請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
070 | モ | フェイクニュースがあふれる世界に生きる君たちへ 世界を信じるためのメソッド | 森達也 ∥著 | ミツイパブリッシング | |
175 | ニ | 日本の神社100選一度は訪れたい古代史の舞台ガイド カラー版 | 日本の神社研究会 ∥著 | 宝島社 | |
188 | カ | 祈りとご利益 川崎大師公式ガイドブック | 大本山川崎大師平間寺 | ||
188 | ダ | 成田山新勝寺公式ガイドブック | 大本山成田山新勝寺 ∥監修 | 時事通信出版局 | |
289.1 | ナ | カカ・ムラド~ナカムラのおじさん | ガフワラ ∥原作 | 双葉社 | |
289.1 | ミ | マインドトーク : あなたと私の心の話 | みたらし加奈 ∥著 | ハガツサブックス | |
291 | ア | 蝦夷志 南島志 | 新井白石 ∥著 | 平凡社 | |
293 | マ | 考えごとしたい旅 フィンランドとシナモンロール | 益田ミリ ∥著 | 幻冬舎 | |
330 | ヤ | 10歳から知っておきたいお金の心得 大切なのは稼ぎ方・使い方・考え方 | 八木陽子 ∥監修 | えほんの杜 | |
376 | ヤ | あたらしい高校生 海外のトップ大学に合格した、日本の普通の女子高生の話 | 山本つぼみ ∥著 | IBCパブリッシング | |
470 | セ | やけに植物に詳しい僕の街のスキマ植物図鑑 | 瀬尾一樹 ∥著 | 大和書房 | |
596.6 | チ | チョコレートスイーツBOOK 世界一ていねいに教える! | チョコレートカカオSEIJIN ∥著 | KADOKAWA | |
596.6 | ム | ムラヨシマサユキのチョコレート菓子 ぼくのとっておきのレシピ。 | ムラヨシマサユキ ∥著 | グラフィック社 | |
708 | ト | 東京国立博物館の至宝 | 東京国立博物館 ∥監 | ブックエンド | |
762 | イ | アラブ音楽入門 アザーンから即興演奏まで | 飯野りさ ∥著 | スタイルノート | |
778 | タ | ディズニー・ミュージック ディズニー映画音楽の秘密 | 谷口昭弘 ∥著 | スタイルノート | |
911.1 | ヒ | 百人一首解剖図鑑 王朝文化がマルわかり | 谷知子 ∥著 | エクスナレッジ | |
913.6 | ニ | ヘディングはおもに頭で | 西崎憲 ∥著 | KADOKAWA | |
913.6 | イ | 八月の銀の雪 | 伊与原新 ∥著 | 新潮社 | |
913.6 | オ | 白野真澄はしょうがない | 奥田亜希子 ∥著 | 東京創元社 | |
913.6 | シ | サード・キッチン | 白尾悠 ∥著 | 河出書房新社 | |
913.6 | ナ | エリーゼさんをさがして | 梨屋アリエ ∥著 | 講談社 | |
913.6 | ハ | それをAIと呼ぶのは無理がある | 支倉凍砂 ∥著 | 中央公論新社 | |
914.6 | マ | かわいい見聞録 | 益田ミリ ∥著 | 集英社 | |
933 | ロ | イッカボッグ | J.K.ローリング ∥著 | 静山社 | |
B331 | イ | 高校生からわかる「資本論」 | 池上彰 ∥著 | 集英社 | |
B443 | サ | 14歳からの宇宙論 | 佐藤勝彦 ∥著 | 河出書房新社 | |
B523 | マ | ぼくらの近代建築デラックス! | 万城目学, 門井慶喜 ∥著 | 文藝春秋 | |
B913.6 | キ | マスク スペイン風邪をめぐる小説集 | 菊池寛 ∥著 | 文藝春秋 | |
B913.6 | ナ | 浅田家! | 中野量太 ∥著 | 徳間書店 | |
E | ア | こどもたちはまっている | 荒井良二 ∥著 | 亜紀書房 | |
E | イ | きょうりゅうのずかん | 五十嵐美和子 ∥作 | 白泉社 | |
E | キ | ドン・ウッサ ダイエットだいさくせん! | キューライス ∥著 | 白泉社 | |
E | サ | ママはかいぞく | カリーヌ・シュリュグ ∥ぶん | 光文社 | |
E | サ | 梨の子ペリーナ イタリアのむかしばなし | イタロ・カルヴィーノ ∥再話 | BL出版 | |
E | シ | やねうらべやのおばけ | しおたにまみこ ∥[作] | 偕成社 | |
E | シ | パンどろぼう | 柴田ケイコ ∥作 | KADOKAWA | |
E | ジ | 山はしっている | リビー・ウォルデン ∥作 | 鈴木出版 | |
E | ス | にんぎょのルーシー | SOOSH ∥ぶん・え | トゥーヴァージンズ | |
E | タ | おにぎりをつくる | 高山なおみ ∥文 | ブロンズ新社 | |
E | デ | ぼくといっしょに | シャルロット・デマトーン ∥作 | ブロンズ新社 | |
E | ト | おくりもの | 豊福まきこ ∥作 | BL出版 | |
E | ナ | はかせのふしぎなプール | 中村至男 ∥さく | 福音館書店 | |
E | ハ | にくのくに | はらぺこめがね ∥[作] | 教育画劇 | |
E | フ | ぎょうれつのできるチョコレートやさん | ふくざわゆみこ ∥さく | 教育画劇 | |
E | フ | ぼくだってとべるんだ | フィフィ・クオ ∥作・絵 | ひさかたチャイルド | |
E | ペ | ぼくは犬や | ペクヒナ ∥作 | ブロンズ新社 | |
E | マ | ねこはるすばん | 町田尚子 ∥作 | ほるぷ出版 | |
E | ミ | 十二支のしんねんかい | みきつきみ ∥文 | こぐま社 | |
E | ミ | きみにありがとうのおくりもの | 宮野聡子 ∥作・絵 | 教育画劇 | |
E | ミ | おうさまのこどもたち | 三浦太郎 ∥[作] | 偕成社 | |
E | ヤ | ひとはなくもの | みやのすみれ ∥作 | こぐま社 | |
E | ヨ | ふゆのはなさいた | 安東みきえ ∥文 | アリス館 | |
E | ロ | 75億人のひみつをさがせ! | クリスティン・ローシフト ∥作 | 岩崎書店 | |
S002 | ミ | 実践自分で調べる技術 | 宮内泰介, 上田昌文 ∥著 | 岩波書店 | |
S210.4 | フ | 藤原定家『明月記』の世界 | 村井康彦 ∥著 | 岩波書店 | |
S210.7 | シ | 広島平和記念資料館は問いかける | 志賀賢治 ∥著 | 岩波書店 | |
S222 | キ | 太平天国 皇帝なき中国の挫折 | 菊池秀明 ∥著 | 岩波書店 | |
S312 | ム | 文在寅時代の韓国 「弔い」の民主主義 | 文京洙 ∥著 | 岩波書店 | |
S313 | ソ | デモクラシーの整理法 | 空井護 ∥著 | 岩波書店 | |
S314 | ク | アメリカ大統領選 | 久保文明, 金成隆一 ∥著 | 岩波書店 | |
S318 | コ | 地方の論理 | 小磯修二 ∥著 | 岩波書店 | |
S345 | モ | グローバル・タックス 国境を超える課税権力 | 諸富徹 ∥著 | 岩波書店 | |
S361 | ト | 人は見た目!と言うけれど 私の顔で,自分らしく | 外川浩子 ∥著 | 岩波書店 | |
S361 | ヤ | 地域学をはじめよう | 山下祐介 ∥著 | 岩波書店 | |
S366 | フ | 障害者とともに働く | 藤井克徳, 星川安之 ∥著 | 岩波書店 | |
S494 | サ | がんと外科医 | 阪本良弘 ∥著 | 岩波書店 | |
S519 | ミ | SDGs 危機の時代の羅針盤 | 南博, 稲場雅紀 ∥著 | 岩波書店 | |
S830 | イ | 英語独習法 | 今井むつみ ∥著 | 岩波書店 | |
S835 | コ | 自分を励ます英語名言101 | 小池直己, 佐藤誠司 ∥著 | 岩波書店 | |
S910.2 | ミ | 三島由紀夫 悲劇への欲動 | 佐藤秀明 ∥著 | 岩波書店 |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
148 | ル | 78枚のカードで占う、いちばんていねいなタロット | LUA 著 | 日本文芸社 | |
159 | コ | 13歳から分かる!7つの習慣 | [スティーブン・R・コヴィー] ∥[原作] | 日本図書センター | |
159 | ヒ | 明日をつくる十歳のきみへ 一〇三歳のわたしから | 日野原重明 ∥著 | 冨山房インターナショナル | |
159 | ヒ | 十歳のきみへ 九十五歳のわたしから | 日野原重明 ∥著 | 冨山房インターナショナル | |
175 | メ | 英訳付き明治神宮案内帖 | 明治神宮 ∥監修 | パルコエンタテインメント事業部 | |
210 | サ | 1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 | 齋藤孝 ∥監修 | 文響社 | |
210 | ヨ | 伊達政宗の素顔 筆まめ戦国大名の生涯 | 佐藤憲一 ∥著 | 吉川弘文館 | |
210 | ヨ | 海からみた日本の古代 | 門田誠一 ∥著 | 吉川弘文館 | |
210.1 | フ | 絶対に挫折しない日本史 | 古市憲寿 ∥著 | 新潮社 | |
210.3 | フ | 11 | 現代語訳小右記 11 | [藤原実資] ∥[著] | 吉川弘文館 |
212 | ト | 大学で学ぶ東北の歴史 | 東北学院大学文学部歴史学科 ∥編 | 吉川弘文館 | |
220 | フ | シルクロード全史 上 下 文明と欲望の十字路 | ピーター・フランコパン ∥著 | 河出書房新社 | |
222 | オ | 一冊でわかる中国史 世界と日本がわかる国ぐにの歴史 | 岡本隆司 ∥監修 | 河出書房新社 | |
227 | マ | 古代オリエント史講義 シュメールの王権のあり方と社会の形成 | 前田徹 ∥著 | 山川出版社 | |
235 | フ | 一冊でわかるフランス史 世界と日本がわかる国ぐにの歴史 | 福井憲彦 ∥監修 | 河出書房新社 | |
238 | セ | 一冊でわかるロシア史 世界と日本がわかる国ぐにの歴史 | 関眞興 ∥著 | 河出書房新社 | |
289.1 | ウ | 上杉謙信 | 山田邦明 ∥著 | 吉川弘文館 | |
291 | フ | 風土記 古代の日本をひらく | 滝音能之∥著 | 平凡社 | |
302 | イ | 高校生からわかるイスラム世界 池上彰の講義の時間 | 池上彰 ∥著 | ホーム社 | |
302 | エ | 181 | ポーランドの歴史を知るための55章 | 渡辺克義 ∥編著 | 明石書店 |
319 | コ | 子どもたちに語る日中二千年史 | 小島毅 ∥著 | 筑摩書房 | |
332 | ニ | これからの日本の論点2021 | 日本経済新聞社 ∥編 | 日経BP日本経済新聞出版本部 | |
336 | イ | 職場のざんねんな人図鑑 | 石川幹人 ∥著 | 技術評論社 | |
368 | ノ | この世界を知るための大事な質問 | 野澤亘伸 ∥著 | 宝島社 | |
369 | ニ | 母親に、死んで欲しい 介護殺人・当事者たちの告白 | NHKスペシャル取材班 ∥著 | 新潮社 | |
371 | エ | 「さみしさ」の力 孤独と自立の心理学 | 榎本博明 ∥著 | 筑摩書房 | |
375 | イ | 日本のオンライン教育最前線 アフターコロナの学びを考える | 石戸奈々子 ∥編著 | 明石書店 | |
378 | ゼ | 手話でつながる世界のあいさつ | 全国手話通訳問題研究会 ∥作 | クリエイツかもがわ | |
383 | サ | おいしい昆虫記 | 佐伯真二郎 ∥著 | ナツメ社 | |
400 | カ | 科学の最前線を切りひらく! | 川端裕人 ∥著 | 筑摩書房 | |
402 | ナ | 科学と宗教 | Thomas Dixon ∥著 | 丸善出版 | |
469 | ミ | アフリカで誕生した人類が日本人になるまで | 溝口優司 ∥著 | SBクリエイティブ | |
474 | ホ | すごいぜ!菌類 | 星野保 ∥著 | 筑摩書房 | |
486 | サ | セミハンドブック | 税所康正 ∥著 | 文一総合出版 | |
487 | ヌ | ほぼ命がけサメ図鑑 | 沼口麻子 ∥著 | 講談社 | |
490 | サ | エンド・オブ・ライフ | 佐々涼子 ∥著 | 集英社インターナショナル | |
490 | ヒ | 19歳の君へ 人が生き、死ぬということ | 日野原重明 ∥編著 | 春秋社 | |
491 | ハ | スマホ脳 | アンデシュ・ハンセン ∥著 | 新潮社 | |
498 | ア | 江戸幕府の感染症対策 なぜ「都市崩壊」を免れたのか | 安藤優一郎 ∥著 | 集英社 | |
498 | ナ | 畳の上で死にたい 「悔いなき看取り」を実現した8家族のストーリー | 中村幸伸 ∥著 | 幻冬舎メディアコンサルティング | |
521 | シ | 首里城 別冊太陽スペシャル | 平凡社 | ||
588.5 | フ | 発酵はおいしい! イラストで読む世界の発酵食品 | ferment books, おのみさ ∥編・著 | パイインターナショナル | |
594 | ク | わたしのえりまき 2way使いの帽子、マフラー、スヌード、カグール | くげなつみ ∥著 | 日東書院本社 | |
594 | サ | ディズニーKIDEAフェルトマスコット | 佐々木公子 ∥著 | ブティック社 | |
594 | レ | ディズニーKIDEA刺しゅう図案集 | ブティック社 | ||
596 | イ | 私の心と体が喜ぶ甘やかしごはん | 1人前食堂Mai ∥著 | KADOKAWA | |
596 | ホ | おにぎらずとおにぎりの本 おべんとうに大活躍! | 星野奈々子 ∥[著] | 枻出版社 | |
596.6 | ワ | ジンジャースイーツ | 若山曜子 ∥著 | 立東舎 | |
598 | ペ | 1 | 死にたいけどトッポッキは食べたい 1・ 2 | ペク・セヒ ∥著 | 光文社 |
645 | イ | 犬たちをおくる日 この命、灰になるために生まれてきたんじゃない | 今西乃子 ∥著 | 金の星社 | |
702 | イ | 問いかけるアイヌ・アート | 池田忍 ∥編 | 岩波書店 | |
702 | ベ | フリーア美術館 アメリカが出会った日本美術の至宝 | 竹内清乃∥編集 | 平凡社 | |
702 | レ | レオナルド・ダ・ヴィンチ | 池上英洋 ∥著 | 筑摩書房 | |
721 | イ | 伊藤若冲 | 辻惟雄 ∥著 | 筑摩書房 | |
723 | カ | 一枚の絵で学ぶ美術史カラヴァッジョ《聖マタイの召命》 | 宮下規久朗 ∥著 | 筑摩書房 | |
726 | レ | だれも知らないレオ・レオーニ | 森泉文美, 松岡希代子 ∥著 | 玄光社 | |
728 | ス | 1 | 日比野五鳳 | [日比野五鳳] ∥[書] | 芸術新聞社 |
728 | ス | 2 | 安東聖空 | 安東聖空 ∥[著] | 芸術新聞社 |
728 | ス | 3 | 金子鴎亭 | 金子鴎亭 ∥[書] | 芸術新聞社 |
728 | ス | 4 | 西川寧 | 西川寧 ∥[著] | 芸術新聞社 |
728 | ス | 5 | 青山杉雨 | 青山杉雨 ∥[書] | 芸術新聞社 |
728 | ス | 6 | 松井如流 | 松井如流 ∥[書] | 芸術新聞社 |
728 | ス | 7 | 小坂奇石 | 小坂奇石 ∥[書] | 芸術新聞社 |
728 | ス | 8 | 上條信山 | 上條信山 ∥[書] | 芸術新聞社 |
728 | ス | 9 | 手島右卿 | 手島右卿 ∥[書] | 芸術新聞社 |
728 | ス | 10 | 深山龍洞 | 深山龍洞 ∥[書] | 芸術新聞社 |
728 | ス | 11 | 杉岡華邨 | 杉岡華邨 ∥[書] | 芸術新聞社 |
728 | ス | 12 | 津金寉仙 | 津金寉仙 ∥[書] | 芸術新聞社 |
728 | イ | 井上有一 書の破壊と創造 | 平凡社 | ||
750 | ベ | 工芸の国、ニッポン。 別冊太陽スペシャル | 平凡社 | ||
754 | カ | カミキィの季節のおりがみ | カミキィ ∥著 | 日本文芸社 | |
754 | カ | カミキィの〈か和いい〉季節のおりがみ | カミキィ ∥著 | 日本文芸社 | |
754 | デ | ディズニーKIDEA手作りカード | 鈴木孝美 ∥[著] | ブティック社 | |
775 | モ | 深読みミュージカル | 本橋哲也 ∥著 | 青土社 | |
775 | シ | 知識ゼロからのミュージカル入門 | 塩田明弘 ∥監修 | 幻冬舎 | |
779 | イ | 棚からつぶ貝 | イモトアヤコ ∥著 | 文藝春秋 | |
816 | ケ | 全国大学小論文入試 2021年受験対策 | 旺文社 | ||
830 | ヨ | 英語バカのすすめ 私はこうして英語を学んだ | 横山雅彦 ∥著 | 筑摩書房 | |
837 | ア | 天声人語 vol.201 vol.202 | 朝日新聞論説委員室∥編 | 原書房 | |
901 | ミ | マナーはいらない 小説の書きかた講座 | 三浦しをん ∥著 | 集英社 | |
908 | チ | 13 | 中世王朝物語全集 13 八重葎 別本八重葎 | 神野藤昭夫∥校訂・訳注 | 笠間書院 |
910.2 | シ | 52 | 開高健 | 新潮社 | |
910.2 | シ | 59 | 佐藤春夫 | 新潮社 | |
911.1 | マ | 親子で読み継ぐ万葉集 ベストセレクション50 | 小柳左門, 白駒妃登美 ∥著 | 致知出版社 | |
913.3 | イ | 全訳小説伊勢物語 令和版 | 服部真澄 ∥著 | 講談社 | |
913.6 | ア | みがわり | 青山七恵 ∥著 | 幻冬舎 | |
913.6 | ア | お探し物は図書室まで | 青山美智子 ∥著 | ポプラ社 | |
913.6 | ア | スター | 朝井リョウ ∥著 | 朝日新聞出版 | |
913.6 | ア | 芥川賞候補傑作選 平成編1 | 鵜飼哲夫 ∥編 | 春陽堂書店 | |
913.6 | ア | 教室に並んだ背表紙 | 相沢沙呼 ∥著 | 集英社 | |
913.6 | イ | 龍神の子どもたち | 乾ルカ ∥著 | 祥伝社 | |
913.6 | エ | 影に対して 母をめぐる物語 | 遠藤周作 ∥著 | 新潮社 | |
913.6 | オ | とわの庭 | 小川糸 ∥著 | 新潮社 | |
913.6 | カ | オルタネート | 加藤シゲアキ ∥著 | 新潮社 | |
913.6 | カ | 心霊探偵八雲COMPLETE FILES | 神永学 ∥著 | KADOKAWA | |
913.6 | カ | あの夏が飽和する。 | カンザキイオリ ∥著 | 河出書房新社 | |
913.6 | キ | 浅草迄 | 北野武 ∥著 | 河出書房新社 | |
913.6 | キ | ふたり、この夜と息をして | 北原一 ∥著 | ポプラ社 | |
913.6 | キ | 運転者 未来を変える過去からの使者 | 喜多川泰 ∥[著] | ディスカヴァー・トゥエンティワン | |
913.6 | ク | 海賊 | [バイロン] ∥[原作] | 303BOOKS | |
913.6 | サ | アンと愛情 | 坂木司 ∥著 | 光文社 | |
913.6 | サ | 満月珈琲店 | 桜田千尋 ∥作・絵 | KADOKAWA | |
913.6 | サ | 世界とキレル | 佐藤まどか ∥著 | あすなろ書房 | |
913.6 | シ | 同姓同名 | 下村敦史 ∥著 | 幻冬舎 | |
913.6 | シ | 2020年の恋人たち | 島本理生 ∥著 | 中央公論新社 | |
913.6 | セ | 夜明けのすべて | 瀬尾まいこ ∥著 | 水鈴社 | |
913.6 | ナ | 復讐の協奏曲(コンチェルト) | 中山七里 ∥著 | 講談社 | |
913.6 | ヒ | 階段にパレット | 東直子 ∥著 | ポプラ社 | |
913.6 | ヒ | ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人 | 東野圭吾 ∥著 | 光文社 | |
913.6 | マ | 刑事何森孤高の相貌 | 丸山正樹 ∥著 | 東京創元社 | |
913.6 | モ | あしたのことば | 森絵都 ∥作 | 小峰書店 | |
913.6 | ヨ | 湖の女たち | 吉田修一 ∥著 | 新潮社 | |
914.6 | ウ | 海をあげる | 上間陽子 ∥著 | 筑摩書房 | |
914.6 | エ | 20代で得た知見 | F ∥著 | KADOKAWA | |
914.6 | カ | わたしの好きな季語 | 川上弘美 ∥著 | NHK出版 | |
914.6 | サ | 1 | 達人、かく語りき SAWAKI KOTARO SESSIONS | 沢木耕太郎 ∥編著 | 岩波書店 |
914.6 | サ | 2 | 青春の言葉たち SAWAKI KOTARO SESSIONS | 沢木耕太郎 ∥編著 | 岩波書店 |
914.6 | サ | 3 | 陶酔と覚醒 SAWAKI KOTARO SESSIONS | 沢木耕太郎 ∥編著 | 岩波書店 |
914.6 | サ | 4 | 星をつなぐために | 沢木耕太郎 ∥編著 | 岩波書店 |
914.6 | ソ | コロナという「非日常」を生きる | 曽野綾子 ∥著 | ワック | |
914.6 | ヤ | The Young Women`s Handbook 女の子、どう生きる? | 山内マリコ ∥著 | 光文社 | |
914.6 | ワ | 街と山のあいだ | 若菜晃子 ∥著 | KTC中央出版 | |
916 | イ | 英国ロックダウン100日日記 | 入江敦彦 ∥著 | 本の雑誌社 | |
918 | チ | 4 | 中世王朝物語全集 4 いはでしのぶ | 永井和子∥校訂・訳 | 笠間書院 |
918 | チ | 5 | 中世王朝物語全集 5 石清水物語 | 笠間書院 | |
980 | チ | 22 | 中世王朝物語全集 22 物語絵巻集 | 伊東祐子∥校訂・訳 | 笠間書院 |
B227 | ル | 中東全史 イスラーム世界の二千年 | バーナード・ルイス ∥著 | 筑摩書房 | |
B369 | マ | 介護殺人 追いつめられた家族の告白 | 毎日新聞大阪社会部取材班 ∥著 | 新潮社 | |
B788 | イ | 大相撲史入門 | 池田雅雄 ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | ア | 2 | 吹部! 第2楽章 | 赤澤竜也 ∥[著] | KADOKAWA |
B913.6 | オ | まぶた | 小川洋子 ∥著 | 新潮社 | |
B913.6 | コ | 5 | 地獄堂霊界通信 5 | 香月日輪 ∥[著] | 講談社 |
B913.6 | コ | 3分で読める!コーヒーブレイクに読む喫茶店の物語 | 『このミステリーがすごい!』編集部 ∥編 | 宝島社 | |
B913.6 | シ | 23 | キノの旅 23 | 時雨沢恵一 ∥[著] | KADOKAWA |
B913.6 | セ | 許されようとは思いません | 芦沢央 ∥著 | 新潮社 | |
B913.6 | チ | クローゼット | 千早茜 ∥著 | 新潮社 | |
B913.6 | ツ | 宝石商リチャード氏の謎鑑定 8 ・9・10 | 辻村七子 ∥著 | 集英社 | |
B913.6 | ハ | ハグとナガラ | 原田マハ 著 | 文藝春秋 | |
B913.6 | ホ | ノーマンズランド | 誉田哲也 ∥著 | 光文社 | |
B913.6 | ユ | JR上野駅公園口 | 柳美里 ∥著 | 河出書房新社 | |
B913.6 | ユ | 11 | 陰陽師 天鼓ノ巻 | 夢枕獏 ∥著 | 文藝春秋 |
B914.6 | セ | ほんとはかわいくないフィンランド | 芹澤桂 ∥[著] | 幻冬舎 | |
B914.6 | ツ | 図書室で暮らしたい | 辻村深月 ∥[著] | 講談社 | |
B929 | パ | わたしの名は赤 上 下 | オルハン・パムク ∥著 | 早川書房 | |
B929 | パ | 雪 上 下 | オルハン・パムク ∥著 | 早川書房 | |
E | ア | つるかめつるかめ | 中脇初枝 ∥文 | あすなろ書房 | |
E | ア | あいたいな | 阿部結∥さく | ひだまり舎 | |
E | ク | ノラネコぐんだんケーキをたべる | 工藤ノリコ ∥著 | 白泉社 | |
E | ゲ | ♪ピンポンパンポンプー | 劇団ひとり, 中居正広, 古市憲寿 ∥著 | マガジンハウス | |
E | コ | ゆめぎんこう | コンドウアキ ∥著 | 白泉社 | |
E | サ | みにくいあひるの子 「アンデルセン童話」より | アンデルセン ∥[原作] | 小学館 | |
E | ジ | 怪物園 | junaida ∥著 | 福音館書店 | |
E | セ | しろくまきょうだいのおべんとうやさん | serico ∥え | 白泉社 | |
E | ラ | わたしのふうせん | マリオ・ラモ ∥絵・文 | 平凡社 | |
H369 | エ | わたしが障害者じゃなくなる日 | 海老原宏美 ∥著 | 旬報社 | |
H369 | オ | 認知症の人もいっしょにできる高齢者レクリエーション | 尾渡順子 ∥著 | 講談社 | |
H493 | イ | 認知症ありのままを認め、そのこころを知る | 井桁之総 ∥著 | 論創社 | |
H493 | サ | おうちでタッチケア「ぐるーみん」 | 三宮華子 ∥著 | 学研教育みらい | |
H598 | マ | 母さん、ごめん。 50代独身男の介護奮闘記 | 松浦晋也 ∥著 | 日経BP社 | |
H913.6 | ナ | さいごの散歩道 | 長嶺超輝 ∥文 | 雷鳥社 | |
R350 | セ | 20/21 | 世界国勢図会 2020/21 世界がわかるデータブック | 矢野恒太記念会 ∥編 | 国勢社 |
R351 | ニ | `20/`21 | 日本国勢図会 2020/21年版 日本がわかるデータブック | 矢野恒太記念会∥編 | 矢野恒太記念会 |
R458 | ニ | 観察を楽しむ特徴がわかる岩石図鑑 | 西本昌司 ∥著 | ナツメ社 | |
R653 | ハ | 秋の樹木図鑑 紅葉・実・どんぐりで見分ける約400種 | 林将之 ∥著 | 廣済堂出版 | |
R813 | ゲ | `21 | 現代用語の基礎知識 2021 | 自由国民社 | |
S728 | イ | 書とはどういう芸術か 筆蝕の美学 | 石川九楊 ∥著 | 中央公論社 | |
Y-B | イ | 保育の中に心地よい暮らしをつくる 新しい保育のスタイル | ユリア ∥著 | かもがわ出版 |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
290.9 | カ | そこにある山 結婚と冒険について | 角幡唯介 ∥著 | 中央公論新社 | |
588 | サ | 「発酵」のことが一冊でまるごとわかる | 齋藤勝裕 ∥著 | ベレ出版 | |
723 | ナ | 画家とモデル 宿命の出会い | 中野京子 ∥著 | 新潮社 | |
728 | ニ | 1 | 書道講座 第1巻 (楷書) | 西川寧 ∥編 | 二玄社 |
728 | ニ | 2 | 書道講座 第2巻 (行書) | 西川寧 ∥編 | 二玄社 |
728 | ニ | 3 | 書道講座 第3巻 (草書) | 西川寧 ∥編 | 二玄社 |
728 | ニ | 4 | 書道講座 第4巻 (かな) | 西川寧 ∥編 | 二玄社 |
728 | ニ | 5 | 書道講座 第5巻 (篆書) | 西川寧 ∥編 | 二玄社 |
728 | ニ | 6 | 書道講座 第6巻 (篆刻) | 西川寧 ∥編 | 二玄社 |
728 | ニ | 7 | 書道講座 第7巻 (隷書) | 西川寧 ∥編 | 二玄社 |
910.2 | ヤ | 京都に女王と呼ばれた作家がいた 山村美紗とふたりの男 | 花房観音 ∥著 | 西日本出版社 | |
913.6 | オ | 6 | 猫弁と星の王子 | 大山淳子 ∥著 | 講談社 |
913.6 | キ | 14 | リセット | 如月ゆすら ∥[著] | アルファポリス |
913.6 | キ | 日没 | 桐野夏生 ∥著 | 岩波書店 | |
913.6 | ム | 風よあらしよ | 村山由佳 ∥著 | 集英社 | |
913.6 | ヤ | 小説北里柴三郎 ドンネルの男 | 山崎光夫 ∥著 | 東洋経済新報社 | |
913.6 | ヤ | 自転しながら公転する | 山本文緒 ∥著 | 新潮社 | |
B210.7 | ウ | 満州事変 戦争と外交と | 臼井勝美 ∥[著] | 講談社 | |
B913.3 | ム | 源氏物語 1~8 | [紫式部] ∥[著] | 岩波書店 | |
B913.6 | オ | 横濱エトランゼ | 大崎梢 ∥[著] | 講談社 | |
B913.6 | コ | 地獄堂霊界通信 1~8 | 香月日輪 ∥[著] | 講談社 | |
B913.6 | タ | 3 | 君と漕ぐ 3 | 武田綾乃 ∥著 | 新潮社 |
B913.6 | ヨ | おやすみ、東京 | 吉田篤弘 ∥著 | 角川春樹事務所 | |
B914.6 | シ | 新村出随筆集 | 新村出 ∥著 | 平凡社 | |
B918 | ミ | 幻想小説とは何か 三島由紀夫怪異小品集 | 三島由紀夫 ∥著 | 平凡社 | |
B989 | キ | 白い病 | カレル・チャペック ∥作 | 岩波書店 | |
S166 | カ | 道教思想10講 | 神塚淑子 ∥著 | 岩波書店 | |
S234 | レ | ドイツ統一 | アンドレアス・レダー ∥[著] | 岩波書店 | |
S319 | ソ | アジアの国民感情 データが明かす人々の対外認識 | 園田茂人 ∥著 | 中央公論新社 | |
S366 | カ | 過労死しない働き方 働くリアルを考える | 川人博 ∥著 | 岩波書店 | |
S393 | ツ | ヒトラーの脱走兵 裏切りか抵抗か、ドイツ最後のタブー | 對馬達雄 ∥著 | 中央公論新社 | |
S493 | ヤ | こころと身体の心理学 | 山口真美 ∥著 | 岩波書店 | |
S760 | オ | 音楽の危機 《第九》が歌えなくなった日 | 岡田暁生 ∥著 | 中央公論新社 | |
S910.2 | ア | 有島武郎 地人論の最果てへ | 荒木優太 ∥著 | 岩波書店 | |
S911.1 | マ | 万葉集講義 最古の歌集の素顔 | 上野誠 ∥著 | 中央公論新社 | |
S916 | タ | 現代日本を読む ノンフィクションの名作・問題作 | 武田徹 ∥著 | 中央公論新社 | |
S932 | シ | 暴君 シェイクスピアの政治学 | グリーンブラット ∥[著] | 岩波書店 |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
007 | ニ | 人工知能 ディープラーニング編 人工知能がゼロからわかる!史上最高の教科書!! | ニュートンプレス | ||
140 | ニ | 心理学 人間関係編 好かれるにはどうしたらいい?今日から役立つ!心と行動の科学!! | ニュートンプレス | ||
159 | サ | 「これからの世界」を生きる君に伝えたいこと | ウスビ・サコ ∥著 | 大和書房 | |
159 | タ | きっと明日はいい日になる | 田口久人 ∥著 | PHP研究所 | |
159 | ナ | 心に折り合いをつけてうまいことやる習慣 | 中村恒子 ∥著 | すばる舎 | |
159 | ニ | 君たちはどう働きますか 不安の時代に効く100の処方箋 | 西本甲介 ∥著 | 東洋経済新報社 | |
209 | タ | 図説第二次世界大戦 | 太平洋戦争研究会 ∥著 | 河出書房新社 | |
210.7 | ニ | AIとカラー化した写真でよみがえる戦前・戦争 | 庭田杏珠, 渡邉英徳 ∥著 | 光文社 | |
210.7 | モ | 図説太平洋戦争16の大決戦 | 太平洋戦争研究会 ∥編 | 河出書房新社 | |
281 | ニ | 2 | もっとざんねんな日本史偉人伝 NHK『DJ日本史』 | NHK『DJ日本史』制作班∥協力 | 宝島社 |
289.3 | ギ | ルース・ベイダー・ギンズバーグ | ジェフ・ブラックウェル, ルース・ホブデイ ∥編 | あすなろ書房 | |
291 | マ | 11 | 横浜 `21 中華街・みなとみらい | 昭文社 | |
291 | ル | るるぶ横浜中華街みなとみらい `21 | JTBパブリッシング | ||
400 | ニ | 無 数字の無から物理の無まで無がわかる決定版!! | ニュートンプレス | ||
421 | コ | ブラックホールと時空の方程式 15歳からの一般相対論 | 小林晋平 ∥著 | 森北出版 | |
443 | ホ | 巨大ブラックホールの謎 宇宙最大の「時空の穴」に迫る | 本間希樹 ∥著 | 講談社 | |
443 | ホ | 国立天文台教授が教えるブラックホールってすごいやつ | 本間希樹 ∥著 | 扶桑社 | |
450 | ニ | 地球46億年 地球が凍る!生物が大量絶滅する!地球46億年が,1冊ですべてわかる!! | 川上紳一∥監 | ニュートンプレス | |
451 | ニ | 天気 天気のふしぎがすべてわかる!天気の入門書,超決定版!! | 荒木健太郎∥監 | ニュートンプレス | |
493 | イ | 肝炎のすべてがわかる本 C型肝炎・B型肝炎・NASHの最新治療 : イラスト版 | 泉並木 ∥監修 | 講談社 | |
493 | イ | 感染症の日本史 | 磯田道史 ∥著 | 文藝春秋 | |
593 | カ | ブラウスを縫おう。 あいまいな部分縫いをマスター | かたやまゆうこ ∥著 | 主婦と生活社 | |
594 | ニ | みんな大好き!アンパンマンのフェルトマスコット | 日本ヴォーグ社 | ||
594 | ヤ | ハンドメイドのリボンBOOK 大人にもにあう、かわいいリボン70点 | 山口路子 ∥著 | KADOKAWA | |
595 | イ | 体幹コアウォーキング | 今村大祐 ∥著 | 主婦の友社 | |
595 | ト | やせ筋トレ姿勢リセット | とがわ愛 ∥著 | KADOKAWA | |
596 | テ | 魔法のてぬきごはん 世界一ラクチンなのに超美味しい! | てぬキッチン ∥著 | ワニブックス | |
596.7 | サ | しあわせ紅茶時間 一杯のティーからひろがる | 斉藤由美 ∥著 | 日本文芸社 | |
708 | セ | 26 | 世界美術大全集 西洋編 第26巻 表現主義と社会派 | 千足伸行∥編 | 小学館 |
762 | ノ | 音楽家の食卓 バッハ、ベートーヴェン、ブラームス…11人のクラシック作曲家ゆかりのレシピとエピソード | 野田浩資 ∥著 | 誠文堂新光社 | |
763 | ピ | からだの使い方 | 小野ひとみ ∥著 | ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス | |
763 | ピ | 楽典 | 佐々木邦雄 ∥著 | ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス | |
764 | ヤ | マンガでわかるジャズ | 山本加奈子 ∥著 | 誠文堂新光社 | |
780 | ア | 正しい体幹トレーニング 思いどおりのカラダになれる! | 有吉与志恵 ∥著 | 実業之日本社 | |
913.6 | イ | 犬がいた季節 | 伊吹友喜 ∥著 | 双葉社 | |
913.6 | ナ | 滅びの前のシャングリラ | 凪良ゆう ∥著 | 中央公論新社 | |
913.6 | ミ | 灯台からの響き | 宮本輝 ∥著 | 集英社 | |
913.6 | ヨ | 帰ってきたK2 池袋署刑事課神崎・黒木 | 横関大 ∥著 | 講談社 | |
913.6 | リ | 星月夜 | 李琴峰 ∥著 | 集英社 | |
914.6 | ヤ | たちどまって考える | ヤマザキマリ ∥著 | 中央公論新社 | |
926 | フ | 武漢日記 封鎖下60日の魂の記録 | 方方 ∥著 | 河出書房新社 | |
929.1 | チ | 彼女の名前は | チョナムジュ ∥著 | 筑摩書房 | |
932 | シ | あらすじで読むシェイクスピア全作品 | 河合祥一郎 ∥[著] | 祥伝社 | |
933 | フ | サブリナとコリーナ | カリ・ファハルド=アンスタイン ∥著 | 新潮社 | |
933 | B | 2 | Crooked Kingdom | Leigh, Bardugo ∥author | Orion Children`s Books |
936 | ラ | メイドの手帖 最低賃金でトイレを掃除し「書くこと」で自らを救ったシングルマザーの物語 | ステファニー・ランド ∥著 | 双葉社 | |
953 | コ | 彼女たちの部屋 | レティシア・コロンバニ ∥著 | 早川書房 | |
B911.1 | サ | えーえんとくちから | 笹井宏之 ∥著 | 筑摩書房 | |
B913.6 | マ | バベル九朔 | 万城目学 ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | キ | 共犯マジック | 北森鴻 ∥著 | 徳間書店 | |
B913.6 | ハ | イノセント・デイズ | 早見和真 ∥著 | 新潮社 | |
B913.6 | ハ | 淡雪記 | 馳星周 ∥著 | 集英社 | |
B913.6 | ハ | 約束の地で | 馳星周 ∥著 | 集英社 | |
B913.6 | ミ | 緑の庭で寝ころんで | 宮下奈都 ∥著 | 実業之日本社 | |
B913.6 | ヨ | K2 池袋署刑事課神崎・黒木 | 横関大 ∥[著] | 講談社 | |
B933 | ク | 7 | エッジウェア卿の死 | アガサ・クリスティー ∥著 | 早川書房 |
B986 | ア | 戦争は女の顔をしていない | スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ∥[著] | 岩波書店 |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
188 | ア | もっと知りたい薬師寺の歴史 | 薬師寺 ∥監修 | 東京美術 | |
289.1 | フ | 藤原冬嗣 | 虎尾達哉 ∥著 | 吉川弘文館 | |
290 | マ | 美しいものを見に行くツアーひとり参加 | 益田ミリ ∥[著] | 幻冬舎 | |
375 | ナ | 76 | CGクリエータになるには | 越川彰彦 ∥著 | ぺりかん社 |
376 | ナ | 採点者の心をつかむ合格する志望理由書 | 中塚光之介 ∥著 | かんき出版 | |
376 | イ | 今から間に合う総合・推薦入試面接 | 宮岡政徳 ∥著 | 学研プラス | |
410 | イ | 美しい数学入門 | 伊藤由佳理 ∥著 | 岩波書店 | |
596.6 | シ | 志麻さんの気軽に作れる極上おやつ | 志麻 ∥著 | マガジンハウス | |
707 | ア | もっと知りたいバウハウス | 杣田佳穂 ∥著 | 東京美術 | |
708 | セ | 25 | 世界美術大全集 西洋編 第25巻 フォーヴィスムとエコール・ド・パリ | 島田紀夫 千足伸行 ∥編集 | 小学館 |
720 | ア | もっと知りたい浮世絵 | 田辺昌子 ∥著 | 東京美術 | |
720 | ア | もっと知りたい鳥獣戯画 | 土屋貴裕, 三戸信惠 ∥監修・著 | 東京美術 | |
913.6 | ア | 向日葵を手折る | 彩坂美月 ∥著 | 実業之日本社 | |
913.6 | イ | 泉鏡花〈観念・人世〉傑作選 本当にさらさら読める!現代語訳版 | 泉鏡花 ∥著 | KADOKAWA | |
913.6 | イ | 父 | 辻仁成 ∥著 | 集英社 | |
913.6 | ウ | 推し、燃ゆ | 宇佐見りん ∥著 | 河出書房新社 | |
913.6 | ス | この気持ちもいつか忘れる | 住野よる ∥著 | 新潮社 | |
913.6 | タ | 秘密 | 谷崎潤一郎 ∥著 | 立東舎 | |
913.6 | ナ | 始まりの木 | 夏川草介 ∥著 | 小学館 | |
913.6 | ハ | 2 | パーフェクトワールド 下 | 馳星周 ∥著 | 集英社 |
913.6 | フ | アスク・ミー・ホワイ | 古市憲寿 ∥著 | マガジンハウス | |
933 | B | Six of Crows | Leigh, Bardugo ∥author | Orion Children`s Books | |
946 | フ | フランクル夜と霧 | 諸富祥彦 ∥著 | NHK出版 | |
B913.6 | ハ | 雨降る森の犬 | 馳星周 ∥著 | 集英社 | |
B913.6 | ハ | 1 | パーフェクトワールド 上 | 馳星周 ∥著 | 集英社 |
B913.6 | ウ | ミッドナイトスワン | 内田英治 ∥著 | 文藝春秋 | |
B913.6 | ナ | 1 | 連続殺人鬼カエル男 | 中山七里 ∥著 | 宝島社 |
B913.6 | ナ | 2 | 連続殺人鬼カエル男ふたたび | 中山七里 ∥著 | 宝島社 |
B913.6 | ナ | さよならドビュッシー前奏曲(プレリュード) 要介護探偵の事件簿 | 中山七里 ∥著 | 宝島社 | |
B933 | ク | 4 | ビッグ4 | アガサ・クリスティー ∥著 | 早川書房 |
B933 | ク | 2 | ゴルフ場殺人事件 | アガサ・クリスティー ∥著 | 早川書房 |
B933 | ク | 6 | 邪悪の家 | アガサ・クリスティー ∥著 | 早川書房 |
B933 | ク | 40 | ポケットにライ麦を | アガサ・クリスティー ∥著 | 早川書房 |
S141 | オ | 性格とは何か より良く生きるための心理学 | 小塩真司 ∥著 | 中央公論新社 | |
S210.6 | フ | 民衆暴力 一揆・暴動・虐殺の日本近代 | 藤野裕子 ∥著 | 中央公論新社 | |
S253 | フ | 4 | グローバル時代のアメリカ 冷戦時代から21世紀 | 古矢旬 ∥著 | 岩波書店 |
S289.3 | カ | カエサル 内戦の時代を駆けぬけた政治家 | 小池和子 ∥著 | 岩波書店 | |
S302 | ハ | 韓国社会の現在 超少子化、貧困・孤立化、デジタル化 | 春木育美 ∥著 | 中央公論新社 | |
S329 | シ | 国際人権入門 現場から考える | 申惠丰 ∥著 | 岩波書店 | |
S331 | カ | SDGs〈持続可能な開発目標〉 | 蟹江憲史 ∥著 | 中央公論新社 | |
S334 | ウ | 人口の中国史 先史時代から19世紀まで | 上田信 ∥著 | 岩波書店 | |
S367 | ヤ | 韓国の若者 なぜ彼らは就職・結婚・出産を諦めるのか | 安宿緑 ∥著 | 中央公論新社 | |
S384 | サ | 性からよむ江戸時代 生活の現場から | 沢山美果子 ∥著 | 岩波書店 | |
Y-P | タ | ことばの響き・リズムに出合うパネルシアター | 髙橋司 ∥編著 | 大東出版社 |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
147 | マ | 恐い間取り 事故物件怪談 1 ・ 2 | 松原タニシ ∥著 | 二見書房 | |
150 | ナ | 大学入学共通テスト倫理、政治・経済が1冊でしっかりわかる本 | 栂明宏∥他共著 | かんき出版 | |
210 | ツ | 大学入学共通テスト日本史Bが1冊でしっかりわかる本 原始~中世編 | 塚原哲也 ∥著 | かんき出版 | |
289.3 | マ | ネルソン・マンデラ | セロ・ハタン, ヴァーン・ハリス ∥著 | あすなろ書房 | |
302 | カ | 大学入学共通テスト現代社会が1冊でしっかりわかる本 | 河合英次 ∥著 | かんき出版 | |
331 | サ | 人新世の「資本論」 | 斎藤幸平 ∥著 | 集英社 | |
376 | カ | 理系志望のための高校生活ガイド 理系をめざしたら何をすればいいのか? | 鍵本聡 ∥著 | 講談社 | |
420 | ヤ | 大学入学共通テスト物理が1冊でしっかりわかる本 | 山縣英夫 ∥著 | かんき出版 | |
446 | モ | 月の満ちかけをながめよう | 森雅之 ∥イラスト | 誠文堂新光社 | |
492 | イ | 不調と美容のからだ地図 | 市野さおり ∥著 | 日経BP | |
596 | イ | 力尽きレシピ 1 ・ 2 | 犬飼つな ∥著 | 光文社 | |
596 | リ | リュウジ式悪魔のレシピ ひと口で人間をダメにするウマさ! | リュウジ ∥著 | ライツ社 | |
596.4 | ア | 朝10分でできるスープ弁当 あったかいからおいしい!具だくさんスープレシピ60 | 有賀薫 ∥著 | マガジンハウス | |
596.4 | フ | 藤井弁当 お弁当はワンパターンでいい! | 藤井恵 ∥著 | 学研プラス | |
626 | ム | 野菜はくすり 老けない、寝込まない、太らない | 村田裕子 ∥監修 | オレンジページ | |
810 | ヒ | 大学入学共通テスト国語〈現代文〉が1冊でしっかりわかる本 | 兵頭宗俊 ∥著 | かんき出版 | |
830 | セ | 大学入学共通テスト英語が1冊でしっかりわかる本 | 関正生 ∥著 | かんき出版 | |
902 | コ | 文学こそ最高の教養である | 駒井稔 ∥編著 | 光文社 | |
913.6 | ア | 2-1 | 楽園の烏 八咫烏シリーズ 第2部 | 阿部智里 ∥著 | 文藝春秋 |
913.6 | ア | 赤ずきん、旅の途中で死体と出会う。 | 青柳碧人 ∥著 | 双葉社 | |
913.6 | ア | おべんとうの時間がきらいだった | 阿部直美 ∥著 | 岩波書店 | |
913.6 | イ | 5 | アルルカンと道化師 | 池井戸潤 ∥著 | 講談社 |
913.6 | カ | カーテンコール! | 加納朋子 ∥著 | 新潮社 | |
913.6 | コ | 震える教室 | 近藤史恵 ∥[著] | KADOKAWA | |
913.6 | サ | 凍 | 沢木耕太郎 ∥著 | 新潮社 | |
913.6 | タ | 愛されなくても別に | 武田綾乃 ∥著 | 講談社 | |
918.6 | タ | 1 | おいしいベランダ。 1 ~ 8 | 竹岡葉月 ∥[著] | KADOKAWA |
B913.6 | ト | 雨の中の涙のように | 遠田潤子 ∥著 | 光文社 | |
B913.6 | ハ | 翼をください 上 下 | 原田マハ ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | バ | 電話をしてるふり BKBショートショート小説集 | バイク川崎バイク ∥著 | ヨシモトブックス | |
B913.6 | ブ | 2 | 「文豪とアルケミスト」文学全集 第2期 | 坂口安吾 ほか ∥著 | 新潮社 |
B913.6 | ブ | 顔のない天才 文豪とアルケミストノベライズ : case芥川龍之介 | 河端ジュン一 ∥著 | 新潮社 | |
B913.6 | ブ | 不終(おわらず)の怪談 文豪とアルケミストノベライズ : case小泉八雲 | 矢野隆 ∥著 | 新潮社 | |
B913.6 | マ | 真夜中のたずねびと | 恒川光太郎 ∥著 | 新潮社 | |
B913.6 | マ | 慟哭は聴こえない デフ・ヴォイス | 丸山正樹 ∥著 | 東京創元社 | |
B913.6 | マ | 龍の耳を君に デフ・ヴォイス | 丸山正樹 ∥著 | 東京創元社 | |
B913.6 | ミ | たった、それだけ | 宮下奈都 ∥著 | 双葉社 | |
B913.6 | ミ | 怪談のテープ起こし | 三津田信三 ∥著 | 集英社 | |
B913.6 | ミ | わざと忌み家を建てて棲む | 三津田信三 ∥著 | 中央公論新社 | |
B913.6 | リ | 2-1 | 三体 2[上] 黒暗森林. 上 | 劉慈欣 ∥著 | 早川書房 |
B933 | ク | 15 | ナイルに死す | アガサ・クリスティー ∥著 | 早川書房 |
E | ヒ | おにぎり | 平山英三 ∥ぶん | 福音館書店 | |
R596 | フ | すし図鑑 | 藤原昌髙 ∥著 | マイナビ |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
102 | セ | 8 | 世界哲学史 8 現代 : グローバル時代の知 | 筑摩書房 | |
159 | イ | 自分の居場所をつくる働き方 仲間とつながり、自分らしく成果を出すコミュニティ・ワーカー | 中里桃子 ∥著 | 日本能率協会マネジメントセンター | |
159 | カ | 勝間式ネオ・ライフハック100 圧倒的に自由で快適な未来が手に入る! | 勝間和代 ∥著 | KADOKAWA | |
289.1 | タ | 明治を生きた男装の女医 高橋瑞物語 | 田中ひかる ∥著 | 中央公論新社 | |
465 | サ | 世界を変えた微生物と感染症 | 左巻健男 ∥編著 | 祥伝社 | |
517 | イ | 図解でわかる14歳からの水と環境問題 | インフォビジュアル研究所 ∥著 | 太田出版 | |
543 | サ | ひらけ!オフグリッド 電線切ったら、楽しい暮らしが待っていた | サトウチカ ∥著 | 三五館シンシャ | |
578 | プ | プラスチック・フリー生活 今すぐできる小さな革命 | NHK出版 | ||
596 | リ | バズレシピ 1 ・ 2 ・ ベジ飯編 | リュウジ ∥著 | 扶桑社 | |
596 | カ | 勝間式超ロジカル料理 | 勝間和代 ∥著 | アチーブメント出版 | |
666 | ト | 世界一美しいメダカの育て方 | 戸松具視 ∥監修 | エクスナレッジ | |
689 | オ | 「旅館ホテル」のおもてなし | 大谷晃, 鈴木はるみ ∥監修 | キクロス出版 | |
708 | セ | 世界美術大全集 西洋編 第23巻 後期印象派時代 1 第24巻 世紀末と象徴主義 | 池上忠治∥編 | 小学館 | |
721 | カ | 鏑木清方原寸美術館100% KIYOKATA! | 鏑木清方 ∥[画] | 小学館 | |
721 | カ | 鏑木清方 清く潔くうるはしく | 鏑木清方 ∥[画] | 東京美術 | |
763.2 | デ | これなら弾ける超・簡単ピアノ初心者こどものうた120 | デプロMP ∥著 | デプロMP | |
780 | オ | バズーカ岡田の即効!筋肉ゼミ | 岡田隆 ∥著 | 徳間書店 | |
799 | エ | マンガでよくわかるダンス入門 ステップの基礎を完全マスター | エイベックス・アーティストアカデミー ∥監修 | 大泉書店 | |
817 | サ | 古文読解多読トレーニング | 佐藤総一郎 ∥著 | 旺文社 | |
913.6 | モ | 四畳半タイムマシンブルース | 森見登美彦 ∥著 | KADOKAWA | |
914.6 | ヨ | 欲が出ました | ヨシタケシンスケ ∥著 | 新潮社 | |
923 | リ | 三体 1 ・ 黒暗森林 下 | 劉慈欣 ∥著 | 早川書房 | |
934 | モ | 「他者」の起源 ノーベル賞作家のハーバード連続講演録 | トニ・モリスン ∥著 | 集英社 | |
953 | ユ | 東方綺譚 | マルグリット・ユルスナール ∥著] | 白水社 | |
B410 | ユ | 数学文章作法 基礎編 ・ 推敲編 | 結城浩 ∥著 | 筑摩書房 | |
B913.6 | シ | 騙し絵の牙 | 塩田武士 ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | ヒ | 宿命 | 東野圭吾 ∥[著] | 講談社 | |
B914.6 | ツ | 無理難題が多すぎる | 土屋賢二 ∥著 | 文藝春秋 | |
B933 | ペ | 人生のちょっとした煩い | グレイス・ペイリー ∥著 | 文藝春秋 | |
B933 | ペ | その日の後刻に | グレイス・ペイリー ∥著 | 文藝春秋 | |
E | オ | ここは | 最果タヒ ∥文 | 河出書房新社 | |
E | タ | さっちゃんのまほうのて | たばたせいいち ∥[ほか]作 | 偕成社 | |
E | タ | そうべえときじむなー | たじまゆきひこ ∥作 | 童心社 | |
E | タ | そうべえごくらくへゆく | たじまゆきひこ ∥作 | 童心社 | |
E | タ | そうべえまっくろけのけ | 田島征彦 ∥作 | 童心社 | |
E | タ | どろんこそうべえ | たじまゆきひこ ∥作 | 童心社 | |
R810.3 | メ | 明解日本語学辞典 | 森山卓郎, 渋谷勝己 ∥編 | 三省堂 | |
S025 | イ | 岩波新書解説総目録 1938-2019 | 岩波新書編集部 ∥編 | 岩波書店 | |
S159 | タ | 10代から考える生き方選び | 竹信三恵子 ∥著 | 岩波書店 | |
S210.1 | キ | 景観からよむ日本の歴史 | 金田章裕 ∥著 | 岩波書店 | |
S222 | チ | 5 | 「中国」の形成 現代への展望 | 岡本隆司 ∥著 | 岩波書店 |
S302 | ナ | イスラームからヨーロッパをみる 社会の深層で何が起きているのか | 内藤正典 ∥著 | 岩波書店 | |
S304 | カ | リスクの正体 不安の時代を生き抜くために | 神里達博 ∥著 | 岩波書店 | |
S304 | ム | コロナ後の世界を生きる | 村上陽一郎 ∥編 | 岩波書店 | |
S332 | カ | 2 | ドキュメント強権の経済政策 官僚たちのアベノミクス 2 | 軽部謙介 ∥著 | 岩波書店 |
S375 | オ | 一人で思う、二人で語る、みんなで考える 実践!ロジコミ・メソッド | 追手門学院大学成熟社会研究所 ∥編 | 岩波書店 | |
S376 | フ | できちゃいました!フツーの学校 | 富士晴英とゆかいな仲間たち ∥著 | 岩波書店 | |
S930.2 | オ | ジョージ・オーウェル 「人間らしさ」への讃歌 | 川端康雄 ∥著 | 岩波書店 | |
Y526 | キ | キッズ・デザイン・ラボが考える子どもが本当にほしいもの | KIDS DESIGN LABO ∥著 | 日比野設計・出版部 | |
Y-B | ホ | 保育者応援BOOKS 3 ・ 4 ・ 5 | 柴田豊幸 ∥企画監修 | チャイルド社 |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
007 | ホ | できるホームページ・ビルダー22 | 広野忠敏∥著 | インプレス | |
210 | マ | よくわかる考古学 | 松藤和人 ∥編著 | ミネルヴァ書房 | |
290 | コ | 今こそもっと自由に、気軽に行きたい!海外テーマ旅 | 小林希 ∥著 | 幻冬舎 | |
376 | オ | 「困っている」子どものこと一番に考えられますか? | 太田功二 ∥著 | 学びリンク | |
407 | カ | 歴史上の科学者たちから学ぶ魅力的な理科実験 | 川村康文 ∥著 | オーム社 | |
410 | イ | 大学入学共通テスト数学1・Aの読解問題が1冊でしっかり解ける本 | 伊坂孝史 ∥著 | かんき出版 | |
460 | オ | 大学入学共通テスト生物が1冊でしっかりわかる本 | 大森徹 ∥著 | かんき出版 | |
467 | ダ | ダーウィン『種の起源』を漫画で読む | チャールズ・ダーウィン ∥文 | いそっぷ社 | |
519 | ト | グレタ・トゥーンベリ | グレタ・トゥーンベリ ∥[述] | あすなろ書房 | |
545 | ハ | あかりの学校 心安らぐ手作りのあかり | 橋田裕司 ∥著 | マール社 | |
596 | ホ | ダルバートとネパール料理 | 本田遼 ∥著 | 柴田書店 | |
596.3 | イ | 心とからだを元気にするお助けスパイスカレー | 印度カリー子 ∥著 | 家の光協会 | |
596.3 | シ | 野菜が長持ち使い切るコツ、教えます! | 島本美由紀 ∥著 | 小学館 | |
596.4 | オ | 帰って速攻!できたて晩ごはん!つくりわけおかず300 | 小田真規子 ∥著 | 西東社 | |
746 | ツ | YouTube・Instagram・TikTokで大人気になる!動画クリエイター養成講座 | 月足直人 ∥著 | ソーテック社 | |
757 | シ | 北欧フィンランド配色ブック | 島塚絵里 ∥著 | 玄光社 | |
763.2 | ゼ | ピアノで綴る贈りうた 旅立ち | 全音楽譜出版社出版部∥編 | 全音楽譜出版社 | |
910 | デ | 平安女子は、みんな必死で恋してた イタリア人がハマった日本の古典 | イザベラ・ディオニシオ ∥著 | 淡交社 | |
913.6 | キ | 不良 | 北野武 ∥著 | 集英社 | |
913.6 | U | The beast player | Nahoko Uehasi ∥Author | Macmillan | |
933 | コ | 怪談 小泉八雲怪奇短編集 | 小泉八雲 ∥作 | 偕成社 | |
B913.6 | ア | 空の中 | 有川浩 ∥[著] | 角川書店 | |
B913.6 | ア | 海の底 | 有川浩 [著] | 角川書店 | |
E | オ | りんごごろごろ てあそびうたえほん | もぎあきこ ∥ぶん | 世界文化社 | |
E | タ | あしたがきらいなうさぎ | 高橋久美子 ∥作 | マイクロマガジン社 | |
E | タ | そうべえふしぎなりゅうぐうじょう 桂米朝・上方落語・兵庫船・小倉船より | たじまゆきひこ ∥作 | 童心社 | |
E | マ | おおぐいタローいっちょくせん | マスダカルシ ∥著 | 白泉社 | |
E | マ | あつかったらぬげばいい | ヨシタケシンスケ ∥著 | 白泉社 | |
E | ヨ | ふまんがあります | ヨシタケシンスケ ∥作・絵 | PHP研究所 | |
E | ヨ | ねぐせのしくみ | ヨシタケシンスケ ∥作 | ブロンズ新社 | |
E | ヨ | やさいのがっこう キャベツくんおはなになる? | なかやみわ ∥さく | 白泉社 | |
H369 | ウ | 認知症の人のイライラが消える接し方 | 植賀寿夫 ∥著 | 講談社 | |
Y378 | オ | よくわかるインクルーシブ保育 | 尾崎康子 ∥他編著 | ミネルヴァ書房 | |
Y379 | ハ | 自然あそびで子どもの非認知能力が育つ | 長谷部雅一 ∥著 | 東洋館出版社 |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
141 | ス | 「自分だけの答え」が見つかる13歳からのアート思考 | 末永幸歩 ∥著 | ダイヤモンド社 | |
143 | オ | 手にとるように発達心理学がわかる本 | 小野寺敦子 ∥著 | かんき出版 | |
216 | ク | 百舌鳥古墳群をあるく 巨大古墳・全案内 | 久世仁士 ∥著 | 創元社 | |
216 | ク | 古市古墳群をあるく 巨大古墳・全案内 | 久世仁士 ∥著 | 創元社 | |
237 | キ | 一冊でわかるイタリア史 世界と日本がわかる国ぐにの歴史 | 北原敦 ∥監修 | 河出書房新社 | |
281 | ク | お札に描かれる偉人たち 渋沢栄一・津田梅子・北里柴三郎 | 楠木誠一郎 ∥著 | 講談社 | |
291 | ル | `21 | るるぶ埼玉 `21 川越 秩父 鉄道博物館 | JTBパブリッシング | |
302 | イ | 池上彰の世界の見方 イギリスとEU 揺れる連合王国 | 池上彰 ∥著 | 小学館 | |
302 | イ | 池上彰の世界の見方 インド 混沌と発展のはざまで | 池上彰 ∥著 | 小学館 | |
302 | エ | 178 | 現代ネパールを知るための60章 | 日本ネパール協会 ∥編 | 明石書店 |
302 | エ | 179 | フランスの歴史を知るための50章 | 中野隆生, 加藤玄 ∥編著 | 明石書店 |
319 | イ | 本当の戦争の話をしよう 世界の「対立」を仕切る | 伊勢﨑賢治 ∥著 | 朝日出版社 | |
320 | ヨ | 法律を読む技術・学ぶ技術 元法制局キャリアが教える | 吉田利宏 ∥著 | ダイヤモンド社 | |
320 | カ | おとめ六法 | 上谷さくら, 岸本学 ∥著 | KADOKAWA | |
420 | マ | 世界の仕組みを物理学で知る 文系でもよくわかる | 松原隆彦 ∥著 | 山と溪谷社 | |
486 | マ | 孤独なバッタが群れるとき サバクトビバッタの相変異と大発生 | 前野ウルド浩太郎 ∥著 | 東海大学出版部 | |
498 | パ | すごいストレッチ 職場で、家で、学校で働くあなたの疲れをほぐす | 崎田ミナ ∥著 | エムディエヌコーポレーション | |
596.6 | モ | 和菓子 | 諸星みどり ∥著 | 世界文化社 | |
599 | ヤ | お母さんは息子推し ヒヨくんあっくん成長日記 | やまもとりえ ∥著 | 祥伝社 | |
627 | ア | かんたんきれいはじめての水草 | 月刊アクアライフ編集部 ∥編 | エムピージェー | |
627 | ソ | はじめての苔テラリウム | 園田純寛 ∥著 | 成美堂出版 | |
708 | セ | 22 | 世界美術大全集 西洋編 第22巻 印象派時代 | 池上忠治∥編 | 小学館 |
723 | コ | 小松美羽 大和力を、世界へ | 小松美羽 ∥著 | 求龍堂 | |
726 | パ | 美しい情景イラストレーション 魅力的な風景を描くクリエイターズファイル | パイインターナショナル ∥編著 | パイインターナショナル | |
732 | コ | 世界のなかで自分の役割を見つけること 最高のアートを描くための仕事の流儀 | 小松美羽 ∥著 | ダイヤモンド社 | |
816 | タ | 読みたいことを、書けばいい。 人生が変わるシンプルな文章術 | 田中泰延 ∥著 | ダイヤモンド社 | |
829.1 | イ | 日本一楽しい韓国語学習50のコツ 一週間で驚くほど上達する! | 稲川右樹 ∥著 | KADOKAWA | |
829.1 | シ | 韓国語単語集 | 宍戸奈美 ∥著 | KADOKAWA | |
829.1 | マ | 韓国語の発音変化完全マスター | 前田真彦 ∥著 | HANA | |
913.6 | ア | 流人道中記 上 下 | 浅田次郎 ∥著 | 中央公論新社 | |
913.6 | オ | アウア・エイジ | 岡本学 ∥著 | 講談社 | |
913.6 | コ | 夜の向こうの蛹たち | 近藤史恵 ∥著 | 祥伝社 | |
913.6 | タ | 首里の馬 | 高山羽根子∥著 | 新潮社 | |
913.6 | ト | 破局 | 遠野遥 ∥著 | 河出書房新社 | |
913.6 | ム | 一人称単数 | 村上春樹 ∥著 | 文藝春秋 | |
916 | サ | 仕事本 わたしたちの緊急事態日記 | 左右社編集部 ∥編 | 左右社 | |
929.1 | チ | わたしに無害なひと | チェウニョン ∥著 | 亜紀書房 | |
933 | グ | さよならを待つふたりのために | ジョン・グリーン ∥作 | 岩波書店 | |
933 | ベ | 川のほとりの大きな木 | クレイトン・ベス ∥作 | 童話館出版 | |
B209 | ミ | 世界史を動かしたフェイクニュース | 宮埼正勝∥著 | 河出書房新社 | |
B316 | ベ | レイシズム | ルース・ベネディクト ∥[著] | 講談社 | |
B361 | ヤ | あなたの話はなぜ「通じない」のか | 山田ズーニー ∥著 | 筑摩書房 | |
B818 | タ | 大阪弁おもしろ草子 | 田辺聖子 ∥著 | 中央公論新社 | |
B912.5 | カ | 歌舞伎十八番集 | 河竹繁俊 ∥[著] | 講談社 | |
B913.4 | ヘ | 平治物語 全訳注 | 谷口耕一 ∥[訳] | 講談社 | |
B913.6 | ア | 1 | 僕と死神(ボディガード)の黒い糸 | 天野頌子 ∥著 | 講談社 |
B913.6 | ア | 2 | 僕と死神(ボディーガード)の白い罠 | 天野頌子 ∥著 | 講談社 |
B913.6 | ア | 3 | 僕と死神(ボディガード)の赤い罪 | 天野頌子 ∥著 | 講談社 |
B913.6 | イ | 探偵が早すぎる 上 下 | 井上真偽 ∥著 | 講談社 | |
B913.6 | イ | 十二人の手紙 | 井上ひさし ∥著 | 中央公論新社 | |
B913.6 | オ | 錆びた太陽 | 恩田陸 ∥著 | 朝日新聞出版 | |
B913.6 | シ | 2 | キネマ探偵カレイドミステリー 2 ・ 3 | 斜線堂有紀 ∥[著] | KADOKAWA |
B913.6 | ナ | 1 | 泣くな研修医 1 ・ 2 | 中山祐次郎 ∥[著] | 幻冬舎 |
B913.6 | ニ | 1日10分のしあわせ NHK国際放送が選んだ日本の名作 | 朝井リョウ, 石田衣良 ∥他著 | 双葉社 | |
B913.6 | ニ | 1日10分のごほうび NHK国際放送が選んだ日本の名作 | 赤川次郎, 江國香織 ∥他著 | 双葉社 | |
B913.6 | ハ | 2 | 陽だまりの天使たち ソウルメイト 2 | 馳星周 ∥著 | 集英社 |
B913.6 | ハ | 走ル | 羽田圭介 ∥著 | 河出書房新社 | |
B913.6 | マ | 夏の流れ 丸山健二初期作品集 | 丸山健二 ∥[著] | 講談社 | |
B913.6 | ミ | 9 | ビブリア古書堂の事件手帖 2 (扉子と空白の時) | 三上延∥ [著] | KADOKAWA |
B913.6 | モ | 7 | 水族館ガール 7 | 木宮条太郎 ∥著 | 実業之日本社 |
B933 | ク | Zの悲劇 | エラリー・クイーン ∥著 | 東京創元社 | |
H366 | ヒ | 障がい者だからって、稼ぎがないと思うなよ。 ソーシャルファームという希望 | 姫路まさのり ∥著 | 新潮社 | |
R479 | オ | もっと美しき小さな雑草の花図鑑 | 多田多恵子 ∥文 | 山と溪谷社 | |
S150 | シ | 倫理学入門 アリストテレスから生殖技術、AIまで | 品川哲彦 ∥著 | 中央公論新社 | |
S209 | ナ | ビザンツ帝国 千年の興亡と皇帝たち | 中谷功治 ∥著 | 中央公論新社 | |
S210.4 | イ | 北朝の天皇 「室町幕府に翻弄された皇統」の実像 | 石原比伊呂 ∥著 | 中央公論新社 | |
S224 | ク | インドネシア大虐殺 二つのクーデターと史上最大級の惨劇 | 倉沢愛子 ∥著 | 中央公論新社 | |
S311 | カ | カール・シュミット ナチスと例外状況の政治学 | 蔭山宏 ∥著 | 中央公論新社 | |
S410 | カ | 数学する精神 正しさの創造、美しさの発見 | 加藤文元 ∥著 | 中央公論新社 | |
S588 | ツ | お酒の経済学 日本酒のグローバル化からサワーの躍進まで | 都留康 ∥著 | 中央公論新社 | |
S782 | ソ | 孫基禎 帝国日本の朝鮮人メダリスト | 金誠 ∥著 | 中央公論新社 | |
S911.1 | エ | 万葉集の起源 東アジアに息づく抒情の系譜 | 遠藤耕太郎 ∥著 | 中央公論新社 | |
Y-C | ニ | 1 | 発達がわかれば子どもが見える+ 0歳から就学までの目からウロコの保育実践 | 乳幼児保育研究会 ∥編 | ぎょうせい |
Y-C | ニ | 2 | 発達がわかれば子どもが見える+ 続 (保育のプロが教える妊娠から4歳までの子育て術) | 乳幼児保育研究会 ∥編 | ぎょうせい |
Y-C | ム | 新乳幼児発達心理学 もっと子どもがわかる好きになる | 向田久美子, 石井正子 ∥編著 | 福村出版 |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
102 | セ | 7 | 世界哲学史 7 | 伊藤邦武 ∥他責任編集 | 筑摩書房 |
114 | イ | 死んだらどうなるのか? 死生観をめぐる6つの哲学 | 伊佐敷隆弘 ∥著 | 亜紀書房 | |
146 | ス | SNSカウンセリング入門 LINEによるいじめ・自殺予防相談の実際 | 杉原保史 ∥著 | 北大路書房 | |
159 | イ | 14歳の君へ どう考えどう生きるか | 池田晶子 ∥著 | 毎日新聞社 | |
159 | ジ | 多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。 | Jam ∥マンガ・文 | サンクチュアリ出版 | |
198 | ザ | ザビエルとヤジロウの旅 | 大住広人 ∥著 | 葦書房 | |
210 | シ | 少年少女日本の歴史 24冊 | 小学館 | ||
256 | カ | 図説マヤ文明 | 嘉幡茂 ∥著 | 河出書房新社 | |
288 | シ | そんなわけで国旗つくっちゃいました!図鑑 | 粟生こずえ ∥文 | 主婦の友社 | |
288 | ス | 〈図説〉紋章学事典 | スティーヴン・スレイター ∥著 | 創元社 | |
312 | キ | 世界地図を読み直す 協力と均衡の地政学 | 北岡伸一 ∥著 | 新潮社 | |
321 | ロ | 正義論 | ジョン・ロールズ ∥著 | 紀伊國屋書店 | |
331 | シ | 未来を変える目標 SDGsアイデアブック | Think the Earth ∥編著 | Think the Earth | |
375 | シ | スポーツの現場ではたらく | 小松ゆたか ∥[著] | イースト・プレス | |
375 | シ | 看護師という生き方 | 近藤仁美 ∥[著] | イースト・プレス | |
375 | シ | 棋士という生き方 | 石田和雄 ∥[著] | イースト・プレス | |
375 | シ | 教師という生き方 | 鹿嶋真弓 ∥[著] | イースト・プレス | |
375 | シ | 警察官という生き方 | 久保正行 ∥[著] | イースト・プレス | |
375 | シ | 自衛官という生き方 | 廣幡賢一 ∥[著] | イースト・プレス | |
375 | シ | 声優という生き方 | 中尾隆聖 ∥[著] | イースト・プレス | |
375 | シ | 動物園ではたらく | 小宮輝之 ∥[著] | イースト・プレス | |
375 | シ | 保育士という生き方 | 井上さく子 ∥[著] | イースト・プレス | |
375 | シ | 放送作家という生き方 | 村上卓史 ∥[著] | イースト・プレス | |
383 | シ | 都会で着こなす世界の民族衣装 | 主婦の友社 ∥編 | 主婦の友社 | |
383 | ブ | 世界の民族衣装図鑑 約500点の写真で見る衣服の歴史と文化 | 文化学園服飾博物館 ∥編著 | ラトルズ | |
480 | ク | 家の中のすごい生きもの図鑑 | 久留飛克明 ∥文 | 山と溪谷社 | |
493 | オ | 正しく怖がる感染症 | 岡田晴恵 ∥著 | 筑摩書房 | |
493 | カ | 小児を救った種痘学入門 ジェンナーの贈り物 | 加藤四郎 ∥編著 | 創元社 | |
498 | カ | 病魔という悪の物語 チフスのメアリー | 金森修 ∥著 | 筑摩書房 | |
498 | ク | 疲れない大百科 女性専門の疲労外来ドクターが教える | 工藤孝文 ∥[著] | ワニブックス | |
498 | モ | 訪問看護師という生き方 | 森元陽子 ∥著 | 幻冬舎メディアコンサルティング | |
596.2 | ア | 韓国温めごはん おうちでかんたん!韓国家庭料理58レシピ | 青山有紀 ∥著 | 大和書房 | |
596.2 | シ | おうちでおいしい韓国ごはん 今すぐ食べたい!作ってみたい! | 重信初江 ∥著 | 主婦の友社 | |
596.6 | ワ | 台湾スイーツレシピブック 現地で出会ったやさしい甘味 | 若山曜子 ∥著 | 立東舎 | |
708 | セ | 21 | 世界美術大全集 西洋編 第21巻 レアリスム. 1 | 馬渕明子∥編 | 小学館 |
783 | ヒ | 2 | 友情 2 平尾誠二を忘れない | 山中伸弥 ∥編 | 講談社 |
816 | オ | 太田貴之のゼロから始める小論文 論点の3タイプ分けで合格答案が書ける! | 太田貴之 ∥著 | KADOKAWA | |
837 | ア | `20 | 天声人語 vol.200(20 英文対照 | 朝日新聞論説委員室∥編 | 原書房 |
901 | ノ | 調べる技術・書く技術 | 野村進 ∥著 | 講談社 | |
913.6 | ア | 鎌倉うずまき案内所 | 青山美智子 ∥著 | 宝島社 | |
913.6 | イ | 赤い砂を蹴る | 石原燃 ∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | シ | 母さんは料理がへたすぎる | 白石睦月 ∥著 | ポプラ社 | |
913.6 | ツ | サキの忘れ物 | 津村記久子 ∥著 | 新潮社 | |
913.6 | ハ | 20CONTACTS 消えない星々との短い接触 A Series of Interviews with Indelible Stars | 原田マハ ∥著 | 幻冬舎 | |
913.6 | ミ | いのちの停車場 | 南杏子 ∥著 | 幻冬舎 | |
913.6 | ミ | 4 | 夢をかなえるゾウ 4 ブラックガネーシャと死神 | 水野敬也∥〔著〕 | 文響社 |
913.6 | ヤ | 廉太郎ノオト = Rentaro note | 谷津矢車 ∥著 | 中央公論新社 | |
914.6 | ノ | 3 | 野尻抱影の本 3 山で見た星 | 野尻抱影 ∥著 | 筑摩書房 |
916 | カ | きみ江さん ハンセン病を生きて | 片野田斉 ∥著 | 偕成社 | |
933 | サ | 泥 | ルイス・サッカー ∥作 | 小学館 | |
933 | ホ | ブロード街の12日間 | デボラ・ホプキンソン ∥著 | あすなろ書房 | |
B304 | イ | 池上彰の未来を拓く君たちへ | 池上彰 ∥著 | 日本経済新聞出版社 | |
B913.6 | シ | 家族のあしあと | 椎名誠 ∥著 | 集英社 | |
B913.6 | タ | 2 | 作ってあげたい小江戸ごはん 2 まんぷくトマトスープと親子の朝ごはん | 高橋由太∥著 | KADOKAWA |
B913.6 | チ | 注文の多い料理小説集 | 柚木麻子 ∥他著 | 文藝春秋 | |
B933 | ク | Yの悲劇 | エラリー・クイーン ∥著 | 東京創元社 | |
B933 | ク | Xの悲劇 | エラリー・クイーン ∥著 | 東京創元社 | |
E | フ | 夜のあいだに | テリー・ファン, エリック・ファン ∥作 | ゴブリン書房 | |
H369 | タ | 障害者の「自立生活」と生活の資源 多様で個別なその世界 | 田中恵美子 ∥著 | 生活書院 | |
K | ゴ | いっぱいついてる! | 五味太郎 ∥脚本・絵 | 童心社 | |
R756 | ミ | 図説西洋甲冑武器事典 | 三浦權利 ∥著 | 柏書房 | |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
102 | セ | 1 | 世界哲学史 1 ~4・6 | 伊藤邦武 ∥他責任編集 | 筑摩書房 |
288 | エ | 紋章の歴史 ヨーロッパの色とかたち | ミシェル・パストゥロー ∥著 | 創元社 | |
288 | ハ | 図説ヨーロッパの紋章 | 浜本隆志 ∥著 | 河出書房新社 | |
293 | コ | アドリア海の素敵な街めぐりクロアチアへ | 小坂井真美 ∥著 | イカロス出版 | |
295 | ム | グリーンシティで癒しの休日バンクーバーへ | 村上典子 ∥著 | イカロス出版 | |
297 | グ | 大自然と街を遊び尽くすニュージーランドへ | グルービー美子 ∥著 | イカロス出版 | |
327 | イ | 裁判官も人である 良心と組織の狭間で | 岩瀬達哉 ∥著 | 講談社 | |
367 | エ | ひとりひとりの「性」を大切にする社会へ | 遠藤まめた ∥著 | 新日本出版社 | |
367 | ポ | LGBTヒストリーブック | ジェローム・ポーレン∥著 ; | サウザンブックス社 | |
384 | オ | 図説ヴィクトリア朝の子どもたち | 奥田実紀 ∥著 | 河出書房新社 | |
596 | ジ | めんどうなことしないうまさ極みレシピ 激烈美味しいストレスなし103品 | ジョーさん。 著 | KADOKAWA | |
596.2 | ヤ | 台湾オニギリ | 山脇りこ ∥著 | 主婦の友社 | |
626 | ホ | 一坪でできる野菜づくり 春・秋合わせて31種類 | 北条雅章 監修 | ブティック社 | |
629 | ク | 東京旧庭 | 櫛引典久 ∥写真 | 玄光社 | |
725 | オ | 鉛筆一本ではじめる人物の描き方 ロジカルデッサンの技法 | OCHABI Institute ∥著 | インプレス | |
726 | コ | 360°美少女デッサン入門 ゼロから学ぶまんがデッサン | 東京コミュニケーションアート専門学校 ∥監修 | コスミック出版 | |
726 | ハ | 萩尾望都作画のひみつ | 萩尾望都 ∥著 | 新潮社 | |
726 | ミ | 西洋甲冑ポーズアクション集 | 三浦權利 ∥著 | グラフィック社 | |
728 | リ | ふだんの美文字 | りさ ∥著 | KADOKAWA | |
740 | キ | キャパとゲルダ ふたりの戦場カメラマン | マーク・アロンソン, マリナ・ブドーズ ∥著 | あすなろ書房 | |
763 | タ | 今日からはじめる!オカリナ入門 | 田島篤 ∥編著 | 全音楽譜出版社 | |
893.6 | オ | 気持ちが伝わる!フィンランド語リアルフレーズBOOK | 末延弘子 ∥著 | 研究社 | |
893.6 | ヤ | ニューエクスプレスプラスフィンランド語 | 山川亜古 ∥著 | 白水社 | |
913.6 | イ | じんかん | 今村翔吾 ∥著 | 講談社 | |
913.6 | ノ | タイタン | 野﨑まど ∥著 | 講談社 | |
913.6 | ミ | きたきた捕物帖 | 宮部みゆき ∥著 | PHP研究所 | |
933 | モ | フラミンゴボーイ | マイケル・モーパーゴ ∥著 | 小学館 | |
B914.6 | ム | ヒヨコの蠅叩き | 群ようこ ∥著 | 文藝春秋 | |
E | ア | いっぽんのきのえだ | コンスタンス・アンダーソン ∥作 | ほるぷ出版 | |
E | ク | こすずめとゆき | 深山さくら ∥文 | 佼成出版社 | |
E | ヤ | もしもだるまにであったら | 山田マチ ∥作 | あかね書房 | |
E | リ | せん | スージー・リー ∥作 | 岩波書店 | |
E | リ | フォックスさんのにわ | ブライアン・リーズ ∥さく | 評論社 | |
S141 | ク | 繊細すぎてしんどいあなたへ HSP相談室 | 串崎真志 ∥著 | 岩波書店 | |
S210.6 | キ | 紫外線の社会史 見えざる光が照らす日本 | 金凡性 ∥著 | 岩波書店 | |
S222 | チ | 陸海の交錯 明朝の興亡 | 檀上寛 ∥著 | 岩波書店 | |
S281 | オ | 戦国武将の叡智 人事・教養・リーダーシップ | 小和田哲男 ∥著 | 中央公論新社 | |
S311 | ウ | マックス・ウェーバー 近代と格闘した思想家 | 野口雅弘 ∥著 | 中央公論新社 | |
S312 | ヌ | 議会制民主主義の活かし方 未来を選ぶために | 糠塚康江 ∥著 | 岩波書店 | |
S316 | ワ | 白人ナショナリズム アメリカを揺るがす「文化的反動」 | 渡辺靖 ∥著 | 中央公論新社 | |
S361 | ヴ | マックス・ヴェーバー 主体的人間の悲喜劇 | 今野元 ∥著 | 岩波書店 |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
007 | フ | AIにできること、できないこと ビジネス社会を生きていくための4つの力 | 藤本浩司, 柴原一友 ∥著 | 日本評論社 | |
387 | ミ | 水木しげる世界の妖怪大百科 | 水木しげる ∥著 | 小学館 | |
387 | ミ | 2 | 水木しげるの続・世界妖怪事典 | 水木しげる ∥著 | 東京堂出版 |
387 | サ | 世界妖怪図鑑 いちばんくわしい | 佐藤有文 ∥著 | 復刊ドットコム | |
594 | ゴ | 使い勝手のよいいつものバッグ | 後藤麻美 ∥著 | 日本ヴォーグ社 | |
594 | レ | お気に入りの布で作るバッグポーチベストレシピ | ブティック社 | ||
596.3 | テ | とびきりおいしい家パスタ | Tesshi ∥著 | KADOKAWA | |
596.6 | サ | 世界一ズボラなBOXパン! ぐるぐる混ぜて、少し置いたら、3分チン | 斎藤ゆかり ∥著 | ワニブックス | |
646 | ヨ | ミツバチおじさんの森づくり 日本ミツバチから学ぶ自然の仕組みと生き方 | 吉川浩 ∥著 | ライトワーカー | |
748 | エ | 暮らしてみたい世界のかわいい街 | [MdN編集部 ∥編] | エムディエヌコーポレーション | |
817 | イ | 生きる力を身につける14歳からの読解力教室 | 犬塚美輪 ∥著 | 笠間書院 | |
910.4 | ヤ | 役に立つ古典 | 安田登 ∥著 | NHK出版 | |
911.5 | タ | 幸せについて | 谷川俊太郎 ∥著 | ナナロク社 | |
913.6 | カ | 明け方の若者たち | カツセマサヒコ ∥著 | 幻冬舎 | |
913.6 | カ | 12 | 心霊探偵八雲 12 魂の深淵 12 Psychic Detective | 神永学 ∥著 | KADOKAWA |
913.6 | サ | 稚児桜 能楽ものがたり | 澤田瞳子 ∥著 | 淡交社 | |
913.6 | タ | 業平 小説伊勢物語 | 髙樹のぶ子 ∥著 | 日経BP日本経済新聞出版本部 | |
913.6 | ト | 銀花の蔵 | 遠田潤子 ∥著 | 新潮社 | |
913.6 | ハ | 少年と犬 | 馳星周 ∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | マ | 持続可能な魂の利用 | 松田青子 ∥著 | 中央公論新社 | |
949.8 | ラ | 6-1 | ミレニアム = MILLENNIUM 6 死すべき女 上 下 | ダヴィド・ラーゲルクランツ ∥著 | 早川書房 |
B331 | ア | 予想どおりに不合理 行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」 | ダン・アリエリー ∥著 | 早川書房 | |
B598 | ツ | 記憶喪失になったぼくが見た世界 | 坪倉優介 ∥著 | 朝日新聞出版 | |
B913.6 | オ | 1 | 配達あかずきん 成風堂書店事件メモ | 大崎梢 ∥著 | 東京創元社 |
B913.6 | オ | 2 | 晩夏に捧ぐ 成風堂書店事件メモ 出張編 | 大崎梢 ∥著 | 東京創元社 |
B913.6 | オ | 3 | サイン会はいかが? 成風堂書店事件メモ | 大崎梢 ∥著 | 東京創元社 |
B913.6 | オ | 4 | ようこそ授賞式の夕べに 成風堂書店事件メモ 邂逅編 | 大崎梢 ∥著 | 東京創元社 |
B913.6 | タ | 首都感染 | 高嶋哲夫 ∥[著] | 講談社 | |
B913.6 | タ | 明日香さんの霊異記 | 髙樹のぶ子 ∥著 | 潮出版社 | |
913.6 | ナ | 神さまのビオトープ | 凪良ゆう 著 | 講談社 |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
028 | サ | 東大脳を育てる!読み聞かせ絵本100 | 佐藤亮子 ∥著 | 玄光社 | |
141 | ア | だから僕は、ググらない。 面白い!を生み出す妄想術 | 浅生鴨 ∥著 | 大和出版 | |
141 | ス | 観察の練習 | 菅俊一 ∥著 | Numabooks | |
159 | サ | 世界は夢組と叶え組でできている | 桜林直子 ∥著 | ダイヤモンド社 | |
210.2 | ヨ | 卑弥呼の時代 | 吉田晶 ∥著 | 吉川弘文館 | |
253 | タ | よくわかるアメリカ文化史 | 巽孝之 ∥編著 | ミネルヴァ書房 | |
288 | セ | 清和天皇 | 神谷正昌 ∥著 | 吉川弘文館 | |
292 | タ | レトロな街で食べ歩き!古都台南へちょっと高雄へ | 岩田優子 ∥著 | イカロス出版 | |
304 | ト | 高校生と考える日本の論点2020-2030 | 桐光学園中学校・高等学校 ∥編 | 左右社 | |
335 | サ | 日本でいちばん大切にしたい会社 6 ・ 7 | 坂本光司 ∥著 | あさ出版 | |
336 | エ | 要領がよくないと思い込んでいる人のための仕事術図鑑 | F太 ∥著 | サンクチュアリ出版 | |
369 | カ | 保育園に通えない子どもたち 「無園児」という闇 | 可知悠子 ∥著 | 筑摩書房 | |
376 | オ | `21 | 全国短大進学ガイド 2021年入試対策 | 旺文社 ∥編 | 旺文社 |
376 | ト | 東大生の勉強法カタログ | 学研プラス | ||
379 | ワ | 今日から使えるワークショップのアイデア帳 会社でも学校でもアレンジ自在な30パターン | ワークショップ探検部 ∥著 | 翔泳社 | |
460 | ス | 鈴川のとにかく伝えたい生物基礎テーマ75 代々木ゼミナール | 鈴川茂 ∥編 | 代々木ライブラリー | |
481 | ガ | どっちがどっち!? にたものずかん | 高岡昌江 ∥文 | 学研プラス | |
481 | ニ | 海のミクロ生物図鑑 チリメンモンスターの中に広がる世界 : 魚類・貝・タコ・イカ・エビ・カニ・その他の甲殻類 | 西田百代 ∥写真と文 | 仮説社 | |
486 | ジ | ビジュアル世界一の昆虫 | リチャード・ジョーンズ ∥著 | 日経ナショナルジオグラフック社 | |
486 | イ | 蛾の生態標本図鑑 | 今井初太郎 ∥著 | メイツユニバーサルコンテンツ | |
593 | ツ | 家庭科3だった私がワードローブ100%手作り服になりました。 | 津田蘭子 著 | ワニブックス | |
596 | リ | 1人分のレンジ飯革命 失敗ゼロ!秒で作れる奇跡のウマさ! | リュウジ ∥著 | KADOKAWA | |
596 | カ | 考えなくていい冷凍作りおき | 上島亜紀 ∥著 | ナツメ社 | |
596.6 | オ | 不思議なお菓子レシピサイエンススイーツ | 太田さちか ∥[著] | マイルスタッフ | |
596.7 | ア | アイスコーヒー | 旭屋出版CAFERES編集部 ∥編 | 旭屋出版 | |
645 | セ | 自分で作るねこの家具とインテリア | 成美堂出版編集部 ∥編 | 成美堂出版 | |
726 | オ | 美しき瞬間 | 岡上淑子 ∥著 | 河出書房新社 | |
726 | オ | はるかな旅 | 岡上淑子 ∥著 | 河出書房新社 | |
726 | オ | 岡上淑子フォトコラージュ沈黙の奇蹟 | 岡上淑子 ∥著 | 青幻舎 | |
748 | ク | まるすぎるアザラシ | 桑田知穂 ∥写真 | パイインターナショナル | |
913.6 | イ | 花が咲くとき | 乾ルカ ∥著 | 祥伝社 | |
914.6 | タ | ふわふわ | 谷川俊太郎 ∥著 | スイッチ・パブリッシング | |
914.6 | タ | 散文 | 谷川俊太郎 ∥著 | 晶文社 | |
929.1 | ソ | アーモンド | ソンウォンピョン ∥著 | 祥伝社 | |
974 | ジ | コロナの時代の僕ら | パオロ・ジョルダーノ ∥著 | 早川書房 | |
B164 | ヤ | メソポタミアの神話 | 矢島文夫∥著 | 筑摩書房 | |
B410 | ヤ | 暮しの数学 | 矢野健太郎 ∥著 | 中央公論新社 | |
B457 | ダ | 鳥類学者無謀にも恐竜を語る | 川上和人 ∥著 | 新潮社 | |
B913.6 | ア | 7 | これは経費で落ちません! 7 経理部の森若さん | 青木祐子 ∥著 | 集英社 |
B913.6 | ダ | 地図 初期作品集 | 太宰治 ∥著 | 新潮社 | |
B913.6 | ア | 生存者ゼロ | 安生正 ∥著 | 宝島社 | |
E | キ | 100日にちごに しぬ ワニ 1にちめから30にちめまでの13にちかん | きくちゆうき ∥著 | サニーサイド | |
Y-B | ホ | 保育小六法 | ミネルヴァ書房編集部 ∥編 | ミネルヴァ書房 | |
Y-E | ヤ | お誕生会パーフェクトブック | ナツメ社 | ||
Y-I | ア | 0・1・2歳児12カ月の製作あそび | 横山洋子 監修 | ナツメ社 | |
Y-I | ヤ | 1年中作れる!0~5歳児の製作・造形あそび | 浦中こういち ∥著 | ナツメ社 | |
Y-J | ヤ | 0・1・2歳児の発達に合った楽しい!運動あそび | 栁澤友希 ∥著 | ナツメ社 | |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
019 | ノ | だから古典は面白い | 野口悠紀雄 ∥著 | 幻冬舎 | |
159 | ハ | あやうく一生懸命生きるところだった | ハワン ∥文・イラスト | ダイヤモンド社 | |
188 | ク | 空海の哲学 | 竹村牧男 ∥著 | 講談社 | |
209 | サ | ヨコで読む大人の世界史 | 斎藤整 ∥著 | KADOKAWA | |
209 | ヤ | 365日でわかる世界史 世界200カ国の歴史を「読む事典」 | 八幡和郎 ∥著 | 清談社Publico | |
210 | ホ | 日本史でたどるニッポン | 本郷和人 ∥著 | 筑摩書房 | |
210.3 | ク | はじめての日本古代史 | 倉本一宏 ∥著 | 筑摩書房 | |
210.3 | フ | 10 | 現代語訳小右記 10 大臣闕員騒動 : 寛仁三年〈一〇一九〉四月~寛仁四年〈一〇二〇〉閏十二月 | [藤原実資] ∥[著] | 吉川弘文館 |
302 | ブ | ワイルドサイドをほっつき歩け ハマータウンのおっさんたち | ブレディ・みかこ∥著 | 筑摩書房 | |
323 | シ | はじめての憲法 | 篠田英朗 ∥著 | 筑摩書房 | |
336 | ヤ | 武器になる哲学 人生を生き抜くための哲学・思想のキーコンセプト50 | 山口周 ∥著 | KADOKAWA | |
376 | シ | `21 | 大学受験案内看護・医療 2021 看護・医療系学部への進学ガイド | 晶文社学校案内編集部 ∥編集 | 晶文社 |
376 | シ | `21 | 大学受験案内 2021 大学・短大・大学院総合ガイド | 晶文社学校案内編集部 ∥編集 | 晶文社 |
480 | イ | 5 | さらにざんねんないきもの事典 おもしろい!進化のふしぎ | 今泉忠明 ∥監修 | 高橋書店 |
491 | イ | どこからが病気なの? | 市原真 ∥著 | 筑摩書房 | |
493 | ア | ぼくらの中の「トラウマ」 いたみを癒すということ | 青木省三 ∥著 | 筑摩書房 | |
594 | ア | かんたん手づくりマスク かわいいマスクがいっぱい! | アズマカナコ ∥著 | 小学館 | |
594 | レ | 今こそ持ちたい手作りのエコバッグ | ブティック社 | ||
596 | タ | カレンの台所 | 滝沢カレン ∥文・料理 | サンクチュアリ出版 | |
731 | サ | かんたん楽しい紙版画 手作りカードとアレンジ小物 | 佐川ヤスコ ∥著 | マガジンランド | |
754 | イ | 12か月のおりがみ壁飾り 簡単カワイイ♪リースとフレームエトセトラ | いまいみさ ∥著 | 講談社 | |
754 | イ | ころんとまんまるディズニーちょこっとメモ折り紙あそび | いしばしなおこ ∥著 | ブティック社 | |
913.6 | イ | 明日の僕に風が吹く | 乾ルカ ∥著 | KADOKAWA | |
913.6 | ア | まだ温かい鍋を抱いておやすみ | 彩瀬まる ∥著 | 祥伝社 | |
913.6 | イ | 心音 | 乾ルカ ∥著 | 光文社 | |
913.6 | イ | わたしの忘れ物 | 乾ルカ ∥著 | 東京創元社 | |
913.6 | テ | 水を縫う | 寺地はるな ∥著 | 集英社 | |
913.6 | ナ | わたしの美しい庭 | 凪良ゆう ∥著 | ポプラ社 | |
915.6 | サ | 旅のつばくろ | 沢木耕太郎 ∥著 | 新潮社 | |
916 | ム | 兄の終い | 村井理子 ∥著 | CCCメディアハウス | |
B210.1 | ス | 京大芸人式日本史 | 菅広文 ∥[著] | 幻冬舎 | |
B493 | イ | 感染症の世界史 | 石弘之 [著] | KADOKAWA | |
B810 | ニ | 大人の言葉づかい言い換え便利帳 | 日本語倶楽部 ∥編 | 河出書房新社 | |
B913.6 | ア | 幽霊たちの不在証明 | 朝永理人 ∥著 | 宝島社 | |
B913.6 | キ | 君と過ごす季節 秋から冬へ、12の暦物語 | 飛鳥井千砂 ∥ほか [著] | ポプラ社 | |
S210.7 | コ | 五・一五事件 海軍青年将校たちの「昭和維新」 | 小山俊樹 ∥著 | 中央公論新社 | |
S222 | チ | 3 | 草原の制覇 大モンゴルまで | 古松崇志 ∥著 | 岩波書店 |
S314 | ヤ | 有権者って誰? | 藪野祐三 ∥著 | 岩波書店 | |
S367 | フ | 「勤労青年」の教養文化史 | 福間良明 ∥著 | 岩波書店 | |
S372 | ホ | 教育は何を評価してきたのか | 本田由紀 ∥著 | 岩波書店 | |
S481 | オ | 新種の発見 見つけ、名づけ、系統づける動物分類学 | 岡西政典 ∥著 | 中央公論新社 | |
S486 | カ | 博士の愛したジミな昆虫 | 金子修治 ∥他編著 | 岩波書店 | |
S498 | タ | 人類と病 国際政治から見る感染症と健康格差 | 詫摩佳代 ∥著 | 中央公論新社 | |
S547 | モ | 5G 次世代移動通信規格の可能性 | 森川博之 ∥著 | 岩波書店 | |
S687 | シ | 日本の航空産業 国産ジェット機開発の意味と進化するエアライン・空港・管制 | 渋武容 ∥著 | 中央公論新社 | |
S911 | オ | 2 | 大岡信『折々のうた』選 短歌2 | 大岡信 ∥[著] | 岩波書店 |
S911 | オ | 大岡信『折々のうた』選 詩と歌謡 | 大岡信 ∥[著] | 岩波書店 |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||||
002 | ヨ | 虫とゴリラ | 養老孟司 ∥著 | 毎日新聞出版 | |||
366 | イ | なぜ僕らは働くのか : 君が幸せになるために考えてほしい大切なこと | 池上彰∥監修 | 学研プラス | |||
488 | カ | 身近な鳥のすごい食生活 | 唐沢孝一 ∥[著] | イースト・プレス | |||
491 | ナ | 空気を読む脳 | 中野信子 ∥[著] | 講談社 | |||
518 | タ | ゴミ清掃員の日常 | 滝沢秀一 ∥原作・構成 | 講談社 | |||
596 | ヤ | 7 | syunkonカフェごはん 7 この材料とこの手間で「うそやん」というほどおいしいレシピ | 山本ゆり ∥[著] | 宝島社 | ||
721 | カ | かわいい江戸の絵画史 | 金子信久 ∥監修 | エクスナレッジ | |||
723 | ナ | 中野京子と読み解く名画の謎 ギリシャ神話篇 | 中野京子 ∥著 | 文藝春秋 | |||
723 | ナ | 中野京子と読み解く名画の謎 旧約・新約聖書篇 | 中野京子 ∥著 | 文藝春秋 | |||
723 | ナ | 中野京子と読み解く名画の謎 陰謀の歴史篇 | 中野京子 ∥著 | 文藝春秋 | |||
911.3 | セ | 蕎麦湯が来ない | せきしろ ∥著 | マガジンハウス | |||
911.5 | サ | 死んでしまう系のぼくらに | 最果タヒ ∥著 | リトルモア | |||
911.5 | サ | 愛の縫い目はここ | 最果タヒ ∥著 | リトルモア | |||
911.5 | サ | 恋人たちはせーので光る | 最果タヒ ∥著 | リトルモア | |||
913.6 | イ | 逆ソクラテス | 伊坂幸太郎 ∥著 | 集英社 | |||
913.6 | カ | 9 | はりねずみのルーチカ トゥーリのひみつ | かんのゆうこ ∥作 | 講談社 | ||
913.6 | カ | 16.5 | 都会(まち)のトムソーヤ 外伝16.5 魔女が微笑む夜 | はやみねかおる ∥[著] | 講談社 | ||
913.6 | シ | ダーク・ブルー | 真保裕一 ∥著 | 講談社 | |||
913.6 | ナ | 夢見る帝国図書館 | 中島京子 ∥著 | 文藝春秋 | |||
913.6 | ナ | 合唱 岬洋介の帰還 | 中山七里 ∥著 | 宝島社 | |||
913.6 | ナ | 山月記 | 中島敦 ∥著 | 立東舎 | |||
913.6 | ニ | 12 | 掟上今日子の設計図 | 西尾維新 ∥著 | 講談社 | ||
913.6 | ハ | ぴぷる | 原田まりる ∥著 | KADOKAWA | |||
913.6 | ハ | 〈あの絵〉のまえで | 原田マハ ∥著 | 幻冬舎 | |||
913.6 | ヒ | クスノキの番人 | 東野圭吾 ∥著 | 実業之日本社 | |||
913.6 | ミ | カケラ | 湊かなえ ∥著 | 集英社 | |||
913.6 | ム | MISSING失われているもの | 村上龍 ∥著 | 新潮社 | |||
913.6 | ヤ | 告解 | 薬丸岳 ∥著 | 講談社 | |||
914.6 | サ | ことばの恐竜 最果タヒ対談集 | 最果タヒ ∥著 | 青土社 | |||
914.6 | サ | もぐ∞(もぐのむげんだいじょう) | 最果タヒ ∥著 | 産業編集センター | |||
914.6 | サ | 「好き」の因数分解 | 最果タヒ ∥著 | リトルモア | |||
914.6 | サ | コンプレックス・プリズム | 最果タヒ ∥著 | 大和書房 | |||
914.6 | ヤ | 山内マリコの美術館は一人で行く派展 | 山内マリコ ∥著 | 東京ニュース通信社 | |||
916 | ム | 猫を棄てる 父親について語るとき | 村上春樹 ∥著 | 文藝春秋 | |||
B911.5 | サ | 空が分裂する | 最果タヒ ∥著 | 新潮社 | |||
B911.5 | サ | グッドモーニング | 最果タヒ 著 | 新潮社 | |||
B913.6 | サ | 渦森今日子は宇宙に期待しない。 | 最果タヒ ∥著 | 新潮社 | |||
B913.6 | サ | 十代に共感する奴はみんな嘘つき | 最果タヒ ∥著 | 文藝春秋 | |||
B913.6 | サ | 星か獣になる季節 | 最果タヒ ∥著 | 筑摩書房 | |||
E | マ | ランカ にほんにやってきたおんなのこ | 野呂きくえ ∥さく | 偕成社 | |||
S216 | バ | 椿井文書 日本最大級の偽文書 | 馬部隆弘 ∥著 | 中央公論新社 | |||
S220 | オ | 東アジアの論理 日中韓の歴史から読み解く | 岡本隆司 ∥著 | 中央公論新社 | |||
S230 | サ | 百年戦争 中世ヨーロッパ最後の戦い | 佐藤猛 ∥著 | 中央公論新社 | |||
S601 | ヨ | きみのまちに未来はあるか? 「根っこ」から地域をつくる | 除本理史, 佐無田光 ∥著 | 岩波書店 | |||
S686 | バ | 鉄道のドイツ史 帝国の形成からナチス時代、そして東西統一へ | 鴋澤歩 ∥著 | 中央公論新社 | |||
S817 | ム | 読解力を身につける | 村上慎一 ∥著 | 岩波書店 | |||
S914.4 | ケ | 徒然草 無常観を超えた魅力 | 川平敏文 ∥著 | 中央公論新社 | |||
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
019 | オ | 女子学生にすすめる60冊 | 大妻ブックレット出版委員会 ∥編 | 日本経済評論社 | |
121 | ハ | 先哲叢談 | 原念斎 ∥[著] | 平凡社 | |
141 | イ | 図解モチベーション大百科 | 池田貴将 ∥編著 | サンクチュアリ出版 | |
159 | エ | TODAY IS A NEW DAY! ニューヨークで見つけた「1歩踏み出す力をくれる」365日の言葉 | エリカ ∥著 | CCCメディアハウス | |
159 | マ | 君が生きる意味 人生を劇的に変えるフランクルの教え | 松山淳 ∥著 | ダイヤモンド社 | |
210.4 | ド | 7 | 東国の戦国争乱と織豊権力 | 池享∥著 企画編集委員 | 吉川弘文館 |
290 | ナ | アフガニスタン | スーザン・ウィットフィールド ∥著 | ほるぷ出版 | |
290 | ナ | アイルランド | アンナ・マックィン ∥著 | ほるぷ出版 | |
376 | ヤ | 早慶MARCHに入れる中学・高校 親が知らない受験の新常識 | 矢野耕平 ∥著 | 朝日新聞出版 | |
377 | ワ | 岐路の前にいる君たちに 鷲田清一式辞集 | 鷲田清一 ∥著 | 朝日出版社 | |
400 | ホ | ビッグ・クエスチョン 〈人類の難問〉に答えよう | スティーヴン・ホーキング ∥著 | NHK出版 | |
489 | ア | ネコもよう図鑑 | 浅羽宏 ∥著 | 化学同人 | |
493 | オ | 「痴呆老人」は何を見ているか | 大井玄 ∥著 | 新潮社 | |
596 | ナ | たのしいあんこの本 あんこで作るおいしいおやつレシピ | なかしましほ ∥著 | 主婦と生活社 | |
616 | タ | 日本の品種はすごい うまい植物をめぐる物語 | 竹下大学 ∥著 | 中央公論新社 | |
726 | ヨ | デリカシー体操 ヨシタケシンスケスケッチ集 | ヨシタケシンスケ ∥著 | グラフィック社 | |
748 | ラ | ソール・ライターのすべて | ソール・ライター ∥著 | 青幻舎 | |
913.6 | ノ | 最高の任務 | 乗代雄介 ∥著 | 講談社 | |
913.6 | ア | むかしむかしあるところに、死体がありました。 | 青柳碧人 ∥著 | 双葉社 | |
913.6 | ア | 蜜柑 | 芥川龍之介 ∥著 | 立東舎 | |
913.6 | エ | 押絵と旅する男 | 江戸川乱歩 ∥著 | 立東舎 | |
913.6 | オ | 月夜とめがね | 小川未明 ∥著 | 立東舎 | |
913.6 | カ | 自由は死せず | 門井慶喜 ∥著 | 双葉社 | |
913.6 | キ | 13 | リセット | 如月ゆすら ∥[著] | アルファポリス |
913.6 | サ | 夜長姫と耳男 | 坂口安吾 ∥著 | 立東舎 | |
913.6 | チ | デッドライン | 千葉雅也 ∥著 | 新潮社 | |
913.6 | ヒ | 女の子のことばかり考えていたら、1年が経っていた。 | 東山彰良 ∥著 | 講談社 | |
913.6 | ミ | 落日 | 湊かなえ ∥[著] | 角川春樹事務所 | |
913.6 | ミ | 神様に一番近い動物 人生を変える7つの物語 | 水野敬也 ∥[著] | 文響社 | |
913.6 | ム | 春の旅人 | 村山早紀 ∥著 | 立東舎 | |
913.6 | ユ | 死後の恋 | 夢野久作 ∥著 | 立東舎 | |
B135 | パ | 3 | パンセ 下 | パスカル ∥著 | 岩波書店 |
B210.7 | ト | 妻と飛んだ特攻兵 8・19満州、最後の特攻 | 豊田正義 ∥[著] | KADOKAWA | |
B912 | キ | 父帰る・藤十郎の恋 菊池寛戯曲集 | 菊池寛 ∥[著] | 岩波書店 | |
B913.6 | ア | 17-2 | 相棒 season17 中 | 輿水泰弘 ∥他編 | 朝日新聞出版 |
B913.6 | シ | 5 | 学園キノ 5 | 時雨沢恵一 ∥[著] | アスキー・メディアワークス |
B913.6 | タ | ジョゼと虎と魚たち | 田辺聖子 ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | ニ | 僕だけがいない街 | 三部けい ∥原作 | KADOKAWA | |
B913.6 | マ | デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士 | 丸山正樹 ∥著 | 文藝春秋 | |
E | イ | ぼくはなきました | くすのきしげのり ∥さく | 東洋館出版社 | |
E | カ | 11 | まどのそと | 佐野史郎 ∥作 | 岩崎書店 |
E | キ | ドン・ウッサそらをとぶ | キューライス ∥著 | 白泉社 | |
E | キ | もじもじこぶくん | 小野寺悦子 ∥ぶん | 福音館書店 | |
E | ク | おおかみのおなかのなかで | マック・バーネット ∥文 | 徳間書店 | |
E | ク | エジソン ネズミの海底大冒険 | トーベン・クールマン ∥作 | ブロンズ新社 | |
E | コ | 2 | すきっていわなきゃだめ? | 辻村深月 ∥作 | 岩崎書店 |
E | ゴ | つくえはつくえ | 五味太郎∥ [作] | 偕成社 | |
E | サ | ねえさんといもうと | シャーロット・ゾロトウ ∥文 | あすなろ書房 | |
E | シ | こわくなったらやってみて! | シアン・ショウ・シーヌ ∥ぶん・え | 主婦の友社 | |
E | シ | かなしくなったらやってみて! | シアン・ショウ・シーヌ ∥ぶん・え | 主婦の友社 | |
E | シ | おこりたくなったらやってみて! | シアン・ショウ・シーヌ ∥ぶん・え | 主婦の友社 | |
E | シ | おにゃけ | 大塚健太 ∥作 | パイインターナショナル | |
E | ジ | みち Michi | junaida ∥著 | 福音館書店 | |
E | ス | みずとはなんじゃ? | かこさとし ∥作 | 小峰書店 | |
E | タ | セミ | ショーン・タン ∥著 | 河出書房新社 | |
E | タ | くろいの | 田中清代 ∥さく | 偕成社 | |
E | ド | チリとチリリあめのひのおはなし | どいかや ∥作 | アリス館 | |
E | ド | このほんよんでくれ! | ベネディクト・カルボネリ ∥文 | クレヨンハウス | |
E | ヒ | むれ | ひろたあきら ∥さく | KADOKAWA | |
E | ベ | その手がおぼえてる | トニー・ジョンストン ∥文 | BL出版 | |
E | マ | こんとん | 夢枕獏 ∥文 | 偕成社 | |
E | マ | なまえのないねこ | 竹下文子 ∥文 | 小峰書店 | |
E | ミ | ぼくのたび | みやこしあきこ ∥作 | ブロンズ新社 | |
E | ヤ | さびしがりやのクニット | トーベ・ヤンソン ∥作 | 講談社 | |
E | ユ | へいわとせんそう | たにかわしゅんたろう ∥ぶん | ブロンズ新社 | |
E | ヨ | まめざらちゃん | あさのますみ ∥文 | 白泉社 | |
E | レ | いろいろ1ねん | レオ・レオーニ ∥著 | あすなろ書房 | |
S198 | サ | 歴史探究のヨーロッパ 修道制を駆逐する啓蒙主義 | 佐藤彰一 ∥著 | 中央公論新社 | |
S288 | ジ | 持統天皇 壬申の乱の「真の勝者」 | 瀧浪貞子 ∥著 | 中央公論新社 | |
S288 | ク | 公家源氏 王権を支えた名族 | 倉本一宏 ∥著 | 中央公論新社 | |
S289.1 | ウ | レバノンから来た能楽師の妻 | 梅若マドレーヌ ∥[著] | 岩波書店 | |
S289.1 | サ | 佐藤栄作 戦後日本の政治指導者 | 村井良太 ∥著 | 中央公論新社 | |
S311 | ヒ | リベラル・デモクラシーの現在 「ネオリベラル」と「イリベラル」のはざまで | 樋口陽一 ∥著 | 岩波書店 | |
S319 | マ | 中国の行動原理 国内潮流が決める国際関係 | 益尾知佐子 ∥著 | 中央公論新社 | |
S332 | ゴ | アジア経済とは何か 躍進のダイナミズムと日本の活路 | 後藤健太 ∥著 | 中央公論新社 | |
S369 | サ | ボランティアをやりたい! 高校生ボランティア・アワードに集まれ | さだまさし ∥編 | 岩波書店 | |
S683 | タ | 海の地政学 覇権をめぐる400年史 | 竹田いさみ ∥著 | 中央公論新社 | |
S699 | カ | 放送の自由 その公共性を問う | 川端和治 ∥著 | 岩波書店 | |
S911 | オ | 大岡信『折々のうた』選 俳句1・2 | 大岡信 ∥[著] | 岩波書店 |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
007 | ア | ビッグデータ探偵団 | 安宅和人 ∥著 | 講談社 | |
007 | カ | 文具LOVERが教える手書きを楽しむヒント200! カワイイ手帳の作り方 | KADOKAWA∥編 | KADOKAWA | |
164 | マ | はじめてのギリシア神話 | 松村一男 ∥著 | 筑摩書房 | |
210.4 | ニ | 7 | 天下統一から鎖国へ | 堀新 ∥著 | 吉川弘文館 |
210.4 | ド | 4 | 南北朝内乱と東国 | 池享 ∥企画編集委員 | 吉川弘文館 |
210.4 | ド | 5 | 鎌倉府と室町幕府 | 池享 ∥企画編集委員 | 吉川弘文館 |
210.4 | ド | 6 | 古河公方と伊勢宗瑞 | 池享 ∥企画編集委員 | 吉川弘文館 |
210.5 | ニ | 5 | 開国前夜の世界 | 横山伊徳∥著 | 吉川弘文館 |
291 | ニ | 11 | ブラタモリ 11 初詣スペシャル 成田山 目黒 浦安 水戸 香川 さぬきうどん こんぴらさん | NHK「ブラタモリ」制作班 ∥監修 | KADOKAWA |
291 | ニ | 12 | ブラタモリ 12 別府 神戸 奄美 | NHK「ブラタモリ」制作班 ∥監修 | KADOKAWA |
291 | ニ | 13 | ブラタモリ 13 京都〈清水寺・祇園〉黒部ダム 立山 | NHK「ブラタモリ」制作班 ∥監修 | KADOKAWA |
291 | ニ | 14 | ブラタモリ 14 箱根 箱根関所 鹿児島 弘前 十和田湖・奥入瀬 | NHK「ブラタモリ」制作班 ∥監修 | KADOKAWA |
291 | ニ | 15 | ブラタモリ 15 名古屋 岐阜 彦根 | NHK「ブラタモリ」制作班 ∥監修 | KADOKAWA |
291 | ニ | 16 | ブラタモリ 16 富士山・三保松原 高野山 宝塚 有馬温泉 | NHK「ブラタモリ」制作班 ∥監修 | KADOKAWA |
291 | ニ | 17 | ブラタモリ 17 吉祥寺 田園調布 尾道 倉敷 高知 | NHK「ブラタモリ」制作班 ∥監修 | KADOKAWA |
291 | ニ | 18 | ブラタモリ 18 秩父 長瀞 大宮 室蘭 洞爺湖 宮崎 | NHK「ブラタモリ」制作班 ∥監修 | KADOKAWA |
350 | セ | 19/20 | 世界国勢図会 2019/20 世界がわかるデータブック | 矢野恒太記念会 ∥編 | 国勢社 |
351 | ニ | 19/20 | 日本国勢図会 2019/20 日本がわかるデータブック | 矢野恒太記念会 ∥編 | 矢野恒太記念会 |
361 | シ | 事実はなぜ人の意見を変えられないのか | ターリ・シャーロット ∥著 | 白揚社 | |
368 | イ | 本当の貧困の話をしよう | 石井光太 ∥著 | 文藝春秋 | |
383 | ブ | 図解貴婦人のドレスデザイン1730~1930年 | ナンシー・ブラッドフィールド ∥著 | マール社 | |
410 | ヤ | 2 | 実験数学読本 2 | 矢崎成俊 ∥著 | 日本評論社 |
412 | ラ | 数(かず)の不思議 魔方陣・ゼロ・ゲマトリア | ミランダ・ランディ ∥著 | 創元社 | |
414 | オ | 黄金比 自然と芸術にひそむもっとも不思議な数の話 | スコット・オルセン ∥著 | 創元社 | |
414 | ラ | 幾何学の不思議 遺跡・芸術・自然に現れたミステリー | ミランダ・ランディ ∥著 | 創元社 | |
486 | サ | あなたは嫌いかもしれないけど、とってもおもしろい蚊の話 | 三條場千寿 ∥著 | 山と溪谷社 | |
498 | ト | はじめてのやせ筋トレ | とがわ愛 ∥著 | KADOKAWA | |
498 | ヨ | 女子栄養大学栄養のなるほど実験室 調理によって栄養はどう変わるか | 吉田企世子 ∥監修 | 女子栄養大学出版部 | |
593 | モ | 森本美由紀ファッションイラストレーションの描き方 | 森本美由紀 ∥著 | 誠文堂新光社 | |
723 | ナ | 2 | 中野京子と読み解く運命の絵 [2] もう逃れられない | 中野京子 ∥著 | 文藝春秋 |
778 | デ | ミッキーマウス90のひみつ | 講談社 ∥編 | 講談社 | |
910 | サ | 全国作家記念館ガイド | 作家記念館研究会 ∥編 | 山川出版社 | |
913.6 | ア | 3 | X-01 3 | あさのあつこ ∥[著] | 講談社 |
913.6 | ナ | 神の島のこどもたち | 中脇初枝 ∥著 | 講談社 | |
913.6 | ラ | 1 | ウナノハテノガタ | 大森兄弟 ∥著 | 中央公論新社 |
913.6 | ラ | 2 | 月人壮士 | 澤田瞳子 ∥著 | 中央公論新社 |
913.6 | ラ | 3 | もののふの国 | 天野純希 ∥著 | 中央公論新社 |
913.6 | ラ | 4 | 蒼色の大地 | 薬丸岳 ∥著 | 中央公論新社 |
913.6 | ラ | 5 | コイコワレ | 乾ルカ ∥著 | 中央公論新社 |
913.6 | ラ | 9 | 天使も怪物も眠る夜 | 吉田篤弘 ∥著 | 中央公論新社 |
914.6 | ワ | 生きながらえる術 | 鷲田清一 ∥著 | 講談社 | |
933 | ト | 『ハックルベリー・フィンの冒けん』をめぐる冒けん | 柴田元幸 ∥編著 | 研究社 | |
B913.6 | オ | 彼女は死んでも治らない | 大澤めぐみ ∥著 | 光文社 | |
B913.6 | オ | お嬢様がいないところで | 鳳乃一真 ∥著 | 新紀元社 | |
B913.6 | サ | 怪異収集録 謎解きはあやかしとともに | 桜川ヒロ ∥著 | 新紀元社 | |
B913.6 | シ | 男子の本懐 | 城山三郎 ∥著 | 新潮社 | |
B913.6 | フ | いつまでも白い羽根 | 藤岡陽子 ∥著 | 光文社 | |
S135 | フ | ミシェル・フーコー 自己から脱け出すための哲学 | 慎改康之 ∥著 | 岩波書店 | |
S253 | ア | 3 | 20世紀アメリカの夢 世紀転換期から1970年代 | 中野耕太郎 ∥著 | 岩波書店 |
S312 | ヤ | 民主主義は終わるのか 瀬戸際に立つ日本 | 山口二郎 ∥著 | 岩波書店 | |
S332 | ヤ | 日本経済30年史 バブルからアベノミクスまで | 山家悠紀夫 ∥著 | 岩波書店 | |
S493 | ラ | 統合失調症 | 村井俊哉 ∥著 | 岩波書店 | |
S911.3 | ヨ | 日曜俳句入門 | 吉竹純 ∥著 | 岩波書店 |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
015 | ヤ | 読書会入門 人が本で交わる場所 | 山本多津也 ∥著 | 幻冬舎 | |
019 | ア | 行く先はいつも名著が教えてくれる | 秋満吉彦 ∥著 | 日本実業出版社 | |
112 | イ | 宇宙はなぜ哲学の問題になるのか | 伊藤邦武 ∥著 | 筑摩書房 | |
141 | キ | イラストレイテッド錯視のしくみ | 北岡明佳 ∥著 | 朝倉書店 | |
148 | イ | 月で読むあしたの星占い | 石井ゆかり ∥著 | すみれ書房 | |
159 | ウ | 君たちはどう生きるかの哲学 | 上原隆 ∥著 | 幻冬舎 | |
159 | サ | ヤワな大人にならない!生きかたルールブック | 齋藤孝 ∥監修 | 日本図書センター | |
209 | ハ | 21 Lessons 21世紀の人類のための21の思考 | ユヴァル・ノア・ハラリ ∥著 | 河出書房新社 | |
210 | ハ | 有職装束大全 | 八條忠基 ∥著 | 平凡社 | |
210 | ヨ | 鎌倉幕府の転換点 『吾妻鏡』を読みなおす | 永井晋 ∥著 | 吉川弘文館 | |
222 | チ | はじめての三国志 時代の変革者・曹操から読み解く | 渡邉義浩 ∥著 | 筑摩書房 | |
289.1 | イ | 15歳のコーヒー屋さん 発達障害のぼくができることからぼくにしかできないことへ | 岩野響 ∥著 | KADOKAWA | |
291 | オ | 秩父三十四カ所ウォーキング | JTBパブリッシング | ||
332 | タ | 日本人と資本主義の精神 | 田中修 ∥著 | 筑摩書房 | |
336 | ウ | 実践スタンフォード式デザイン思考 世界一クリエイティブな問題解決 | ジャスパー・ウ ∥著 | インプレス | |
361 | ク | うまくやる コミュニケーションが変わる25のレッスン | 熊野森人 ∥著 | あさ出版 | |
375 | ク | 豚のPちゃんと32人の小学生 命の授業900日 | 黒田恭史 ∥著 | ミネルヴァ書房 | |
400 | イ | なぜ科学を学ぶのか | 池内了 ∥著 | 筑摩書房 | |
410 | イ | 数学の研究をはじめよう 1・2 | 飯高茂 ∥著 | 現代数学社 | |
410 | ヤ | 実験数学読本 | 矢崎成俊 ∥著 | 日本評論社 | |
413 | カ | 宇宙と宇宙をつなぐ数学 | 加藤文元 ∥著 | KADOKAWA | |
496 | コ | 吃音 伝えられないもどかしさ | 近藤雄生 ∥著 | 新潮社 | |
498 | ノ | ウォーキングの科学 10歳若返る、本当に効果的な歩き方 | 能勢博 ∥著 | 講談社 | |
498 | ウ | DNA鑑定 犯罪捜査から新種発見、日本人の起源まで | 梅津和夫 ∥著 | 講談社 | |
548 | イ | 銀河帝国は必要か? ロボットと人類の未来 | 稲葉振一郎 ∥著 | 筑摩書房 | |
595 | イ | ダイエット幻想 やせること、愛されること | 磯野真穂 ∥著 | 筑摩書房 | |
596 | サ | じゃがいも・ブック | 坂田阿希子 ∥著 | 東京書籍 | |
596 | サ | トマト・ブック | 坂田阿希子 ∥著 | 東京書籍 | |
626 | ハ | コップひとつからはじめる自給自足の野菜づくり百科 | はたあきひろ ∥文・イラスト | 内外出版社 | |
708 | セ | 16 | 世界美術大全集 西洋編 第16巻 バロック. 1 | 神吉敬三∥編 | 小学館 |
720 | ア | もっと知りたい岸田劉生 生涯と作品 | 蔵屋美香 ∥著 | 東京美術 | |
723 | バ | バンクシー壊れかけた世界に愛を | 吉荒夕記 ∥著 | 美術出版社 | |
726 | ヤ | 2 | 大家さんと僕これから | 矢部太郎 ∥著 | 新潮社 |
726 | ヤ | 別 | 「大家さんと僕」と僕 | 矢部太郎 ∥ほか著 | 新潮社 |
751 | イ | 1日で完成!プラバンでつくるアクセサリー | アップルミンツ(EGクリエイツ) | ||
754 | コ | 100年後も伝えたい伝統折り紙 | 小林一夫 ∥著 | 日東書院本社 | |
757 | ア | 世界はデザインでできている | 秋山具義 ∥著 | 筑摩書房 | |
778 | コ | アニメーション作画法 デッサン・空間パースの基本と実技 | 湖川友謙 ∥著 | 復刊ドットコム | |
781 | タ | 超ラジオ体操 毎日4分で超快適! | 谷本道哉 ∥著 | 扶桑社 | |
911.1 | マ | 入門万葉集 | 上野誠 ∥著 | 筑摩書房 | |
913.3 | ム | 源氏物語の教え もし紫式部があなたの家庭教師だったら | 大塚ひかり ∥著 | 筑摩書房 | |
913.6 | イ | あたしたち、海へ | 井上荒野 ∥著 | 新潮社 | |
913.6 | オ | 歩道橋シネマ | 恩田陸 ∥著 | 新潮社 | |
913.6 | オ | 約束された移動 | 小川洋子 ∥著 | 河出書房新社 | |
913.6 | オ | まち | 小野寺史宜 ∥著 | 祥伝社 | |
913.6 | コ | 四角い光の連なりが | 越谷オサム ∥著 | 新潮社 | |
913.6 | ハ | 風神雷神 上 下 | 原田マハ ∥著 | PHP研究所 | |
913.6 | ビ | 5 | 転生王女は今日も旗(フラグ)を叩き折る 5 | ビス ∥著 | フロンティアワークス |
913.6 | ヤ | 1 | 風神雷神 風の章 ・ 雷の章 | 柳広司 ∥著 | 講談社 |
913.6 | ユ | みちづれの猫 | 唯川恵 ∥著 | 集英社 | |
914.6 | ア | 2 | 倒れるときは前のめり ふたたび | 有川浩 ∥著 | KADOKAWA |
914.6 | カ | 「作家」と「魔女」の集まっちゃった思い出 | 角野栄子 ∥著 | KADOKAWA | |
914.6 | ギ | 力をぬいて | 銀色夏生まれる ∥著 | KADOKAWA | |
914.6 | チ | アメリカ紀行 | 千葉雅也 ∥著 | 文藝春秋 | |
914.6 | フ | 私は幽霊を見ない | 藤野可織 ∥著 | KADOKAWA | |
918.6 | サ | お金本 | 左右社編集部 ∥編 | 左右社 | |
929.1 | ハ | すべての、白いものたちの | ハン・ガン [韓江] ∥著 | 河出書房新社 | |
929.1 | チ | フィフティ・ピープル | チョンセラン ∥著 | 亜紀書房 | |
933 | ア | ハウスキーピング | マリリン・ロビンソン ∥著 | 河出書房新社 | |
933 | カ | あるクリスマス | トールマン・カポーティ ∥著 | 文芸春秋 | |
933 | タ | 短編画廊 絵から生まれた17の物語 | ローレンス・ブロック ∥編 | ハーパーコリンズ・ジャパン | |
933 | モ | アウシュヴィッツのタトゥー係 | ヘザー・モリス ∥著 | 双葉社 | |
949.7 | ア | モミの木 | ハンス・クリスチャン・アンデルセン ∥作 | アノニマ・スタジオ | |
953 | パ | 茶色の朝 | フランク・パヴロフ ∥物語 | 大月書店 | |
B148 | ナ | 西洋占星術史 科学と魔術のあいだ | 中山茂 ∥[著] | 講談社 | |
B159 | イ | されど日記で人生は変わる | 今村暁 ∥著 | 三笠書房 | |
B837 | メ | 寝る前5分暗記ブック英会話フレーズ集 接客編 | メディアビーコン ∥著 | 学研プラス | |
B913.6 | オ | 9-3 | 白銀(しろがね)の墟 玄(くろ)の月 第3巻 ・ 第4巻 十二国記 | 小野不由美 ∥著 | 新潮社 |
B913.6 | キ | 1 | 空飛ぶ馬 | 北村薫 ∥著 | 東京創元社 |
B913.6 | キ | 3 | 秋の花 | 北村薫 ∥著 | 東京創元社 |
B913.6 | キ | 4 | 六の宮の姫君 | 北村薫 ∥著 | 東京創元社 |
B913.6 | キ | 5 | 朝霧 | 北村薫 ∥著 | 東京創元社 |
B913.6 | キ | 6 | 太宰治の辞書 | 北村薫 ∥著 | 東京創元社 |
B913.6 | シ | Red | 島本理生 ∥著 | 中央公論新社 | |
B913.6 | ヒ | このままでは飛べません! カメリア航空、地上お客様係の奮闘 | 日向唯稀 ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | ホ | 金継ぎの家 あたたかなしずくたち | ほしおさなえ ∥[著] | 幻冬舎 | |
B913.6 | ム | かなりや荘浪漫 廃園の鳥たち | 村山早紀 ∥著 | PHP研究所 | |
B913.6 | ム | コンビニたそがれ堂 5~8 | 村山早紀 ∥[著] | ポプラ社 | |
B913.6 | ヨ | 羆嵐 | 吉村昭 ∥著 | 新潮社 | |
B914.6 | キ | なんらかの事情 | 岸本佐知子 ∥著 | 筑摩書房 | |
B933 | デ | アンドロイドは電気羊の夢を見るか? | フィリップ・K.ディック ∥著 | 早川書房 | |
B933 | デ | ユービック | フィリップ・K.ディック ∥著 | 早川書房 | |
B933 | デ | 流れよ我が涙、と警官は言った | フィリップ・K.ディック ∥著 | 早川書房 | |
B933 | デ | スキャナー・ダークリー | フィリップ・K.ディック ∥著 | 早川書房 | |
B933 | デ | 高い城の男 | フィリップ・K.ディック ∥著 | 早川書房 | |
B933 | ブ | 地球の静止する日 SF映画原作傑作選 | レイ・ブラッドベリ ∥他著 | 東京創元社 | |
B933 | ポ | ポー傑作集 江戸川乱歩名義訳 | エドガー・アラン・ポー ∥著 | 中央公論新社 | |
B934 | オ | 1 | ナショナル・ストーリー・プロジェクト 1 ・ 2 | ポール・オースター ∥編 | 新潮社 |
E | ア | 100年たったら | 石井睦美 ∥文 | アリス館 | |
E | ク | 9 | ノラネコぐんだんカレーライス | 工藤ノリコ ∥著 | 白泉社 |
E | コ | みなみのしまのはなのいろ | Cocco ∥文・絵 | 径書房 | |
E | ジ | の | junaida ∥著 | 福音館書店 | |
E | タ | 100にんのサンタクロース | 谷口智則 ∥作・絵 | 文溪堂 | |
E | ヨ | わたしのわごむはわたさない | ヨシタケシンスケ ∥作・絵 | PHP研究所 | |
E | ヨ | ころべばいいのに | ヨシタケシンスケ ∥作 | ブロンズ新社 | |
E | レ | もしぼくが本だったら | ジョゼ・ジョルジェ・レトリア ∥ぶん | KTC中央出版 | |
R813 | ゲ | `20 | 現代用語の基礎知識 2020 | 自由国民社 | |
R813.4 | コ | 美しい日本語選び辞典 | 学研プラス | ||
R813.5 | コ | 感情ことば選び辞典 | 学研プラス | ||
S192 | サ | キリスト教と死 最後の審判から無名戦士の墓まで | 指昭博 ∥著 | 中央公論新社 | |
S289.1 | ス | 菅原道真 学者政治家の栄光と没落 | 滝川幸司 ∥著 | 中央公論新社 | |
S312 | カ | 2 | ルポトランプ王国 2 | 金成隆一 ∥著 | 岩波書店 |
S312 | マ | 女性のいない民主主義 | 前田健太郎 ∥著 | 岩波書店 | |
S318 | ツ | 日本の地方議会 都市のジレンマ、消滅危機の町村 | 辻陽 ∥著 | 中央公論新社 | |
S331 | オ | 行動経済学の使い方 | 大竹文雄 ∥著 | 岩波書店 | |
S364 | キ | 社会保障再考 〈地域〉で支える | 菊池馨実 ∥著 | 岩波書店 | |
S538 | サ | 月はすごい 資源・開発・移住 | 佐伯和人 ∥著 | 中央公論新社 | |
S721 | サ | 酒井抱一 俳諧と絵画の織りなす抒情 | 井田太郎 ∥著 | 岩波書店 | |
S783 | マ | ストライカーを科学する サッカーは南米に学べ! | 松原良香 ∥著 | 岩波書店 | |
S940.2 | ベ | ヴァルター・ベンヤミン 闇を歩く批評 | 柿木伸之 ∥著 | 岩波書店 |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
002 | ア | 世界のVIPが指名する執事の手帳・ノート術 | 新井直之 ∥著 | 文響社 | |
021 | ヤ | 1 | やさしくわかるデジタル時代の著作権 1 基本編 | 山本光 ∥監修・著 | 技術評論社 |
021 | ヤ | 2 | やさしくわかるデジタル時代の著作権 2 学校編 | 山本光 ∥監修・著 | 技術評論社 |
021 | ヤ | 3 | やさしくわかるデジタル時代の著作権 3 生活編 | 山本光 ∥監修・著 | 技術評論社 |
100 | コ | 哲学の解剖図鑑 「知」の歴史がマルわかり | 小須田健 ∥著 | エクスナレッジ | |
141 | タ | 「繊細さん」の本 「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる | 武田友紀 ∥著 | 飛鳥新社 | |
150 | ヤ | 答えのない道徳の問題どう解く? | やまざきひろし ∥ぶん | ポプラ社 | |
210.6 | ト | 江戸・東京幕末・維新の「事件現場」 | 外川淳 ∥著 | SBクリエイティブ | |
253 | セ | 一冊でわかるアメリカ史 | 関眞興 ∥著 | 河出書房新社 | |
291 | イ | 47都道府県の歴史と地理がわかる事典 | 伊藤賀一 ∥著 | 幻冬舎 | |
335 | シ | 論語と算盤 現代語訳 | 渋沢栄一 ∥著 | 筑摩書房 | |
368 | ミ | ケーキの切れない非行少年たち | 宮口幸治 ∥著 | 新潮社 | |
372 | ブ | ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー | ブレイディみかこ ∥著 | 新潮社 | |
384 | ゼ | 絵でみる江戸の女子図鑑 時代小説のお供に | 善養寺ススム ∥文・絵 | 廣済堂出版 | |
411 | ク | 複素数と複素数平面 | 桑田孝泰 ∥著 | 共立出版 | |
414 | ニ | 射影幾何学の考え方 | 西山享 ∥著 | 共立出版 | |
498 | ス | 不調女子のカラダよろこぶ栄養BOOK | 杉山明美 ∥著 | 徳間書店 | |
498 | ニ | ヨガのポーズの意味と理論がわかる本 ヨガの古典とインド哲学に学ぶチャクラ理論とアーユルヴェーダ | 西川眞知子 ∥著 | マイナビ出版 | |
498 | マ | 2 | 医者が教える食事術 2 実践バイブル | 牧田善二 ∥著 | ダイヤモンド社 |
498 | ワ | 心と体に効かせるはじめてヨガ | 綿本彰 ∥著 | 学研プラス | |
498 | ワ | YOGAポーズの教科書 | 綿本彰 ∥著 | 新星出版社 | |
588 | ノ | 世界に一軒だけのパン屋 | 野地秩嘉 ∥著 | 小学館 | |
596 | オ | 大原千鶴のまいにちのごはん | 大原千鶴 ∥著 | 高橋書店 | |
596 | コ | スコーン大好き! | 小関由美 ∥著 | 誠文堂新光社 | |
596 | ト | 料理のコツ解剖図鑑 | 豊満美峰子 ∥監修 | サンクチュアリ出版 | |
708 | セ | 15 | 世界美術大全集 西洋編 第15巻 マニエリスム | 森洋子∥編 | 小学館 |
723 | ミ | ミュシャ | 小野尚子 ∥著 | 新潮社 | |
761 | デ | 作曲の科学 | フランソワ・デュボワ ∥著 | 講談社 | |
774 | ツ | 歌舞伎の解剖図鑑 | 辻和子 ∥絵と文 | エクスナレッジ | |
788 | イ | 大相撲の解剖図鑑 | 伊藤勝治 ∥監修 | エクスナレッジ | |
913.6 | ア | どうしても生きてる | 朝井リョウ ∥著 | 幻冬舎 | |
913.6 | ア | 猫のお告げは樹の下で | 青山美智子 ∥著 | 宝島社 | |
913.6 | エ | 蕎麦、食べていけ! | 江上剛 ∥著 | 光文社 | |
913.6 | ゴ | 2 | 鬼滅の刃 [2] 片羽の蝶 | 吾峠呼世晴∥[原作]・著 | 集英社 |
913.6 | ス | 太陽はひとりぼっち | 鈴木るりか ∥著 | 小学館 | |
913.6 | タ | 14 | 創竜伝 14 月への門 | 田中芳樹 ∥著 | 講談社 |
913.6 | ツ | ツナグ 想い人の心得 | 辻村深月 ∥著 | 新潮社 | |
913.6 | マ | 人間 | 又吉直樹 ∥著 | 毎日新聞出版 | |
913.6 | ミ | カエルの小指 | 道尾秀介 ∥著 | 講談社 | |
913.6 | ム | 生命式 | 村田沙耶香 ∥著 | 河出書房新社 | |
914.6 | オ | 旨し、うるわし、京都ぐらし | 大原千鶴 ∥著 | 世界文化社 | |
918 | シ | 76 | 新編日本古典文学全集 76 近松門左衛門集. 3 | [近松門左衛門∥著] | 小学館 |
918 | シ | 77 | 新編日本古典文学全集 77 浄瑠璃集 | 鳥越文蔵∥校注・訳 | 小学館 |
918 | シ | 78 | 新編日本古典文学全集 78 英草紙 西山物語 雨月物語 春雨物語 | 中村幸彦 ∥校注・訳 | 小学館 |
918 | シ | 79 | 新編日本古典文学全集 79 黄表紙・川柳・狂歌 79 | 棚橋正博∥注解 | 小学館 |
918 | シ | 80 | 新編日本古典文学全集 80 洒落本・滑稽本・人情本 | 中野三敏∥校注・訳 | 小学館 |
933 | ロ | 2 | ギャザリング・ブルー 青を蒐める者 | ロイス・ローリー ∥[著] | 新評論 |
933 | ロ | 3 | メッセンジャー 緑の森の使者 | ロイス・ローリー ∥[著] | 新評論 |
933 | ロ | 4 | ある子ども SON | ロイス・ローリー ∥[著] | 新評論 |
934 | ヘ | アレックス・ヘイリープレイボーイ・インタビューズ | アレックス・ヘイリー ∥[著] | 中央アート出版社 | |
B049 | ニ | 令和の新常識 平成・昭和の旧常識をアップデート | 日本の新常識研究会 ∥著 | PHP研究所 | |
B837 | メ | 寝る前5分暗記ブック英会話フレーズ集 おもてなし編 | メディアビーコン ∥著 | 学研プラス | |
B911.1 | キ | 北村薫のうた合わせ百人一首 | 北村薫 著∥著 | 新潮社 | |
B914.6 | サ | きみの言い訳は最高の芸術 | 最果タヒ ∥著 | 河出書房新社 | |
B933 | ヴ | スローターハウス5 | カート・ヴォネガット ∥著 | 早川書房 | |
B933 | ラ | 停電の夜に | ジュンパ・ラヒリ ∥[著] | 新潮社 | |
Y-B | ホ | 3 | 保育士等キャリアアップ研修テキスト 3 障害児保育 | 秋田喜代美∥ 監修 | 中央法規出版 |
Y-B | ホ | 6 | 保育士等キャリアアップ研修テキスト 6 保護者支援・子育て支援 | 秋田喜代美∥ 監修 | 中央法規出版 |
Y-B | ミ | 真夜中の陽だまり ルポ・夜間保育園 | 三宅玲子 ∥著 | 文藝春秋 | |
Y-J | イ | 1 | いろいろな伴奏形によるこどものうた85 1学期編 | 飯泉祐美子 ∥編著 | 共同音楽出版社 |
Y-J | イ | 2 | いろいろな伴奏形によるこどものうた85 2学期編 | 石橋裕子 ∥編著 | 共同音楽出版社 |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
002 | キ | 1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 人物編 / 現代編 | キダー & オッペンハイム ∥著 | 文響社 | |
141 | ド | Think clearly 最新の学術研究から導いた、よりよい人生を送るための思考法 | ロルフ・ドベリ ∥著 | サンマーク出版 | |
159 | ホ | 大富豪からの手紙 | 本田健 ∥著 | ダイヤモンド社 | |
210.1 | ウ | 54字の物語 史 | 氏田雄介 ∥共著 | PHP研究所 | |
210.3 | フ | 9 | 現代語訳小右記 9 | [藤原実資] ∥[著] | 吉川弘文館 |
233 | コ | 一冊でわかるイギリス史 | 小林照夫 ∥監修 | 河出書房新社 | |
369 | コ | どうして僕は勉強ができないの? 発達障害児のための学習支援 | 鴻月美里 ∥著 | 幻冬舎メディアコンサルティング | |
384 | カ | 図説ヴィクトリア朝の女性と暮らし | 川端有子 ∥著 | 河出書房新社 | |
460 | フ | 我々は生命を創れるのか | 藤崎慎吾 ∥著 | 講談社 | |
488 | イ | ハシビロコウのすべて | 今泉忠明∥ 監修 | 廣済堂出版 | |
497 | イ | 王家の遺伝子 | 石浦章一 ∥著 | 講談社 | |
519 | ナ | 海洋プラスチック汚染 | 中嶋亮太 ∥著 | 岩波書店 | |
519 | ニ | 地球をめぐる不都合な物質 | 日本環境化学会 ∥編著 | 講談社 | |
548 | ブ | 未来を変えるロボット図鑑 | ルーシー・ロジャーズ ∥ほか 監修 | 創元社 | |
594 | ヨ | かぎ針も棒針もきちんと編める手編みの基礎 | 吉田裕美子 ∥著 | 日本文芸社 | |
596 | サ | にっぽんの子ども食 | 沙和花 ∥著 | 草土出版 | |
596 | ス | はじめての常備菜 | 菅野のな ∥著 | 辰巳出版 | |
596 | マ | 予約のとれない家政婦makoの超速(ちょっぱや)!3品ごはん | mako[まこ] ∥著 | 学研プラス | |
597 | ヨ | マネしたい!みんなのお掃除のコツ・ワザ・知恵 | 洋泉社編集部 ∥編 | 洋泉社 | |
619 | ヤ | 麺の科学 粉が生み出す豊かな食感・香り・うまみ | 山田昌治 ∥著 | 講談社 | |
709 | チ | ユネスコ世界の無形文化遺産 フォトミュージアム | マッシモ・チェンティーニ ∥編著 | 原書房 | |
720 | ア | もっと知りたい村山槐多 生涯と作品 | 村松和明 ∥著 | 東京美術 | |
751 | チ | 図説ヨーロッパ宮廷を彩った陶磁器 プリンセスたちのアフタヌーンティー | Cha Tea紅茶教室 ∥著 | 河出書房新社 | |
786 | ヤ | 僕のジロ・デ・イタリア | 山本元喜 ∥著 | 東京書籍 | |
817 | ア | AIに負けない子どもを育てる | 新井紀子 ∥著 | 東洋経済新報社 | |
835 | ト | しゃべり「型」英文法 | 富岡恵 ∥著 | 学研プラス | |
911.5 | ヘ | 純粋な幸福 | 辺見庸 ∥著 | 毎日新聞出版 | |
913.6 | ア | 雲上雲下 | 朝井まかて ∥著 | 徳間書店 | |
913.6 | イ | マリアさま | いしいしんじ ∥著 | リトルモア | |
913.6 | オ | 祝祭と予感 | 恩田陸 ∥著 | 幻冬舎 | |
913.6 | オ | ライオンのおやつ | 小川糸 ∥著 | ポプラ社 | |
913.6 | カ | 境い目なしの世界 | 角野栄子 ∥著 | 理論社 | |
913.6 | カ | 某 | 川上弘美 ∥著 | 幻冬舎 | |
913.6 | カ | はりねずみのルーチカ フェリエの国の新しい年 絵本のなかの冒険 上・下 | かんのゆうこ ∥作 | 講談社 | |
913.6 | ゴ | 鬼滅の刃 しあわせの花 | 吾峠呼世晴 ∥著 | 集英社 | |
913.6 | モ | 南風吹く | 森谷明子 ∥著 | 光文社 | |
913.6 | ヨ | Iの悲劇 | 米澤穂信 ∥著 | 文藝春秋 | |
914.6 | キ | ドナルド・キーンの東京下町日記 | ドナルド・キーン ∥著 | 東京新聞 | |
B210.3 | オ | 古事記の研究 | 折口信夫 ∥著 | 中央公論新社 | |
B430 | フ | ロウソクの科学 | ファラデー ∥[著] | KADOKAWA | |
B812 | ニ | 語源500 面白すぎる謎解き日本語 | 日本語倶楽部 ∥編 | 河出書房新社 | |
B814 | コ | 教科書では教えてくれないゆかいな語彙力入門 | 今野真二 ∥著 | 河出書房新社 | |
B815 | マ | 古文解釈のための国文法入門 | 松尾聡 ∥著 | 筑摩書房 | |
B911.1 | ゴ | 後拾遺和歌集 | [藤原通俊] ∥[撰] | 岩波書店 | |
B913.6 | ア | 文豪ストレイドッグス 太宰、中也、十五歳 | 朝霧カフカ ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | オ | 白銀(しろがね)の墟 玄(くろ)の月 1 ・2 十二国記 | 小野不由美 ∥著 | 新潮社 | |
B913.6 | シ | さすらい猫ノアの伝説 | 重松清 ∥[著] | 講談社 | |
B913.6 | ス | 革命前夜 | 須賀しのぶ ∥著 | 文藝春秋 | |
B913.6 | ナ | 問はずがたり・吾妻橋 他十六篇 | 永井荷風 ∥作 | 岩波書店 | |
B913.6 | ミ | 冷たい手 | 水生大海 ∥著 | 光文社 | |
B913.6 | ム | 4 | 婚約迷走中 パンとスープとネコ日和 | 群ようこ ∥著 | 角川春樹事務所 |
B913.6 | ユ | 10 | あやかしお宿に帰りましょう。 | 友麻碧 ∥[著] | KADOKAWA |
B916 | シ | 希望の地図2018 | 重松清 ∥[著] | 幻冬舎 | |
B949 | リ | ボーダー二つの世界 | リンドクヴィスト ∥著 | 早川書房 | |
R813.1 | ダ | 大辞林 | 松村明 ∥編 | 三省堂 | |
S164 | オ | 世界の神話 | 沖田瑞穂 ∥著 | 岩波書店 | |
S210.5 | フ | 藩とは何か 「江戸の泰平」はいかに誕生したか | 藤田達生 ∥著 | 中央公論新社 | |
S210.6 | オ | 2 | 日本近現代史講義 成功と失敗の歴史に学ぶ | 山内昌之 ∥編著 | 中央公論新社 |
S240 | ミ | 2100年の世界地図 アフラシアの時代 | 峯陽一 ∥著 | 岩波書店 | |
S253 | ア | 2 | 南北戦争の時代 19世紀 | 貴堂嘉之 ∥著 | 岩波書店 |
S289.1 | オ | 大隈重信 上 下 | 伊藤之雄 ∥著 | 中央公論新社 | |
S289.1 | オ | 織田信忠 天下人の嫡男 | 和田裕弘 ∥著 | 中央公論新社 | |
S361 | フ | 奴隷船の世界史 | 布留川正博 ∥著 | 岩波書店 | |
S365 | ヤ | 生きのびるマンション | 山岡淳一郎 ∥著 | 岩波書店 | |
S367 | カ | 虐待死 | 川﨑二三彦 ∥著 | 岩波書店 | |
S367 | タ | 男子が10代のうちに考えておきたいこと | 田中俊之 ∥著 | 岩波書店 | |
S375 | ナ | 「ハッピーな部活」のつくり方 | 中澤篤史 ∥著 | 岩波書店 | |
S391 | オ | 独ソ戦 絶滅戦争の惨禍 | 大木毅 ∥著 | 岩波書店 | |
S400 | モ | カガク力を強くする! | 元村有希子 ∥著 | 岩波書店 | |
S494 | ハ | リハビリ 生きる力を引き出す | 長谷川幹 ∥著 | 岩波書店 | |
S611 | ナ | 太閤検地 秀吉が目指した国のかたち | 中野等 ∥著 | 中央公論新社 | |
S701 | サ | 美学への招待 | 佐々木健一 ∥著 | 中央公論新社 | |
S709 | ナ | 世界遺産 理想と現実のはざまで | 中村俊介 ∥著 | 岩波書店 | |
S910 | ホ | 日本近代文学入門 12人の文豪と名作の真実 | 堀啓子 ∥著 | 中央公論新社 | |
S954 | モ | モンテーニュ 人生を旅するための7章 | 宮下志朗 ∥著 | 岩波書店 | |
Y379 | カ | ひと山まるごとプレイパーク 日常の緊張感から解放される場所 | 川野麻衣子 ∥著 | 萌文社 | |
Y-B | ヤ | 明るい保育は未来を明るくする 「積極的保育」のススメ | 山本良一 ∥著 | 幻冬舎メディアコンサルティング | |
Y-B | ホ | 保育士等キャリアアップ研修テキスト 1 ・ 2 ・ 4 ・ 5 ・ 7 | 秋田喜代美∥ 監修 | 中央法規出版 | |
Y-B | テ | きょう、ほいくえんでね…!! 保育士てぃ先生のつぶやき日誌 | てぃ先生 ∥著 | マガジンハウス | |
Y-E | シ | 保育者のためのコミュニケーション・トレーニングBOOK | 汐見稔幸 ∥編著 | ぎょうせい | |
Y-E | シ | 柴田愛子先生の保育のコミュ力 | 柴田愛子 ∥著 | ひかりのくに | |
Y-E | イ | 園児のケガ・体調不良時の対処ガイド 園医がやさしくレクチャー! | 稲見誠 ∥編 | 文光堂 | |
Y-J | イ | いろいろな伴奏形によるこどものうた85 3学期編 | 飯泉祐美子 ∥編著 | 共同音楽出版社 |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
017 | ネ | 教育改革のための学校図書館 | 根本彰 ∥著 | 東京大学出版会 | |
017 | ヤ | 蛾のおっさんと知る衝撃の学校図書館格差 | 山本みづほ ∥編 | 郵研社 | |
019 | サ | 本は読んだらすぐアウトプットする! | 齋藤孝 ∥著 | 興陽館 | |
019 | ミ | 副作用あります!?人生おたすけ処方本 | 三宅香帆 ∥著 | 幻冬舎 | |
146 | ア | アドラー心理学がよくわかる本 | 中野明 ∥著 | 秀和システム | |
159 | ジ | 迷路の外には何がある? 『チーズはどこへ消えた?』その後の物語 | スペンサー・ジョンソン ∥著 | 扶桑社 | |
159 | タ | 逃げろ生きろ生きのびろ! | たかのてるこ ∥文と写真 | テルブックス | |
175 | ピ | 絶景神社 | PHP研究所 ∥編 | PHP研究所 | |
209 | グ | 戦争の記憶 コロンビア大学特別講義-学生との対話 | キャロル・グラック ∥著 | 講談社 | |
210 | ヤ | 一度読んだら絶対に忘れない日本史の教科書 | 山﨑圭一 ∥著 | SBクリエイティブ | |
210 | ヨ | 蝦夷の古代史 | 工藤雅樹 ∥著 | 吉川弘文館 | |
288.4 | フ | 藤原彰子 | 服藤早苗 ∥著 | 吉川弘文館 | |
302 | サ | ハーバードの日本人論 | 佐藤智恵 ∥著 | 中央公論新社 | |
320 | ヤ | こども六法 | 山崎聡一郎 ∥著 | 弘文堂 | |
320 | ロ | 六法全書 平成31年版1 | 宇賀克也 ∥編集代表 | 有斐閣 | |
375 | ナ | 獣医学部 中高生のための学部選びガイド | 斉藤智 ∥著 | ぺりかん社 | |
375 | ナ | 外国語学部 中高生のための学部選びガイド | 元木裕 ∥著 | ぺりかん社 | |
375 | ナ | 栄養学部 中高生のための学部選びガイド | 佐藤成美 ∥著 | ぺりかん社 | |
375 | ナ | 88 | 消防官になるには | 益田美樹 ∥著 | ぺりかん社 |
375 | ナ | 153 | 臨床工学技士になるには | 岩間靖典 ∥著 | ぺりかん社 |
375 | ム | 「未来を語る高校」が生き残る アクティブラーニング・ブームのその先へ | 村松灯 ∥編著 | 学事出版 | |
376 | タ | ゼロから逆転合格!AO・推薦入試面接 | 竹内麦村 ∥著 | 学研プラス | |
379 | サ | 将来の学力・コミュ力は10歳までの「言葉かけ」で決まる | 水橋史希子 ∥著 | コスモ21 | |
388 | タ | セレンディップの三人の王子たち ペルシアのおとぎ話 | 竹内慶夫 ∥編訳 | 偕成社 | |
388 | ハ | 2 | 日本のヤバい女の子 [2] 静かなる抵抗 | はらだ有彩 ∥著 | 柏書房 |
410 | ニ | 世にも美しき数学者たちの日常 | 二宮敦人 ∥著 | 幻冬舎 | |
465 | サ | 超・図解身近にあふれる「微生物」が3時間でわかる本 思わずだれかに話したくなる | 左巻健男 ∥編著 | 明日香出版社 | |
468 | ニ | 図解身近にあふれる「危険な生物」が3時間でわかる本 思わずだれかに話したくなる | 西海太介 ∥著 | 明日香出版社 | |
481 | イ | 恋するいきもの図鑑 | 今泉忠明 ∥監修 | カンゼン | |
588 | ミ | いちばんやさしいスパイスの教科書 | 水野仁輔 ∥著 | パイインターナショナル | |
594 | ヒ | はじめてでも上手に作れる!ハーバリウムづくりの教科書 | 平山りえ ∥著 | 世界文化社 | |
596 | テ | 主役は、ごちそうおにぎり つまみにポテサラ、シメのホットサンド | Tesshi ∥著 | KADOKAWA | |
596 | ハ | 世界一美味しい手抜きごはん | はらぺこグリズリー ∥著 | KADOKAWA | |
596 | ヒ | 手まりおにぎりレシピ100 小さくてかわいい! | 平岡淳子 ∥著 | 世界文化社 | |
596 | フ | 世界一親切な大好き!家おやつ カンタンなのに驚きのおいしさ! | 藤原美樹 ∥[著] | 主婦の友社 | |
597 | ナ | ナチュラル洗剤でちょこっとピカピカ掃除! | 世界文化社 | ||
599 | イ | 3歳からできるお片づけ習慣 魔法の声かけで子どもが自分で動きだす! | 伊東裕美 ∥著 | 日本実業出版社 | |
611 | ダ | 世界からバナナがなくなるまえに 食糧危機に立ち向かう科学者たち | ロブ・ダン ∥著 | 青土社 | |
699 | ニ | 1 | チコちゃんに叱られる 1 ・ 2 | 小学館 | |
708 | セ | 14 | 世界美術大全集 西洋編 第14巻 北方ルネサンス | 勝國興∥編 | 小学館 |
726 | ア | かわいいファンタジーイラストが描ける本 | 藍飴 ∥著 | 宝島社 | |
767 | オ | アイドル、やめました。 AKB48のセカンドキャリア | 大木亜希子 ∥著 | 宝島社 | |
783 | ナ | ラグビーのルール 超・初級編 | 中野良一 ∥著 | ハーパーコリンズ・ジャパン | |
827 | ス | ちょっと気の利いた漢文こばなし集 | 諏訪原研 ∥著 | 大修館書店 | |
837 | ア | `19 | 天声人語 vol.197(20 英文対照 | 朝日新聞論説委員室∥編 | 原書房 |
837 | P | R2-B | Black beauty | Anna Sewelll ∥Author | Pearson Education |
837 | P | R2-B | Babe : pig in the city | Pearson Education | |
837 | P | R2-B | Barack Obama | Coleen Degnan-Veness ∥Author | Pearson Education |
837 | P | R2-D | Dragonheart | Adriana Gabriel ∥written by | Pearson Education |
837 | P | R2-E | Extreme sports | Michael Dean ∥Author | Pearson Education |
837 | P | R2-F | Five famous fairy tales | Jane Rollasonl ∥retold by | Pearson Education |
837 | P | R2-F | Five plays for today | Tonya Trappen ∥Author | Pearson Education |
837 | P | R2-G | The girl who died Doctor Who | Jamie Mathieson ∥original script | Pearson Education |
837 | P | R2-G | Gulliver`s travels | Jonathan Swift ∥Author | Pearson Education |
837 | P | R2-G | The ghost of Genny Castle | John Escott ∥Author | Pearson Education |
837 | P | R2-G | Gandhi | Jane Rollason∥Author | Pearson Education |
837 | P | R2-H | Heidi | Johanna Spyri ∥ Author | Pearson Education |
837 | P | R2-K | Kidnapped | Robert Louis Stevenson ∥Author | Pearson Education |
837 | P | R2-R | Robot of Sherwood Doctor Who | Pearson Education | |
911 | コ | 66 | 樋口一葉 伝統的美意識を凌駕する早逝の天才歌人 | 島内裕子∥著 | 笠間書院 |
911 | コ | 73 | 春日井建 「若い定家」は鮮やかにそののちを生きた | 水原紫苑∥著 | 笠間書院 |
911 | コ | 75 | 河野裕子 息子が読み解く「河野裕子」50首 | 永田淳∥著 | 笠間書院 |
911.1 | ア | 和歌と暮らした日本人 恋も仕事も日常も | 浅田徹 ∥著 | 淡交社 | |
913.6 | カ | 氷獄 | 海堂尊 ∥著 | KADOKAWA | |
913.6 | オ | 縁 | 小野寺史宜 ∥著 | 講談社 | |
913.6 | マ | 空は逃げない | まはら三桃 ∥著 | 小学館 | |
914.6 | ヤ | 地球生まれで旅育ち ヤマザキマリ流人生論 | ヤマザキマリ ∥著 | 海竜社 | |
918 | シ | 81 | 東海道中膝栗毛 | 中村幸彦∥著 | 小学館 |
918 | シ | 82 | 近世随想集 | 鈴木淳∥著 | 小学館 |
918 | シ | 84 | 近世説美少年録 1 ・ 2 | 曲亭馬琴∥[著] | 小学館 |
B210.4 | ナ | 戦国時代 | 永原慶二 ∥[著] | 講談社 | |
B913.6 | モ | 4 | 水族館ガール 4 ・ 5 ・ 6 | 木宮条太郎 ∥著 | 実業之日本社 |
B913.6 | レ | 1 | 脳漿炸裂ガール 1 ~ 6 | れるりり ∥原案 | KADOKAWA |
E | サ | はるとあき | 斉藤倫 ∥作 | 小学館 | |
E | マ | どたんばたんおるすばん | 松田奈那子 ∥作 | あかね書房 | |
E | ヘ | みらいのえんそく | ジョン・ヘア ∥作 | あすなろ書房 | |
E | コ | カレーライス | 小西英子 ∥さく | 福音館書店 | |
E | ミ | タコやん | 富安陽子 ∥ぶん | 福音館書店 | |
S483 | ス | クマムシ調査隊、南極を行く! | 鈴木忠 ∥著 | 岩波書店 | |
S914.6 | ク | 老いのゆくえ | 黒井千次 ∥著 | 中央公論新社 | |
Y-B | オ | 日本が誇る!ていねいな保育 | 大豆生田啓友 ∥著 | 小学館 | |
Y-B | ホ | 別 | 保育士等キャリアアップ研修テキスト | 秋田喜代美∥監修 | 中央法規出版 |
Y-E | マ | 輝く保育者のコミュニケーションスキル34 | 松原美里 ∥著 | 黎明書房 | |
Y-E | カ | 事例で学ぶ「要録」の書き方ガイド 幼稚園、保育所、認定こども園対応 | 神長美津子∥著 | 中央法規出版 | |
Y-J | ア | シンプル!簡単!すぐに弾ける保育のうた12か月 | 安藤真裕子 ∥編曲 | ナツメ社 |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
002 | ガ | 研究って楽しい 探究心の育て方 | 関和之 ∥イラスト | 旺文社 | |
007 | ノ | 「超」AI整理法 無限にためて瞬時に引き出す | 野口悠紀雄 ∥著 | KADOKAWA | |
007 | ガ | プログラミングって何? IT社会のしくみ | 関和之 ∥イラスト | 旺文社 | |
010 | タ | 生きるための図書館 一人ひとりのために | 竹内悊 ∥著 | 岩波書店 | |
124 | モ | ぐでたま老子に学ぶ | 守屋洋 ∥監修 | PHP研究所 | |
159 | サ | 本当の「頭のよさ」ってなんだろう? 勉強と人生に役立つ、一生使えるものの考え方 | 齋藤孝 ∥著 | 誠文堂新光社 | |
159 | サ | 可動域を広げよ | 齋藤孝 ∥著 | 日本経済新聞出版社 | |
159 | タ | 生きるって、なに? | たかのてるこ ∥文・写真 | Terubooks | |
373 | カ | 解説教育六法 2019 | 解説教育六法編修委員会 ∥編 | 三省堂 | |
376 | カ | ゼロから1カ月で受かる大学入試志望理由書のルールブック | 神﨑史彦 ∥著 | KADOKAWA | |
500 | サ | 超・図解身近にあふれる「科学」が3時間でわかる本 | 左巻健男 ∥編著 | 明日香出版社 | |
594 | タ | ドライフラワー図鑑 | 高橋有希 ∥著 | 誠文堂新光社 | |
627 | モ | ときめく薔薇図鑑 | 元木はるみ ∥文 | 山と溪谷社 | |
809 | ガ | 発表がうまくなる スピーチからプレゼンテーションまで | 室木おすし ∥イラスト | 旺文社 | |
810 | ヨ | 大和言葉がまるごとわかる本 | 吉田裕子 ∥監修 | 晋遊舎 | |
816 | ヒ | まるまる使える入試小論文 | 樋口裕一 ∥著 | 桐原書店 | |
817 | モ | 超基礎がため望月光の古文教室 古文読解編 | 望月光 ∥著 | 旺文社 | |
831 | マ | 基本にカエル英語の本発音ABC | 松澤喜好 ∥著 | スリーエーネットワーク | |
835 | ヒ | 高校の英文法が1冊でしっかりわかる本 | 肘井学 ∥著 | かんき出版 | |
835 | フ | ネイティブ感覚基本動詞使い分けブック | ルース・ファロン ∥著 | アルク | |
837 | デ | 20 | ディズニーの英語コレクション 20 : トイ・ ストーリー | 石原真弓 ∥英文解説 | KADOKAWA |
837 | ヒ | 高校の英文読解が1冊でしっかりわかる本 | 肘井学 ∥著 | かんき出版 | |
911 | コ | 64 | 室町小歌 | 小野恭靖∥著 | 笠間書院 |
911 | コ | 69 | 佐佐木信綱 | 佐佐木 頼綱∥著 | 笠間書院 |
911 | コ | 70 | 葛原妙子 | 川野里子∥著 | 笠間書院 |
911 | コ | 76 | おみくじの歌 | 平野多恵∥著 | 笠間書院 |
911 | コ | 77 | 天皇・親王の歌 | 盛田帝子∥著 | 笠間書院 |
913.6 | カ | 7 | はりねずみのルーチカ | かんのゆうこ ∥作 | 講談社 |
913.6 | コ | 星ちりばめたる旗 | 小手鞠るい ∥著 | ポプラ社 | |
914.6 | ト | やわらかく、考える。 | 外山滋比古 ∥著 | PHP研究所 | |
930.2 | オ | ジェイン・オースティン家族の記録 | ディアドリ・ル・フェイ ∥著 | 彩流社 | |
933 | ト | サー・ガウェインと緑の騎士 トールキンのアーサー王物語 | J・R・R・トールキン ∥著 | 原書房 | |
933 | ベ | 掃除婦のための手引き書 ルシア・ベルリン作品集 | ルシア・ベルリン ∥著 | 講談社 | |
936 | ボ | ボブが教えてくれたこと | ジェームズ・ボーエン ∥著 | 辰巳出版 | |
B317 | コ | 台湾総督府 | 黄昭堂 ∥著 | 筑摩書房 | |
B319 | セ | 職業は武装解除 | 瀬谷ルミ子 ∥著 | 朝日新聞出版 | |
B491 | ピ | 話を聞かない男、地図が読めない女 | アラン・ピーズ∥著 | 主婦の友社 | |
B913.6 | ア | また君と出会う未来のために | 阿部暁子 ∥著 | 集英社 | |
B913.6 | ア | 6 | これは経費で落ちません! 6 経理部の森若さん | 青木祐子 ∥著 | 集英社 |
B913.6 | ア | I love letter | あさのあつこ ∥著 | 文藝春秋 | |
B913.6 | イ | 行きたくない | 阿川せんり ∥[他著] | KADOKAWA | |
B913.6 | オ | 不時着する流星たち | 小川洋子 ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | コ | シャルロットの憂鬱 | 近藤史恵 ∥著 | 光文社 | |
B913.6 | シ | 小説天気の子 | 新海誠 ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | シ | 22 | キノの旅 22 | 時雨沢恵一 ∥[著] | KADOKAWA |
B933 | パ | ロビン・フッドの愉快な冒険 | ハワード・パイル ∥著 | 光文社 | |
B973 | デ | クオーレ | デ・アミーチス ∥作 | 岩波書店 | |
E | シ | もったいないばあさん | 真珠まりこ ∥作・絵 | 講談社 | |
E | シ | もったいないばあさんがくるよ! | 真珠まりこ ∥作・絵 | 講談社 | |
E | シ | もったいないばあさんかわをゆく | 真珠まりこ ∥作・絵 | 講談社 | |
E | シ | もったいないばあさんのいただきます | 真珠まりこ ∥作・絵 | 講談社 | |
E | シ | もったいないばあさんのおいしいあいうえお | 真珠まりこ ∥作・絵 | 講談社 | |
E | シ | もったいないばあさんのてんごくとじごくのはなし | 真珠まりこ ∥作・絵 | 講談社 | |
E | シ | もったいないばあさんまほうのくにへ | 真珠まりこ ∥作・絵 | 講談社 | |
E | シ | もったいないことしてないかい? もったいないばあさん | 真珠まりこ ∥作・絵 | 講談社 | |
E | シ | もったいないばあさんもりへいく のあそびしよう! | 真珠まりこ ∥作・絵 | 講談社 | |
E | ヨ | それしかないわけないでしょう | ヨシタケシンスケ ∥著 | 白泉社 | |
S019 | イ | 答えは本の中に隠れている | 岩波ジュニア新書編集部 ∥編 | 岩波書店 | |
S169 | エ | 「カルト」はすぐ隣に オウムに引き寄せられた若者たち | 江川紹子 ∥著 | 岩波書店 | |
S234 | ヤ | 物語オーストリアの歴史 | 山之内克子 ∥著 | 中央公論新社 | |
S332 | ク | 日本のマクロ経済政策 | 熊倉正修 ∥著 | 岩波書店 | |
S334 | ハ | 朝鮮に渡った「日本人妻」 60年の記憶 | 林典子 ∥著 | 岩波書店 | |
S377 | マ | 海外で研究者になる | 増田直紀 ∥著 | 中央公論新社 | |
S502 | サ | 科学技術の現代史 | 佐藤靖 ∥著 | 中央公論新社 | |
S835 | コ | ポジティブになれる英語名言101 | 小池直己 ∥著 | 岩波書店 |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
002 | ク | 何のための「教養」か | 桑子敏雄∥著 | 筑摩書房 | |
020 | マ | 世界の本好きたちが教えてくれた人生を変えた本と本屋さん | ジェーン・マウント ∥著 | エクスナレッジ | |
158 | ヤ | 正義の教室 善く生きるための哲学入門 | 飲茶 ∥著 | ダイヤモンド社 | |
159 | ガ | 令和を生きていくときに考えてほしいこと 心にひびく道徳教科書の物語 | 学研プラス ∥編 | 学研プラス | |
159 | キ | 私は私のままで生きることにした | キム・スヒョン ∥著 | ワニブックス | |
210.3 | サ | 古代史講義 邪馬台国から平安時代まで | 佐藤信 ∥編 | 筑摩書房 | |
210.3 | サ | 古代史講義 : 戦乱編 | 佐藤信∥ 著 | 筑摩書房 | |
281 | ニ | ざんねんな日本史偉人伝 NHK『DJ日本史』 | NHK『DJ日本史』制作班∥協力 | 宝島社 | |
282 | セ | 中国をつくった12人の悪党たち | 石平 ∥著 | PHP研究所 | |
289.1 | シ | 渋沢栄一 「日本近代資本主義の父」の生涯 | 今井博昭 ∥著 | 幻冬舎 | |
293 | イ | 人生はどこでもドア リヨンの14日間 | 稲垣えみ子 ∥著 | 東洋経済新報社 | |
304 | ナ | 超ヒマ社会をつくる | 中村伊知哉 ∥著 | ヨシモトブックス | |
331 | ナ | 目からウロコが落ちる奇跡の経済教室 | 中野剛志 ∥著 | ベストセラーズ | |
331 | ナ | 全国民が読んだら歴史が変わる奇跡の経済教室 | 中野剛志 ∥著 | ベストセラーズ | |
389 | イ | リャマとアルパカ アンデスの先住民社会と牧畜文化 | 稲村哲也 ∥著 | 花伝社 | |
402 | ウ | 日本人にとって自然とはなにか | 宇根豊∥著 | 筑摩書房 | |
407 | ゴ | 子どもにウケる科学手品77 1・2 | 後藤道夫 ∥著 | 講談社 | |
421 | ヨ | 世界は「ゆらぎ」でできている 宇宙、素粒子、人体の本質 | 吉田たかよし ∥著 | 光文社 | |
435 | サ | 炭素文明論 「元素の王者」が歴史を動かす | 佐藤健太郎 ∥著 | 新潮社 | |
438 | サ | すごい分子 世界は六角形でできている | 佐藤健太郎 ∥著 | 講談社 | |
475 | サ | 「コケ旅」へ行こう! | 産業編集センター ∥編 | 産業編集センター | |
481 | ス | 海でギリギリ生き残ったらこうなりました。 | 鈴木香里武 ∥著 | KADOKAWA | |
486 | オ | 糸を出すすごい虫たち | 大﨑茂芳∥著 | 筑摩書房 | |
489 | カ | 動物園は進化する : ゾウの飼育係が考えたこと | 川口幸男∥著 | 筑摩書房 | |
498 | オ | 「自分を苦しめる嫌なこと」から、うまく逃げる方法 | 大嶋信頼 ∥著 | 光文社 | |
501 | サ | 世界史を変えた新素材 | 佐藤健太郎 ∥著 | 新潮社 | |
519 | モ | プラスチックスープの海 北太平洋巨大ごみベルトは警告する | チャールズ・モア ∥著 | NHK出版 | |
596 | イ | ひとりぶんのスパイスカレー | 印度カリー子 ∥著 | 山と溪谷社 | |
596 | サ | 南インドキッチンの旅 | 齋藤名穂 ∥文・イラスト・写真 | ブルーシープ | |
596 | ヤ | syunkonカフェごはんレンジでもっと!絶品レシピ | 山本ゆり ∥[著] | 宝島社 | |
596 | ワ | 絶対おいしいキャンプごはん | ワタナベマキ ∥[著] | オレンジページ | |
616 | イ | イネという不思議な植物 | 稲垣栄洋 ∥著 | 筑摩書房 | |
685 | ス | ふしぎな国道 | 佐藤健太郎 ∥著 | 講談社 | |
708 | セ | 世界美術大全集 西洋篇 第12巻 第13巻 | 久保尋二∥編 | 小学館 | |
725 | オ | 線一本からはじめる伝わる絵の描き方 | OCHABI Institute ∥著 | インプレス | |
743 | ヤ | カメラ1年生 デジタル一眼カメラ編 | 矢島直美 ∥著 | インプレス | |
743 | ヤ | カメラ1年生 iPhone・スマホ編 | 矢島直美 ∥著 | インプレス | |
778 | キ | 一切なりゆき 樹木希林のことば | 樹木希林 ∥著 | 文藝春秋 | |
780 | コ | 体幹力を上げるコアトレーニング | 木場克己 ∥著 | 成美堂出版 | |
783 | タ | ニュージーランドラグビーが教えてくれた「人間力」の高め方 | 竹内克 ∥著 | ベースボール・マガジン社 | |
809 | オ | 5日で学べて一生使える!プレゼンの教科書 | 小川仁志著 ∥著 | 筑摩書房 | |
809 | サ | 1分音読「万葉集」 | 齋藤孝 ∥著 | ダイヤモンド社 | |
837 | P | R1-G | The gift of the Magi and other stories | O. Henry ∥[written by] | Pearson Education |
837 | P | R1-G | Girl meets boy | Derek Strange∥[written by] | Pearson Education |
837 | P | R1-H | The house of the seven gables | Nathaniel Hawthorne∥[written by] | Pearson Education |
837 | P | R1-K | Karen and the artist | Elizabeth Laird∥[written by] | Pearson Education |
837 | P | R1-L | Lisa in London | Paul Victor∥author | Pearson Education |
837 | P | R1-M | Marcel and the Shakespeare letters | Stephen Rabley∥[written by] | Pearson Education |
837 | P | R1-M | Marcel goes to Hollywood | Stephen Rabley∥[written by] | Pearson Education |
837 | P | R1-M | Mike`s lucky day | Leslie Dunkling∥author | Pearson Education |
837 | P | R1-M | Michael Jordan | Nancy Taylor ∥[written by] | Pearson Education |
901 | チ | 物語は人生を救うのか | 千野帽子∥著 | 筑摩書房 | |
911.5 | タ | 普通の人々 | 谷川俊太郎 ∥著 | スイッチ・パブリッシング | |
912 | ス | 1 | 菅原伝授手習鑑 | 金原瑞人 ∥著 | 岩崎書店 |
912 | ス | 2 | 毛抜・鳴神 | 石崎洋司 ∥著 | 岩崎書店 |
912 | ス | 4 | 曽根崎心中 | 令丈ヒロ子 ∥著 | 岩崎書店 |
912 | ス | 5 | 弁天小僧 | 那須田淳 ∥著 | 岩崎書店 |
913.6 | ア | 君たちは今が世界(すべて) | 朝比奈あすか ∥著 | KADOKAWA | |
913.6 | イ | ノーサイド・ゲーム | 池井戸潤 ∥著 | ダイヤモンド社 | |
913.6 | イ | 星の子 | 今村夏子 ∥著 | 朝日新聞出版 | |
913.6 | イ | 父と私の桜尾通り商店街 | 今村夏子 ∥著 | KADOKAWA | |
913.6 | イ | クジラアタマの王様 | 伊坂幸太郎 ∥著 | NHK出版 | |
913.6 | イ | むらさきのスカートの女 | 今村夏子 ∥著 | 朝日新聞出版 | |
913.6 | ウ | 54字の物語 2 ・3 | 氏田雄介 ∥作・絵 | PHP研究所 | |
913.6 | オ | モモコとうさぎ | 大島真寿美 ∥著 | KADOKAWA | |
913.6 | オ | 三月 | 大島真寿美 ∥[著] | ポプラ社 | |
913.6 | オ | ツタよ、ツタ | 大島真寿美 ∥ 著 | 実業之日本社 | |
913.6 | オ | 渦 妹背山婦女庭訓魂結び | 大島真寿美 ∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | オ | ワンナイト | 大島真寿美 ∥著 | 幻冬舎 | |
913.6 | カ | そして旅にいる | 加藤千恵 ∥著 | 幻冬舎 | |
913.6 | カ | いつかの岸辺に跳ねていく | 加納朋子 ∥著 | 幻冬舎 | |
913.6 | キ | 株式会社タイムカプセル社 十年前からやってきた使者 | 喜多川泰 ∥[著] | ディスカヴァー・トゥエンティワン | |
913.6 | ヒ | 希望の糸 | 東野圭吾 ∥著 | 講談社 | |
913.6 | フ | 百の夜は跳ねて | 古市憲寿 ∥著 | 新潮社 | |
913.6 | ミ | いけない | 道尾秀介 ∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | モ | カザアナ | 森絵都 ∥著 | 朝日新聞出版 | |
913.6 | ユ | 7 | あやかしお宿の勝負めし出します。 | 友麻碧 ∥[著] | KADOKAWA |
918 | シ | 74 | 近松門左衛門集 1 | 鳥越文蔵∥校注・訳 | 小学館 |
931 | ブ | ワイズ・ブラウンの詩の絵本 | マーガレット・ワイズ・ブラウン ∥詩 | フレーベル館 | |
933 | ホ | 地下鉄道 | コルソン・ホワイトヘッド ∥著 | 早川書房 | |
953 | ヴ | 2 | 地球から月へ 月を回って 上も下もなく | ジュール・ヴェルヌ∥ [著] | インスクリプト |
953 | コ | 三つ編み | レティシア・コロンバニ ∥著 | 早川書房 | |
B292 | ヨ | マイナス50℃の世界 | 米原万里 [著] | 角川学芸出版 | |
B361 | イ | 「女子の人間関係」から身を守る本 | 石原加受子 ∥監修 | PHP研究所 | |
B596 | モ | カレーライスと日本人 | 森枝卓士 ∥ [著] | 講談社 | |
B913.6 | ア | これは経費で落ちません! 1 ~ 5 | 青木祐子 ∥著 | 集英社 | |
B913.6 | オ | 戦友の恋 | 大島真寿美 ∥[著] | 角川書店 | |
B913.6 | オ | チョコリエッタ | 大島真寿美 ∥[著] | 角川書店 | |
B913.6 | オ | それでも彼女は歩きつづける | 大島真寿美 ∥著 | 小学館 | |
B913.6 | オ | 空に牡丹 | 大島真寿美 ∥著 | 小学館 | |
B913.6 | カ | 愛がなんだ | 角田光代 [著] | 角川書店 | |
B913.6 | コ | 1 | 天使はモップを持って | 近藤史恵 ∥著 | 実業之日本社 |
B913.6 | コ | 3 | モップの魔女は呪文を知ってる | 近藤史恵 ∥著 | 実業之日本社 |
B913.6 | シ | 最後の恋プレミアム つまり、自分史上最高の恋。 | 阿川佐和子∥他著 | 新潮社 | |
B913.6 | ダ | 本をめぐる物語 栞は夢をみる | 大島真寿美∥他 [著] | KADOKAWA | |
B913.6 | ポ | 君と過ごす季節 春から夏へ、12の暦物語 | 大崎梢 ∥ほか [著] | ポプラ社 | |
B913.6 | ポ | 明日町こんぺいとう商店街 招きうさぎと七軒の物語 | 大島真寿美 ∥他[著] | ポプラ社 | |
B913.6 | ユ | 1 | あやかしお宿に嫁入りします。 かくりよの宿飯 1~6 8~9 | 友麻碧∥ [著] | KADOKAWA |
B913.6 | ヨ | ルパンの娘 | 横関大 ∥[著] | 講談社 | |
B914.6 | ヒ | 3時のおやつ | 平松洋子 ∥ほか [著] | ポプラ社 | |
B933 | オ | ムーン・パレス | ポール・オースター ∥[著] | 新潮社 | |
E | ク | はかれないものをはかる | 工藤あゆみ ∥著 | 青幻舎 | |
S100 | コ | ひとりで、考える 哲学する習慣を | 小島俊明 ∥著 | 岩波書店 | |
S210.7 | ヨ | 平成時代 | 吉見俊哉 ∥著 | 岩波書店 | |
S222 | ワ | 漢帝国 400年の興亡 | 渡邉義浩 ∥著 | 中央公論新社 | |
S244 | シ | 物語ナイジェリアの歴史 「アフリカの巨人」の実像 | 島田周平 ∥著 | 中央公論新社 | |
S289.3 | マ | マキァヴェッリ 『君主論』をよむ | 鹿子生浩輝 ∥著 | 岩波書店 | |
S326 | ジ | アメリカ人のみた日本の死刑 | ジョンソン∥ [著] | 岩波書店 | |
S361 | オ | なぜ人は騙されるのか 詭弁から詐欺までの心理学 | 岡本真一郎 ∥著 | 中央公論新社 | |
S395 | ヤ | 日米地位協定 在日米軍と「同盟」の70年 | 山本章子 ∥著 | 中央公論新社 |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
007 | オ | ブロックチェーン 相互不信が実現する新しいセキュリティ | 岡嶋裕史 ∥著 | 講談社 | |
114 | サ | 悔いのない人生 死に方から生き方を学ぶ「死生学」 | 齋藤孝 ∥著 | SBクリエイティブ | |
159 | デ | 選ばれる女におなりなさい デヴィ夫人の婚活論 | ラトナ・サリ・デヴィ・スカルノ ∥著 | 講談社 | |
198 | ア | アーミッシュの赦し なぜ彼らはすぐに犯人とその家族を赦したのか | ドナルド・B.クレイビル∥ 著 | 亜紀書房 | |
290 | ス | 世界をたべよう!旅ごはん | 杉浦さやか ∥著 | 祥伝社 | |
291 | グ | 群馬のおきて グンマーを楽しむための52のおきて | 群馬県地位向上委員会 ∥編 | アース・スターエンターテイメント | |
291 | ト | 地図で楽しむすごい埼玉 | 都道府県研究会 ∥著 | 洋泉社 | |
302 | イ | 池上彰の世界の見方 東南アジア | 池上彰 ∥著 | 小学館 | |
375 | ナ | 10 | 通訳者・通訳ガイドになるには | 鑓田浩章 ∥著 | ぺりかん社 |
375 | ナ | 110 | 学芸員になるには | 横山佐紀 ∥著 | ぺりかん社 |
375 | ナ | 別 | 経営学部・商学部 中高生のための学部選びガイド | 大岳美帆 ∥著 | ぺりかん社 |
375 | ナ | 別 | 大人になる前に知る命のこと | 加納尚美 ∥編著 | ぺりかん社 |
376 | オ | 全国短大進学ガイド 2020年入試対策用 | 旺文社 ∥編 | 旺文社 | |
410 | ニ | 東大の先生!文系の私に超わかりやすく数学を教えてください! | 西成活裕 ∥著 | かんき出版 | |
443 | ス | 不自然な宇宙 宇宙はひとつだけなのか? | 須藤靖 ∥著 | 講談社 | |
494 | イ | イラストでまなぶ!戦闘外傷救護 | ホビージャパン | ||
498 | カ | スポーツする人のためのリカバリーごはん | 河谷彰子 ∥監修 | 女子栄養大学出版部 | |
689 | デ | HAPPIEST MAGIC | Mika Ninagawa ∥[撮影] | 講談社 | |
702 | ダ | 2 | レオナルド・ダ・ヴィンチ 下 | ウォルター・アイザックソン ∥著 | 文藝春秋 |
720 | ア | もっと知りたいラファエル前派 | 荒川裕子 ∥著 | 東京美術 | |
725 | ニ | 黒板アート甲子園作品集 | 日学株式会社 ∥総監修 | 日東書院本社 | |
761 | ク | 音楽用語の基礎知識 | 久保田慶一 ∥編著 | アルテスパブリッシング | |
830 | タ | 英語を使いこなすための実践的学習法 | 田中茂範 ∥著 | 大修館書店 | |
831 | ア | 究極の英語「音トレ」 発音とリスニング力を同時に伸ばす! | 阿部一 ∥著 | コスモピア | |
834 | ア | 日本人だけが知らない難解英単語 | 阿部一∥著 | IBCパブリッシング | |
834 | ア | TOEFLによく出るアカデミック英単語 | 阿部一 ∥著 | IBCパブリッシング | |
834 | ア | ちゃんと伝わる英語が身につく101動詞 | 阿部一 ∥著 | ダイヤモンド社 | |
834 | ア | 日常まるごと英語表現ハンドブック | 田中茂範 ∥共著 | コスモピア | |
834 | タ | イメージでわかる表現英単語 | 田中茂範 ∥著 | 学研プラス | |
834 | タ | NHKボキャブライダー ネットワークで覚える英単語 | 田中茂範 ∥監修 | 講談社 | |
834 | タ | イメージでわかる・使える英単語 動詞編 | 田中茂範∥著 | アルク | |
834 | タ | イメージでわかる・使える英単語 前置詞編 | 田中茂範∥著 | アルク | |
834 | タ | 英語のパワー基本語 前置詞・句動詞編 | 田中茂範 ∥著 | コスモピア | |
834 | ダ | ランク順 入試英単語2300 | 田中茂範 ∥著 | 学研プラス | |
834 | ダ | ランク順 入試英熟語1100 | 田中茂範 ∥著 | 学研プラス | |
835 | ア | 英語は2語で何でも言える! 中学単語の組み合わせでラクラク話せる | 阿部一 ∥監修 | アルク | |
835 | タ | 表現英文法 わかるから使えるへ | 田中茂範 ∥著 | コスモピア | |
835 | タ | イメージでわかる表現英文法 | 田中茂範 ∥[監・著] | 学研プラス | |
836 | タ | 瞬発力で話す!語順マスター英作文入門 | 田中茂範 ∥監修 | コスモピア | |
836 | タ | 瞬発力で話す!語順マスター英作文初級 | 田中茂範 ∥監修 | コスモピア | |
836 | タ | 「動詞の型」で話す!語順マスター英作文必修 | 田中茂範 ∥監修 | コスモピア | |
837 | タ | たった30の基本動詞で600のフレーズが身につく英会話のレッスン | 田中茂範 ∥著 | NHK出版 | |
837 | タ | 声に出す!英語習慣100日手帳 | 田中茂範 ∥監修/著 | コスモピア | |
837 | P | K1-W | Winnie the Pooh and the honey tree | Melanie Williams / re-told by | Pearson Education |
837 | P | K1-W | Wheels go around | Rachel Wilson / Written by | Pearson Education |
837 | P | K1-W | Where I live | Linnette Erocak / Written by | Pearson Education |
837 | P | K1-W | Winston the wizard | Melanie Williams / Written by | Pearson Education |
837 | P | K2-P | Pirate Patch | Helen Parker / Written by | Pearson Education |
837 | P | K2-S | Snow White | Kathryn Harper∥re-told | Pearson Education |
837 | P | K2-T | Toy story | Caroline Laidlaw∥re-told | Pearson Education |
837 | P | K2-T | Tom at the harbor | Barbara Ingham / Written by | Pearson Education |
837 | P | K2-T | Tropical island adventure | Nicola schofield / Written by | Pearson Education |
837 | P | K2-T | Thumbelina | Hans Christian Andersen / Written by | Pearson Education |
837 | P | K3-S | Shaun the sheep | Kathryn Harper / re-told by | Pearson Education |
837 | P | K3-S | Sports with trainer Tim | Maria Luisa Iturain / Written by | Pearson Education |
837 | P | K3-T | Toy story 2 | Paul Shipton / re-told by | Pearson Education |
837 | P | K3-W | The wizard of Oz | L. Frank Baum / original story | Pearson Education |
837 | P | K4-T | Toy story 3 | Paul Shipton ∥ re-told | Pearson Education |
837 | P | K4-T | The twits | Roald Dahl / Written by | Pearson Education |
837 | P | K4-W | The wind in the willows | Kenneth Grahame / original story by | Pearson Education |
910.2 | カ | 巨匠の眼 川端康成と東山魁夷 | 川端香男里, 東山すみ, 斉藤進 ∥監修 | 求龍堂 | |
910.2 | カ | おじ様と私 川端康成回想記 | 阪本昭子 ∥著 | PHPエディターズ・グループ | |
913.6 | ウ | この恋は世界でいちばん美しい雨 | 宇山佳佑 ∥著 | 集英社 | |
913.6 | ウ | 54字の物語 意味がわかるとゾクゾクする超短編小説 | 氏田雄介 ∥作 | PHP研究所 | |
913.6 | カ | 百花 | 川村元気 ∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | ク | 青少年のための小説入門 | 久保寺健彦 ∥著 | 集英社 | |
914.6 | カ | 月下の門 | 川端康成 ∥著 | 大和書房 | |
918 | シ | 71 | 新編日本古典文学全集 71 松尾芭蕉集 2 | [松尾芭蕉∥‖著] | 小学館 |
918 | シ | 72 | 新編日本古典文学全集 72 近世俳句俳文集 | 小学館 | |
918 | シ | 73 | 新編日本古典文学全集 73 近世和歌集 | 久保田啓一∥校注・訳 | 小学館 |
953 | ヴ | カルパチアの城 ヴィルヘルム・シュトーリッツの秘密 | ジュール・ヴェルヌ ∥[著] | インスクリプト | |
953 | ヴ | 蒸気で動く家 | ジュール・ヴェルヌ ∥[著] | インスクリプト | |
989 | チ | カレル・チャペック 小さな国の大きな作家 | 飯島周 ∥著 | 平凡社 | |
989 | チ | カレル・チャペック童話全集 | カレル・チャペック ∥著 | 青土社 | |
989 | チ | 1 | カレル・チャペック短編集 | カレル・チャペック ∥著 | 青土社 |
989 | チ | 2 | 赤ちゃん盗難事件 | カレル・チャペック ∥著 | 青土社 |
989 | チ | 3 | ありふれた殺人 | カレル・チャペック ∥著 | 青土社 |
989 | チ | 流れ星 | カレル・チャペック ∥著 | 青土社 | |
989 | チ | ある作曲家の生涯 カレル・チャペック最後の作品 | カレル・チャペック ∥著 | 青土社 | |
989 | チ | こまった人たち チャペック小品集 | カレル・チャペック ∥著 | 平凡社 | |
989 | チ | 絶対製造工場 | カレル・チャペック ∥著 | 平凡社 | |
989 | チ | 園芸家の一年 | カレル・チャペック ∥著 | 平凡社 | |
989 | チ | カレル・チャペックの警告 | カレル・チャペック ∥著 | 青土社 | |
989 | チ | クラカチット | カレル・チャペック ∥著 | 青土社 | |
989 | チ | ひとつのポケットからでた話 | カレル・チャペック ∥著 | 海山社 | |
989 | チ | もうひとつのポケットからでた話 | カレル・チャペック ∥著 | 海山社 | |
989 | チ | サンショウウオ戦争 | カレル・チャペック ∥著 | 海山社 | |
989 | チ | チャペック戯曲全集 | カレル・チャペック ∥[著] | 八月舎 | |
B209 | デ | 1 | 全世界史 上 下 巻 | 出口治明 ∥著 | 新潮社 |
B893 | イ | フィンランド語は猫の言葉 | 稲垣美晴 ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | ア | どこよりも遠い場所にいる君へ | 阿部暁子 ∥著 | 集英社 | |
B913.6 | ア | 文豪ストレイドッグスBEAST | 朝霧カフカ ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | ア | 泡坂妻夫引退公演 絡繰篇 手妻篇 | 泡坂妻夫 ∥著 | 東京創元社 | |
B913.6 | ア | 文豪ストレイドッグス DEAD APPLE | KADOKAWA | ||
B913.6 | ア | 6 | 浜村渚の計算ノート 6さつめ~ 9さつめ | 青柳碧人 ∥[著] | 講談社 |
B913.6 | キ | バスケの神様 揉めない部活のはじめ方 | 木崎菜菜恵 ∥著 | 集英社 | |
B913.6 | ク | 神の手 上 下 | 久坂部羊 ∥[著] | 幻冬舎 | |
B913.6 | コ | 5 | モップの精は旅に出る | 近藤史恵 ∥著 | 実業之日本社 |
B913.6 | タ | うちの執事が言うことには 1~9 | 高里椎奈 ∥[著] | KADOKAWA | |
B913.6 | タ | 別 | うちの執事が言うことにはEX(エクストラ) | 高里椎奈 ∥[著] | KADOKAWA |
B913.6 | ヨ | 追想五断章 | 米澤穂信 ∥著 | 集英社 | |
B931 | シ | ソネット集 | シェイクスピア ∥作 | 岩波書店 | |
B931 | イ | 1 | シェイクスピア詩集 対訳 | シェイクスピア ∥[著] | 岩波書店 |
B931 | イ | 5 | テニスン詩集 対訳 | テニスン ∥[著] | 岩波書店 |
B931 | イ | 7 | コウルリッジ詩集 対訳 | コウルリッジ ∥[著] | 岩波書店 |
B953 | ヴ | 八十日間世界一周 | ジュール・ヴェルヌ ∥著 | 東京創元社 | |
B989 | チ | 1 | イギリスだより | カレル・チャペック ∥著 | 筑摩書房 |
B989 | チ | 3 | スペイン旅行記 | カレル・チャペック ∥著 | 筑摩書房 |
B989 | チ | 4 | 北欧の旅 | カレル・チャペック ∥著 | 筑摩書房 |
B989 | チ | 5 | オランダ絵図 | カレル・チャペック ∥著 | 筑摩書房 |
E | ミ | ふしぎなキャンディーやさん | みやにしたつや ∥作・絵 | 金の星社 | |
S019 | ヤ | 二度読んだ本を三度読む | 柳広司 ∥著 | 岩波書店 | |
S159 | コ | 「空気」を読んでも従わない | 鴻上尚史 ∥著 | 岩波書店 | |
S220 | イ | アジア近現代史 「世界史の誕生」以後の800年 | 岩崎育夫 ∥著 | 中央公論新社 | |
S253 | ワ | 植民地から建国へ 19世紀初頭まで | 和田光弘 ∥著 | 岩波書店 | |
S316 | ハ | 内戦の地に生きる フォトグラファーが見た「いのち」 | 橋本昇 ∥著 | 岩波書店 | |
S318 | ソ | 日本の地方政府 1700自治体の実態と課題 | 曽我謙悟 ∥著 | 中央公論新社 | |
S331 | カ | ゲーム理論入門の入門 | 鎌田雄一郎 ∥著 | 岩波書店 | |
S332 | カ | 平成経済衰退の本質 | 金子勝 ∥著 | 岩波書店 | |
S338 | ス | 平成金融史 バブル崩壊からアベノミクスまで | 西野智彦 ∥著 | 中央公論新社 | |
S368 | オ | バブル経済事件の深層 | 奥山俊宏∥著 | 岩波書店 | |
S383 | ス | 食の実験場アメリカ ファーストフード帝国のゆくえ | 鈴木透 ∥著 | 中央公論新社 | |
S481 | ア | 虫や鳥が見ている世界 紫外線写真が明かす生存戦略 : カラー版 | 浅間茂 ∥著 | 中央公論新社 | |
S494 | ホ | がん免疫療法とは何か | 本庶佑 ∥著 | 岩波書店 |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
210.3 | フ | 8 | 現代語訳小右記 8 摂政頼通 | [藤原実資] ∥[著] | 吉川弘文館 |
230 | サ | 図説十字軍 | 櫻井康人 ∥著 | 河出書房新社 | |
290 | ド | 1 | DOOR 1 アジア 1 208の国と地域がわかる国際理解地図 | 地図情報センター | |
290 | ド | 2 | DOOR 2 ヨーロッパ 2 208の国と地域がわかる国際理解地図 | 地図情報センター | |
290 | ド | 4 | DOOR 4 北アメリカ 4 208の国と地域がわかる国際理解地図 | 地図情報センター | |
290 | ド | 5 | DOOR 5 南アメリカ ・ オセアニア 5 208の国と地域がわかる国際理解地図 | 地図情報センター | |
377 | レ | アイビーリーグの入り方 | 冷泉彰彦 ∥著 | 阪急コミュニケーションズ | |
522 | シ | 台湾レトロ建築案内 | 辛永勝, 楊朝景 ∥文・写真 | エクスナレッジ | |
594 | チ | ビーズで作るおめかしアクセサリー | ちばのぶよ ∥著 | 日東書院本社 | |
596 | リ | ずるいおやつ | riyusa [りゆさ]∥著 | KADOKAWA | |
596 | ワ | やさしいバナナのお菓子 | 若山曜子 ∥著 | 誠文堂新光社 | |
599 | カ | フリージング幼児食 | 川口由美子 ∥監修 | 大泉書店 | |
599 | コ | らくらくあんしん離乳食 | 小池澄子 ∥監修・指導 | 学研プラス | |
689 | デ | ディズニーがもっと楽しくなる魔法のトリビア | みっこ ∥著 | ベストセラーズ | |
699 | セ | 世界の国境を歩いてみたら… 行かなきゃわからない国境のサプライズ! | 「世界の国境を歩いてみたら…」番組取材班 ∥著 | 河出書房新社 | |
702 | ダ | 1 | レオナルド・ダ・ヴィンチ 上 | ウォルター・アイザックソン ∥著 | 文藝春秋 |
721 | ヤ | 江戸の絵師「暮らしと稼ぎ」 | 安村敏信 ∥著 | 小学館 | |
725 | オ | 鉛筆一本ではじめる光と陰の描き方 | OCHABI Institute 著 | インプレス | |
762 | ミ | アラブ音楽 | シモン・ジャルジー ∥著 | 白水社 | |
837 | ア | `18 | 天声人語 vol.195 | 朝日新聞論説委員室∥編 | 原書房 |
837 | ア | `19 | 天声人語 vol.196 | 朝日新聞論説委員室∥編 | 原書房 |
837 | カ | CDの質問に答えるだけで英語が話せるようになる本 | 笠原禎一 ∥著 | 宝島社 | |
837 | ヨ | 中学英文法ができれば、英語は話せる | 吉田豪 ∥著 | ナツメ社 | |
857 | サ | 旅しながらフランス語 | 酒巻洋子 ∥著 | 三修社 | |
910.2 | カ | 川端康成と伊藤初代 初恋の真実を追って | 水原園博 ∥著 | 求龍堂 | |
913.6 | カ | 10 | 心霊探偵八雲 10 魂の道標 10 Psychic Detective | 神永学 ∥著 | KADOKAWA |
913.6 | ニ | 赤とんぼ | 新美南吉 ∥著 | 立東舎 | |
918 | シ | 66 | 新編日本古典文学全集 66 井原西鶴集 1 | [井原西鶴∥著] | 小学館 |
918 | シ | 67 | 新編日本古典文学全集 67 井原西鶴集 2 | [井原西鶴∥著] | 小学館 |
918 | シ | 69 | 新編日本古典文学全集 69 井原西鶴集 4 | [井原西鶴∥著] | 小学館 |
943 | ハ | 僕が神さまと過ごした日々 | アクセル・ハッケ ∥作 | 講談社 | |
949.8 | リ | 3 | ピッピ南の島へ | アストリッド・リンドグレーン ∥作 | 岩波書店 |
B131 | ア | 自省録 | マルクス・アウレーリウス ∥[著] | 岩波書店 | |
B295 | ム | アメリカ居すわり一人旅 | 群ようこ ∥[著] | KADOKAWA | |
B728 | シ | 一〇三歳、ひとりで生きる作法 老いたら老いたで、まんざらでもない | 篠田桃紅 ∥[著] | 幻冬舎 | |
B913.6 | カ | 3 | メゾン・ド・ポリス 3 退職刑事とテロリスト | 加藤実秋 ∥[著] | KADOKAWA |
B913.6 | カ | 非常/寒風/雪国抄 川端康成傑作短篇再発見 | 川端康成 ∥[著] | 講談社 | |
B913.6 | カ | 舞姫 | 川端康成 ∥著 | 新潮社 | |
B913.6 | ブ | さよならを言えないまま、1000回想う春がくる | 分玉雨音 ∥著 | 集英社 | |
B914.6 | カ | 美しい日本の私 | 川端康成 ∥[著] | KADOKAWA | |
B914.6 | ラ | ラヴレターズ | 川上未映子 ∥著 | 文藝春秋 | |
B963 | ノ | 20世紀ラテンアメリカ短篇選 | 野谷文昭 ∥編訳 | 岩波書店 | |
S288 | ハ | 平成の終焉 退位と天皇・皇后 | 原武史 ∥著 | 岩波書店 | |
S821 | オ | 漢字の字形 甲骨文字から篆書、楷書へ | 落合淳思 ∥著 | 中央公論新社 |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
069 | マ | 東京マニアック博物館 おもしろ珍ミュージアム案内 | 町田忍∥ 監修 | メイツ出版 | |
069 | マ | 京都・大阪・神戸マニアック博物館 おもしろ珍ミュージアム案内 | 町田忍 ∥監修 | メイツ出版 | |
290 | ド | 3 | DOOR 3 アフリカ 208の国と地域がわかる国際理解地図 | 地図情報センター | |
292 | コ | もっと台北 | 昭文社 | ||
292 | コ | もっとソウル | 昭文社 | ||
292 | タ | キラキラかわいい街バンコクへ | 林直子 ∥著 | イカロス出版 | |
293 | タ | モン・サン・ミッシェルと近郊の街へ | 濵口謙司 ∥著 | イカロス出版 | |
293 | タ | 森とコーヒー薫る街歩きノルウェーへ | 真木彩衣 ∥著 | イカロス出版 | |
297 | コ | ゴールドコースト・ブリスベン ケアンズ・グレートバリアリーフ | 昭文社 | ||
297 | コ | メルボルン | 昭文社 | ||
297 | コ | ハワイ オアフ島・マウイ島・ハワイ島 | 昭文社 | ||
297 | タ | ニュージーランド [2018] | JTBパブリッシング | ||
297 | タ | 素敵でおいしいメルボルン野生の島タスマニアへ | 高田真美 ∥著 | イカロス出版 | |
297 | チ | 地球の歩き方 : ニュージーランド | 地球の歩き方編集室 ∥編集 | ダイヤモンド・ビッグ社 | |
297 | ル | るるぶニュージーランド 2018 | JTBパブリッシング | ||
304 | ダ | 知の逆転 | ジャレド・ダイアモンド∥他‖著, | NHK出版 | |
457 | ツ | リアルサイズ古生物図鑑 古生代編 | 土屋健 ∥著 | 技術評論社 | |
491 | サ | 「こころ」はいかにして生まれるのか | 櫻井武 ∥著 | 講談社 | |
596.6 | ホ | 日本茶のさわやかスイーツ | 本間節子 ∥著 | 世界文化社 | |
673 | エ | 銭湯図解 | 塩谷歩波 ∥著 | 中央公論新社 | |
689 | デ | `19 | 東京ディズニーランドパーフェクトガイドブック 2019 | ディズニーファン編集部 ∥編 | 講談社 |
723 | ヤ | へんな西洋絵画 | 山田五郎 ∥著 | 講談社 | |
726 | ヨ | 思わず考えちゃう | ヨシタケシンスケ ∥著 | 新潮社 | |
748 | サ | My Room 天井から覗く世界のリアル | [ジョン サックレー]∥著 | ライツ社 | |
813.1 | イ | ことばハンター 国語辞典はこうつくる | 飯間浩明 ∥著 | ポプラ社 | |
831 | マ | 日本人のための一発で通じる英語発音 | 松井博 ∥著 | ダイヤモンド社 | |
837 | P | K1-D | David Beckham | Bernard Smith ∥written by | Pearson Education |
837 | P | K1-P | Peter Pan : comes to London ( Disney ) | Nicola Schofield/ re-told by | Pearson Education |
837 | P | K1-S | Sleeping Beauty (Disnye ) | Caroline Laidlaw / re-told by | Pearson Education |
837 | P | K2-L | The little mermaid : Ariel and the Prince ( Disney ) | Kathryn Harper/ re-told by | Pearson Education |
837 | P | K2-M | Monsters, INC. (Disney・PIXAR) | Barbara Ingham/ re-told by | Pearson Education |
837 | P | K3-L | Lady and the Tramp (Disney) | Rachel Wilson / re-told by | Pearson Education |
837 | P | K3-M | Marvel avengers call for backup | Marie Crook / re-told by | Pearson Education |
837 | P | K3-P | Pinocchio ( Disney) | Melanie Williams / re-told by | Pearson Education |
837 | P | K4-A | Animal athletes | Caroline Laidlaw ∥written by | Pearson Education |
837 | P | K4-L | The lion king (Disney) | Paul Shipton / re-told by | Pearson Education |
837 | P | K5-G | George`s marvellous medicine 3 | Pearson Education | |
837 | P | K5-H | Hercules ( Disney) | Jocelyn Potter / re-told by | Pearson Education |
837 | P | K5-L | A land of new hope | Andy Hopkins ∥written by | Pearson Education |
837 | P | K5-R | Ratatouille : rat・a・too・ee (Disney Pixar) | Paul Shipton / re-told by | Pearson Education |
837 | P | K5-W | WALL・E (Disney Pixar) | Helen Parker / re-told by | Pearson Education |
837 | P | K6-C | Cars (Disney Pixar) | Marie Crook / re-told by | Pearson Education |
837 | P | K6-L | Lilo Stitch (Disney) | Paul Shipton / re-told by | Pearson Education |
837 | P | K6-M | Mulan ( Disney) | Paul Shipton / re-told by | Pearson Education |
837 | P | K6-P | Pocahontas (Disney) | Andy Hopkins / re-told by | Pearson Education |
837 | P | K6-U | Up (Disney Pixar) | Degnan-Veness / re-told by | Pearson Education |
837 | P | R4-B | The bourne identity | Robert Ludlum / [Author] | Pearson Education |
837 | P | R4-C | The Canterville ghost and other stories | Oscar Wilde / [Author] | Pearson Education |
837 | P | R4-C | The client | John Grisham / [Author] | Pearson Education |
837 | P | R5-B | Fall from innocence : the body | Stephen King / [Author] | Pearson Education |
837 | P | R5-B | The Bourne supremacy | Robert Ludlum / Author | Pearson Education |
837 | P | R5-M | A murder is announced | Agatha Christie / [Author] | Pearson Education |
837 | P | R5-T | 2001 : a space odyssey | Arthur C. Clarke / [Author] | Pearson Education |
837 | P | R5-T | A time to kill | John Grisham / [Author] | Pearson Education |
837 | P | R6-A | Animal farm | George Orwell / Author | Pearson Education |
837 | P | R6-B | Brave new world | Aldous Huxley / [Author] | Pearson Education |
837 | P | R6-B | The Bourne ultimatum | Robert Ludlum / Author | Pearson Education |
855 | ロ | NHK出版これならわかるフランス語文法 入門から上級まで | 六鹿豊 ∥著 | NHK出版 | |
857 | サ | ここからはじめるフランス語 | 酒巻洋子 ∥著 | 三修社 | |
910 | ナ | すごい言い訳! 二股疑惑をかけられた龍之介、税を誤魔化そうとした漱石 | 中川越 ∥著 | 新潮社 | |
911.1 | ホ | 短歌ください 双子でも片方は泣く夜もある篇 | 穂村弘 ∥著 | KADOKAWA | |
911.5 | カ | ありちゃんあいうえお かこさとしの71音 | かこさとし ∥詩と絵 | 講談社 | |
913.6 | ア | 2 | わたし、定時で帰ります。 | 朱野帰子 ∥[著] | 新潮社 |
913.6 | ア | 死にがいを求めて生きているの | 朝井リョウ ∥著 | 中央公論新社 | |
913.6 | ア | この橋をわたって | 新井素子 ∥著 | 新潮社 | |
913.6 | イ | シーソーモンスター | 伊坂幸太郎 ∥著 | 中央公論新社 | |
913.6 | ウ | 鹿の王 水底の橋 | 上橋菜穂子 ∥著 | KADOKAWA | |
913.6 | エ | 文字渦 | 円城塔 ∥著 | 新潮社 | |
913.6 | エ | 彼女たちの場合は | 江國香織 ∥著 | 集英社 | |
913.6 | カ | 11 | 心霊探偵八雲 11 魂の代償 | 神永学 ∥著 | KADOKAWA |
913.6 | キ | カゲロボ | 木皿泉 ∥著 | 新潮社 | |
913.6 | キ | 中野のお父さんは謎を解くか | 北村薫 ∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | ス | 麦本三歩の好きなもの | 住野よる ∥著 | 幻冬舎 | |
913.6 | セ | 傑作はまだ | 瀬尾まいこ ∥著 | ソニー・ミュージックエンタテインメント | |
913.6 | チ | レフトハンド・ブラザーフッド | 知念実希人 ∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | ナ | もういちどベートーヴェン | 中山七里 ∥著 | 宝島社 | |
913.6 | フ | ショコラティエ | 藤野恵美 ∥著 | 光文社 | |
913.6 | ミ | 同潤会代官山アパートメント | 三上延 ∥著 | 新潮社 | |
913.6 | ユ | マジカルグランマ | 柚木麻子 ∥著 | 朝日新聞出版 | |
913.6 | ユ | 16 | 陰陽師 女蛇ノ巻 | 夢枕獏 ∥著 | 文藝春秋 |
913.6 | ヨ | 本と鍵の季節 | 米澤穂信 ∥著 | 集英社 | |
918 | シ | 68 | 新編 日本古典文学全集 68 井原西鶴集 3 | 井原西鶴∥著 | 小学館 |
918 | シ | 70 | 新編 日本古典文学全集 70 松尾芭蕉集 1 全発句 | [松尾芭蕉 ∥‖著] | 小学館 |
929 | チ | 82年生まれ、キム・ジヨン | チョナムジュ ∥著 | 筑摩書房 | |
933 | コ | THE LAND OF STORIES [ ザ・ランド・オブ・ストーリーズ] 1~4 | クリス・コルファー ∥著 | 平凡社 | |
943 | ハ | クマの名前は日曜日 | アクセル・ハッケ ∥作 | 岩波書店 | |
B913.6 | オ | ホケツ! | 小野寺史宜 ∥著 | 祥伝社 | |
B913.6 | カ | サスツルギの亡霊 | 神山裕右 ∥[著] | 講談社 | |
B913.6 | サ | 心霊殺人事件 安吾全推理短篇 | 坂口安吾 ∥著 | 河出書房新社 | |
B913.6 | ヒ | パラレルワールド・ラブストーリー | 東野圭吾 ∥[著] | 講談社 | |
B914.6 | ム | たかが猫、されどネコ | 群ようこ ∥著 | 角川春樹事務所 | |
B933 | シ | 長距離走者の孤独 | アラン・シリトー [著] | 新潮社 | |
S070 | サ | 流言のメディア史 | 佐藤卓己 ∥著 | 岩波書店 | |
S175 | ニ | 伊勢神宮と斎宮 | 西宮秀紀 ∥著 | 岩波書店 | |
S210 | コ | 天皇の装束 即位式、日常生活、退位後 | 近藤好和 ∥著 | 中央公論新社 | |
S210.3 | コ | 古代日中関係史 倭の五王から遣唐使以降まで | 河上麻由子 ∥著 | 中央公論新社 | |
S210.6 | ム | 事大主義 日本・朝鮮・沖縄の「自虐と侮蔑」 | 室井康成 ∥著 | 中央公論新社 | |
S237 | キ | イタリア史10講 | 北村暁夫 ∥著 | 岩波書店 | |
S301 | フ | シンクタンクとは何か 政策起業力の時代 | 船橋洋一 ∥著 | 中央公論新社 | |
S490 | サ | 医の希望 | 齋藤英彦 ∥編 | 岩波書店 | |
S762 | コ | ものがたり西洋音楽史 | 近藤譲 ∥著 | 岩波書店 |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
376 | シ | `20 | 大学受験案内 2020 大学・短大・大学院総合ガイド | 晶文社学校案内編集部 ∥編集 | 晶文社 |
708 | セ | 11 | 世界美術大全集 西洋篇 第11巻 イタリア・ルネサンス1 | 佐々木英也∥編 | 小学館 |
837 | p | K1-C | Cinderella Disney Princess | Kathryn Harper / re-told by | Pearson Education |
837 | p | K1-D | Dumbo A classic Disney story | [ Kathryn Harper/ re-told by] | Pearson Education |
837 | p | K1-F | FINDING NEMO Nemo in School | Melanie Williams / re-told by | Pearson Education |
837 | p | K1-K | Katie grows a bean plant | Marie Crook / written by | Pearson Education |
837 | p | K1-M | The magic toys go on holiday A classic Disney story | Caroline Laidlaw / written by | Pearson Education |
837 | p | K2-A | Awake at night | Laura Miller / written by | Pearson Education |
837 | p | K2-B | Bambi A classic Disney story | Barbara Ingham/ re-told by | Pearson Education |
837 | p | K2-C | Clothes at work | Linnette Erocak / written by | Pearson Education |
837 | p | K2-E | The enormous crocodile | Caroline Laidlaw / re-told by | Pearson Education |
837 | p | K2-J | The jungle book : Mowgli meets Baloo A classic Disney story | Nicola Schofield / re-told by | Pearson Education |
837 | p | K3-B | Beauty and the Beast Disney PRINCESS | Caroline Laidlaw / re-told by | Pearson Education |
837 | p | K3-B | Butterflies and frogs | Rachel Wilsonr/ written by | Pearson Education |
837 | p | K3-D | A bug`s life | Marie Crook / re-told | Pearson Education |
837 | p | K3-F | Festival fun | Barbara Inghamr/ written by | Pearson Education |
837 | p | K3-G | The Giraffe and the Pelly and Me | Roald Dahl / written by | Pearson Education |
837 | p | K4-A | The Aristocats A classic Disney story | Paul Shipton / re-told by | Pearson Education |
837 | p | K4-B | Brain gym | Laura Miller / written by | Pearson Education |
837 | p | K4-C | Chicken Little A classic Disney story | Marie Crook / re-told by | Pearson Education |
837 | p | K5-A | Aladdin A classic Disney story | Jocelyn Potter / re-told | Pearson Education |
837 | p | K5-A | Alice in wonderland A classic Disney story | Paul Shipton / re-told | Pearson Education |
837 | p | K6-A | Atlantis : the lost empire A classic Disney story | Marie Crook / re-told | Pearson Education |
837 | p | K6-A | Animal camouflage | Caroline Laidlaw / written by | Pearson Education |
837 | p | K6-A | Astronauts in space | Caroline Laidlaw / written by | Pearson Education |
837 | p | K6-W | Wallace Gromit | Paul Shipton / re-told by | Pearson Education |
837 | p | K6-W | A world of homes | Nicole Taylor / written by | Pearson Education |
837 | p | R1-A | The Adventures of Tom Sawyer | Mark Twain / written by | Pearson Education |
837 | p | R1-A | Ali and his camera | Raymond Pizante / written by | Pearson Education |
837 | p | R1-B | The battle of Newton Road | Leslie Dunkling / written by | Pearson Education |
837 | p | R1-D | Daniel Radcliffe | Vicky Shipton / written by | Pearson Education |
837 | p | R2-A | Audrey Hepburn | Chris Rice / written by | Pearson Education |
837 | p | R2-A | The Amazon rain forest | Bernard Smith / written by | Pearson Education |
837 | p | R2-A | American life | Vicky Shipton / written by | Pearson Education |
837 | p | R2-C | A Christmas carol | Charles Dickens / written by | Pearson Education |
837 | p | R3-H | A history of Britain | Fiona Beddall / written by | Pearson Education |
837 | p | R3-M | A midsummer night`s dream | Shakespeare / written by | Pearson Education |
837 | p | R3-S | A Scandal in Bohemia | Conan Doyle / written by | Pearson Education |
837 | p | R4-A | Alexander the Great | Fional Beddall / written by | Pearson Education |
837 | p | R4-N | 1984 | George Orwell / written by | Pearson Education |
913.6 | タ | 青い春を数えて | 武田綾乃 ∥著 | 講談社 | |
913.6 | タ | トラペジウム | 高山一実 ∥著 | KADOKAWA | |
B933 | ウ | マディソン郡の橋 | ロバート・ジェームズ・ウォラー ∥著 | 文芸春秋 | |
B949.8 | ヤ | 3 | ムーミンパパの思い出 | ヤンソン ∥[著] | 講談社 |
B949.8 | ヤ | 5 | ムーミン谷の冬 | ヤンソン∥ [著] | 講談社 |
B949.8 | ヤ | 6 | ムーミン谷の仲間たち | ヤンソン ∥[著] | 講談社 |
B949.8 | ヤ | 7 | ムーミンパパ海へいく | ヤンソン ∥[著] | 講談社 |
B949.8 | ヤ | 8 | ムーミン谷の十一月 | ヤンソン ∥[著] | 講談社 |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
007 | ツ | トコトンやさしい人工知能の本 | 辻井潤一 ∥監修 | 日刊工業新聞社 | |
186 | ラ | 秩父三十四カ所めぐり | 内田和浩 ∥文 | JTBパブリッシング | |
222 | オ | 中国文明の歴史 | 岡田英弘 ∥著 | 講談社 | |
232 | キ | 教養としての「ローマ史」の読み方 | 本村凌二 著∥ | PHPエディターズ・グループ | |
240 | ミ | 新書アフリカ史 | 宮本正興 ∥編 | 講談社 | |
242 | カ | 河江肖剰の最新ピラミッド入門 | 河江肖剰 ∥著 | 日経ナショナルジオグラフィック社 | |
281 | ボ | 2 | 僕たちが何者でもなかった頃の話をしよう 続 | 池田理代子 ∥著 | 文藝春秋 |
291 | ト | 乙女の文学さんぽ 鎌倉・湘南編 | 東京書籍書籍編集部 ∥編 | 東京書籍 | |
291 | オ | 日帰り山あるきベスト130関東周辺 | JTBパブリッシング | ||
302 | イ | 「未解」のアフリカ 欺瞞のヨーロッパ史観 | 石川薫 ∥著 | 勁草書房 | |
304 | ヒ | 経済成長なき幸福国家論 下り坂ニッポンの生き方 | 平田オリザ∥著 | 毎日新聞出版 | |
314 | ジ | 図解国会の楽しい見方 | 時事通信社政治部 ∥監修 | 東京書籍 | |
350 | セ | 18`/19` | 世界国勢図会 2018/19 | 矢野恒太記念会 ∥編 | 矢野恒太記念会 |
351 | ニ | `18/`19 | 日本国勢図会 2018/19 | 矢野恒太記念会∥編 | 矢野恒太記念会 |
369 | ナ | ろう者の祈り 心の声に気づいてほしい | 中島隆 ∥著 | 朝日新聞出版 | |
375 | レ | 演劇コミュニケーション学 | 蓮行 ∥編著 | 日本文教出版 | |
382 | キ | アイヌもっと知りたい!くらしや歴史 | 北原モコットゥナシ ∥監修 | 岩崎書店 | |
418 | サ | トコトンやさしいアルゴリズムの本 | 坂巻佳壽美 ∥著 | 日刊工業新聞社 | |
491 | バ | 動きが脳を変える 活力と変化を生みだすニューロ・ムーブメント | アナット・バニエル ∥著 | 太郎次郎社エディタス | |
514 | ミ | トコトンやさしい道路の本 | 峯岸邦夫 ∥編著 | 日刊工業新聞社 | |
537 | ト | トコトンやさしい自動運転の本 | クライソン トロンナムチャイ ∥著 | 日刊工業新聞社 | |
576 | ニ | トコトンやさしい洗浄の本 | 日本産業洗浄協議会洗浄技術委員会 ∥編 | 日刊工業新聞社 | |
596 | オ | 12月31日だけでできるおせち | 太田静栄 ∥[著] | 枻出版社 | |
596 | サ | 春夏秋冬餅レシピ 1年中食べたい餅料理108 | 齋藤宗厚 ∥料理制作 | トランスワールドジャパン | |
708 | イ | イケムラ レイコ 土と星 | イケムラレイコ ∥著 | 求龍堂 | |
720 | ア | もっと知りたいムンク 生涯と作品 | 千足伸行 ∥監修・著 | 東京美術 | |
720 | ア | もっと知りたいボナール 生涯と作品 | 高橋明也 ∥監修・著 | 東京美術 | |
772 | ヒ | 世界とわたりあうために | 平田オリザ ∥著 | 徳間書店 | |
775 | ヒ | 平田オリザ 〈静かな演劇〉という方法 | 松本和也 ∥著 | 彩流社 | |
791 | オ | ビフォー・アフターでわかる初心者のための茶花の入れ方 | 小澤宗誠 ∥著 | 淡交社 | |
791 | タ | 1 | 実用覚えておきたい客の所作 1 茶の湯の基礎、立ち居振る舞い | 淡交社編集局 ∥編 | 淡交社 |
791 | タ | 2 | 実用覚えておきたい客の所作 2 炭手前、小習事、続き薄茶、茶箱点前 | 淡交社編集局 ∥編 | 淡交社 |
837 | ア | 天声人語 vol.191~194 英文対照 朝日新聞 | 朝日新聞論説委員室∥編 | 原書房 | |
913.4 | セ | 撰集抄 上 下 | 安田孝子 ∥校注 | 現代思潮新社 | |
913.6 | ア | 2 | グリーン・グリーン 2 新米教師二年目の試練 | あさのあつこ ∥著 | 徳間書店 |
913.6 | ナ | 銀河鉄道の夜 カムパネルラ版 | 長野まゆみ ∥著 | 河出書房新社 | |
913.6 | ナ | 夢十夜 | 夏目漱石 ∥著 | 立東舎 | |
913.6 | フ | 平成くん、さようなら | 古市憲寿 ∥著 | 文藝春秋 | |
914.6 | ス | 下山の時代を生きる | 鈴木孝夫 ∥著 | 平凡社 | |
933 | ノ | 3 | 川をくだる小人たち | メアリー・ノートン ∥作 | 岩波書店 |
B772 | ヒ | 演劇のことば | 平田オリザ ∥著 | 岩波書店 | |
B913.6 | ア | 16-1 | 相棒 season16上 中 下 | 輿水泰弘 ∥脚本 | 朝日新聞出版 |
B913.6 | イ | 螢の河 名作戦記 | 伊藤桂一 ∥著 | 潮書房光人社 | |
B913.6 | エ | 100万分の1回のねこ | 江國香織 ∥他[著] | 講談社 | |
B913.6 | コ | 継続捜査ゼミ | 今野敏 ∥[著] | 講談社 | |
B913.6 | ホ | 菓子屋横丁月光荘 歌う家 | ほしおさなえ ∥著 | 角川春樹事務所 | |
B913.6 | マ | 十万分の一の偶然 | 松本清張 ∥著 | 文藝春秋 |
請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版社 | ||
141 | ホ | 具体と抽象 世界が変わって見える知性のしくみ | 細谷功 ∥著 | dZERO | |
141 | ホ | 「無理」の構造 この世の理不尽さを可視化する | 細谷功 ∥著 | dZERO | |
175 | モ | 神社のどうぶつ図鑑 | 茂木貞純 ∥監修 | 二見書房 | |
291 | タ | 日本の古道を歩く 熊野、高野山、山の辺の道、竹内街道、伊勢、秩父、箱根、日光 | 平凡社 | ||
316 | ム | THE LAST GIRL イスラム国に囚われ、闘い続ける女性の物語 | ナディア・ムラド ∥著 | 東洋館出版社 | |
369 | ワ | 子どもの貧困 未来へつなぐためにできること | 渡辺由美子 ∥著 | 水曜社 | |
407 | ダ | 理系の子 高校生科学オリンピックの青春 | ジュディ・ダットン ∥著 | 文藝春秋 | |
471 | イ | たたかう植物 仁義なき生存戦略 | 稲垣栄洋 ∥著 | 筑摩書房 | |
471 | イ | スイカのタネはなぜ散らばっているのか タネたちのすごい戦略 | 稲垣栄洋 ∥著 | 草思社 | |
498 | コ | 国境なき助産師が行く 難民救助の活動から見えてきたこと | 小島毬奈 ∥著 | 筑摩書房 | |
498 | ユ | 薬膳・漢方食材食べ合わせ手帖 | 喩静∥監修 | 西東社 | |
521 | オ | 江戸時代の家 暮らしの息吹を伝える | 大岡敏昭 ∥著 | 水曜社 | |
526 | ビ | いいビルの写真集west | BMC ∥著 | パイインターナショナル | |
596 | サ | 料理の科学 加工・加熱・調味・保存のメカニズム | 齋藤勝裕 ∥著 | SBクリエイティブ | |
754 | ヤ | クリエイティブ折り紙 妖怪と干支と可愛い動物たち | 山口真 ∥著 | ソシム | |
762 | カ | ベートーヴェンを聴けば世界史がわかる | 片山杜秀 ∥著 | 文藝春秋 | |
816 | イ | 形容詞を使わない大人の文章表現力 | 石黒圭 ∥著 | 日本実業出版社 | |
816 | オ | 5日で学べて一生使える!レポート・論文の教科書 | 小川仁志 ∥著 | 筑摩書房 | |
910.2 | ダ | 太宰治の絶望語録 | 太宰治 ∥[著] | WAVE出版 | |
910.6 | マ | 死ぬまでに一度は訪ねたい東京の文学館 | 増山かおり ∥著 | エクスナレッジ | |
911 | コ | 55 | 三条西実隆 | 和歌文学会 ∥監修 | 笠間書院 |
911 | コ | 56 | おもろさうし 05 | 和歌文学会 ∥監修 | 笠間書院 |
911 | コ | 58 | 本居宣長 058 | 和歌文学会 ∥監修 | 笠間書院 |
911 | コ | 59 | 僧侶の歌 | 和歌文学会 監∥修 | 笠間書院 |
913.6 | イ | フーガはユーガ | 伊坂幸太郎 ∥著 | 実業之日本社 | |
913.6 | カ | 探偵は教室にいない | 川澄浩平 ∥著 | 東京創元社 | |
913.6 | シ | いまは、空しか見えない | 白尾悠 著∥ | 新潮社 | |
913.6 | ニ | 11 | 掟上今日子の乗車券 | 西尾維新 ∥著 | 講談社 |
913.6 | フ | 4 | さよならの夜食カフェ | 古内一絵 著∥ | 中央公論新社 |
913.6 | マ | 猫のエルは | 町田康 ∥文 | 講談社 | |
913.6 | マ | 私はあなたの瞳の林檎 | 舞城王太郎 ∥著 | 講談社 | |
913.6 | マ | されど私の可愛い檸檬 | 舞城王太郎 ∥著 | 講談社 | |
913.6 | ミ | 昨日がなければ明日もない | 宮部みゆき ∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | モ | 熱帯 | 森見登美彦 ∥著 | 文藝春秋 | |
913.6 | ヤ | 選んだ孤独はよい孤独 | 山内マリコ ∥著 | 河出書房新社 | |
934 | ジ | あなたを選んでくれるもの | ミランダ・ジュライ ∥著 | 新潮社 | |
B804 | ヒ | 対話のレッスン 日本人のためのコミュニケーション術 | 平田オリザ∥ [著] | 講談社 | |
B911.1 | イ | 石川くん | 枡野浩一 ∥著 | 集英社 | |
B913.6 | オ | 猫は抱くもの | 大山淳子 ∥著 | キノブックス | |
B913.6 | サ | シンデレラ・ティース | 坂木司 ∥著 | 光文社 | |
B913.6 | シ | 殺し合う家族 | 新堂冬樹 ∥著 | 徳間書店 | |
B913.6 | シ | スマホを落としただけなのに囚われの殺人鬼 | 志駕晃 ∥著 | 宝島社 | |
B913.6 | モ | 舞姫 現代語訳 | 森鴎外 ∥著 | 筑摩書房 | |
Y369 | ホ | 保育所運営ハンドブック 平成30年版 | 中央法規出版編集部 ∥編集 | 中央法規出版 | |
S232 | ヒ | 貨幣が語るローマ帝国史 権力と図像の千年 | 比佐篤 ∥著 | 中央公論新社 | |
S311 | カ | 正義とは何か 現代政治哲学の6つの視点 | 神島裕子 ∥著 | 中央公論新社 | |
S332 | カ | 中国経済講義 統計の信頼性から成長のゆくえまで | 梶谷懐 ∥著 | 中央公論新社 | |
S538 | カ | 宇宙はどこまで行けるか ロケットエンジンの実力と未来 | 小泉宏之 ∥著 | 中央公論新社 | |
E | ア | 7 | 旅の絵本 7 | 安野光雅 ∥[作] | 福音館書店 |
E | ア | 9 | 旅の絵本 9 | 安野光雅 ∥[著] | 福音館書店 |
E | イ | ハンカチやさんのチーフさん | どいかや ∥文 | 白泉社 | |
E | コ | おべんとう | 小西英子 ∥さく | 福音館書店 | |
E | セ | ばけねこになりたい | せなけいこ∥ [著] | 童心社 | |
E | ナ | とりこしふくろう | 滑川まい ∥著 | 白泉社 | |
E | バ | ねえ、どれがいい? | ジョン・バーニンガム ∥さく | 評論社 | |
E | バ | 2 | またまたねえ、どれがいい? | ジョン・バーニンガム ∥さく | 評論社 |
E | ユ | ウインナさん | YUMOCAM ∥作 | 白泉社 |