HOME > 保育園の1日

デイリープログラム
|
0歳児 |
1、2歳児 |
3、4、5歳児 |
7:00 |
|
- 随時登園
- 健康視診
- オムツ交換
- トイレを済ませ、保育士に預ける
- 自由あそび
|
|
9:10 |
水分補給、間食 |
|
9:30 |
主な活動 |
|
片付け、排泄 |
9:45 |
朝の会、出席、当番紹介 |
10:15 |
主な活動
片付け
排泄 |
10:30 |
離乳食(授乳) |
11:15 |
ランチ開始
(ランチ終了後に排泄) |
11:50 |
午睡準備 |
12:00 |
ランチ
歯みがき、排泄、着替え |
12:10 |
午睡準備
(パジャマへ着替えて入眠) |
13:00 |
午睡 |
14:30 |
目覚め
離乳食(授乳) |
目覚め
(排泄・着替え) |
目覚め、排泄、着替え |
15:00 |
間食、水分補給、検温 |
検温、間食 |
間食 |
15:30 |
帰りの会
随時降園
排泄、自由遊び |
15:45 |
降園準備 |
トイレに誘う、自由あそび |
18:00 |
延長保育(補食) |
19:00 |
閉園 |
※月齢、発達により、ミルク、離乳食、睡眠の時間が異なります。
※5歳児は、10月より就学に向け午睡がなくなり活動なります。
各家庭の生活のリズムを把握した上で少しずつ保育園の生活リズムを作っていきます。長時間園で過ごすにあたり、一日の生活リズムはとても大切なことと考えています。
◆園児の健康、保健衛生
- 全園児、毎月、身長体重測定を行います。
- 全園児、年に2回園医による健康診断を実施します。
- 全園児、6月に園による歯科検診を実施します。
- 全園児、5月、11月腸内細菌検査を実施します。
- 全園児、6月にぎょう虫検査を実施します。
◆病気について
- 朝、元気がなく朝食が食べられず熱っぽいとき、下痢や嘔吐があるとき、調子が悪いときは、状態を見て登園の判断をしてください。
- 保育中に発熱し、体温37,5°以上高くなった場合保護者の方に連絡します。
- ケガの場合は適切な医療機関に連れて行き処置します。保護者がやむを得ず迎えに来られない場合は、代わりに来られる方を知らせて下さい。
 |
注意事項
- 朝食はきちんと食べさせて、排便の習慣をつけさせましょう。
- 衣類や身体をいつも清潔にし、爪は短く切りましょう。
- 睡眠時間は十分にとるようにしましょう。
- 保健センターで行われている健診は必ず受診しましょう。
- 予防接種は必ず受けましょう。
- 感染症に感染した場合、病気が治るまで登園できません。治癒証明書が必要となります。
|
 |
|