私は勉強が苦手でしたが、どうしても夢を叶えたくてこの特進選抜コースに入りました。大学受験にあたって大切なことは、与えられた環境で全力を尽くすことです。日々の授業やテスト、模試、そして自分自身と根気よく向き合うことが学力向上に繋がります。毎日の勉強や出来ない自分に苛立ち、辛いと感じる日もありましたが、頑張っている友達や先生方に励まされ、3年間頑張ることができました。秋草の先生方は生徒との距離感が近く、質問や進路相談にも親身になってくださいます。先生方の手厚い指導に加え、自習室や予備校のサテライン授業など、秋草には進路実現に向けての環境が整っています。この環境を最大限に活かし、3年間切磋琢磨してみませんか。
私は最初、志望校についてあまり真剣に考えていませんでした。しかしオープンキャンパスに何度か出席した頃から合格したいと思う気持ちが強くなりました。私の受験した試験は出願申請書の内容と面接が重要となる事から、多くの先生方が親身に支援して下さいました。そして緊張せずに自身をもって試験に望めました。合格した時はお世話になった先生方に心から感謝しました。また、言葉使いや挨拶、身だしなみ等は急に改められるものではないです。秋草での生活の中で礼儀、マナーを身に付けられた事で受験だけではなく、自分を大きく成長させてくれたと思っています。
私は一般受験で大学に合格することが出来ました。入学当初は志望大に合格出来るような偏差値ではありませんでした。そのため日々の授業と定期テストを大切にしました。授業では中学までに勉強した内容を丁寧に復習することができ、定期テストでは3年間を通して順位を下げないよう頑張りました。受験勉強は不安なことがたくさんあります。特に模試で成績が思うように上がらなかったり、クラスメイトが合格していくのを見ると不安になりますが、充実した学習環境と先生方の手厚いサポートのおかげで乗り越えることが出来ました。秋草学園は自分の夢を全力でサポートしてくれる高校です。是非、秋草学園に入学して新しいことに挑戦してみてください。
秋草学園高等学校は勉強する施設が整っていて自習室や、図書館などを利用して放課後勉強することができます。そして生徒と先生の距離が近いため、分からないことがあればすぐに先生に聞くことができます。私は初め勉強があまり得意ではありませんでしたが、次の日の授業の予習や、その日受けた授業の復習などをし、このような設備を利用して日地一倍勉強に励みました。そしてこの努力の結果、無事大学に合格することができました。
この素晴らしい環境で学び、成長して、自分の志望校に合格できるよう頑張ってください。
私は、保育士になるために秋草学園短期大学幼児教育学科第Ⅰ部を選び、進学しました。
3年間で一番努力したことは日頃の勉強とテストです。自分に合った勉強方法を見つけ、テストでは少しでも良い成績を残せるように放課後まで残り勉強していました。また、日常生活の態度もきちんとするよう心掛けていました。先生や友達への挨拶や礼儀など当たり前のことを自然に出せるように頑張りました。この努力が実り、推薦で受験をすることができました。受験当日は、面接練習での先生方の熱心なご指導のおかげで自分の力を最大限に発揮することができました。進路が決まって、3年間頑張ってよかったなと思いました。