | ス | 中先代の乱 北条時行、鎌倉幕府再興の夢 | 鈴木由美 ∥著 | 中央公論新社 | |
S223 | フ | 東南アジア史10講 | 古田元夫 ∥著 | 岩波書店 | |
S289.1 | フ | 藤原仲麻呂 古代王権を動かした異能の政治家 | 仁藤敦史 ∥著 | 中央公論新社 | |
S289.3 | マ | ネルソン・マンデラ 分断を超える現実主義者 | 堀内隆行 ∥著 | 岩波書店 | |
S312 | ヤ | 政界再編 離合集散の30年から何を学ぶか | 山本健太郎 ∥著 | 中央公論新社 | |
S319 | キ | 日韓関係史 | 木宮正史 ∥著 | 岩波書店 | |
S319 | サ | 米中対立 アメリカの戦略転換と分断される世界 | 佐橋亮 ∥著 | 中央公論新社 | |
S327 | ヒ | 少年法入門 | 廣瀬健二 ∥著 | 岩波書店 | |
S361 | ト | 異文化コミュニケーション学 | 鳥飼玖美子 ∥著 | 岩波書店 | |
S361 | ヨ | 東京復興ならず 文化首都構想の挫折と戦後日本 | 吉見俊哉 ∥著 | 中央公論新社 | |
S462 | モ | ゲッチョ先生と行く沖縄自然探検 | 盛口満 ∥著 | 岩波書店 | |
S498 | ム | ケアとは何か 看護・福祉で大事なこと | 村上靖彦 ∥著 | 中央公論新社 | |
S611 | ヒ | 食べものから学ぶ世界史 人も自然も壊さない経済とは? | 平賀緑 ∥著 | 岩波書店 | |
S911.5 | オ | 大岡信 架橋する詩人 | 大井浩一 ∥著 | 岩波書店 | |
S913.3 | ム | 源氏物語を読む | 高木和子 ∥著 | 岩波書店 | |
S953 | ヨ | 『失われた時を求めて』への招待 | 吉川一義 ∥著 | 岩波書店 |